研究者
J-GLOBAL ID:200901088530743686   更新日: 2007年09月25日

髙橋 洋代

タカハシ ヒロヨ | Takahashi Hiroyo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 教育学 ,  社会心理学
研究キーワード (6件): 保育学 ,  言語臨床学 ,  発達心理学 ,  Early Childhood Education and Care ,  Speech Therapy ,  Developmental psychology
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2002 - 2005 幼児保育および子育て支援に関する日仏比較
  • 1964 - 2005 自閉的傾向をもつ子どもの言語発達
  • 1997 - 2001 保育所における乳児の社会化に関する日仏比較文化的研究
  • 1997 - 2001 Values Transmitted in the Daily Life of French and Japanese Day-care Centers
  • 1997 - 1998 保育活動としての「ふざけっこ」の意味
全件表示
MISC (18件):
  • 乳児保育の中に見られる日仏の保育観、発育観-法令および行政文書の分析を通して-(共著). 日仏教育学会年報. 2001. 第7号
  • 乳児保育に関する日仏の比較文化的研究(2)-保育者の子どもへのかかわり方-(共同研究). 日本保育学会第54回大会研究論文集. 2001
  • 乳児保育に関する日仏の比較文化的研究(1)-フランスの保育の概要と分析方法-(共同研究). 日本保育学会第54回大会研究論文集. 2001
  • 保育所における乳児の社会化に関する日仏間の比較文化的研究-価値の伝達について-(共著). 平成10-11年度科学研究費補(基盤研究B2)研究成果報告書 課題番号10044013. 2000
  • 保育の現場からみた日仏の子どもの発達(2)-0才児の遊びにかかわる保育者の行動に関する一考察(共著). 日仏教育学会年報. 2000
もっと見る
書籍 (12件):
  • 保育を深めるために3-むすんでひらいて
    宜協社 2003
  • バイリンガルと言語障害
    学苑社 2003
  • ひととひとをつなぐもの
    ミネルヴァ書房 2003
  • 発達の障害と支援の方法(共著)
    樹村房 2001
  • 『保育を深めるために』「(共著)」
    宣協社 1995
もっと見る
Works (4件):
  • 保育所における乳児の社会化に関する日仏間の比較文化的研究-価値の伝達について
    2000 -
  • 0歳児の遊びに関わる日仏の保育者の行動に関する一考察-保育の現場から見た日仏の子どもの発達(2)-
    2000 -
  • 保育の現場からみた日仏の子どもの発達(1)-社会文化的要因(1)
    1999 -
  • Values Transmitted in the Daily Life of French and Japanese Day-care Centers
    1999 -
学歴 (4件):
  • - 1965 お茶の水女子大学 家政学研究科 児童学
  • - 1965 お茶の水女子大学
  • - 1963 お茶の水女子大学 家政学部 児童学
  • - 1963 お茶の水女子大学
学位 (1件):
  • 家政学修士 (お茶の水女子大学)
経歴 (8件):
  • 1970 - 現在 立教女学院短期大学 専任講師・助教授・教授
  • 1971 - 1973 ,1982-1983,1984-1988,1995-1996 お茶の水女子大学
  • 1971 - 1972 東京学芸大学特殊教育学科 非常勤講師(言語治療学担当)
  • 1970 - 1971 日本肢体不自由児協会中央療育相談所 相談員
  • 1967 - 1970 お茶の水女子大学家政学部児童学科 助手
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2002 - 2005 日仏教育学会 理事
所属学会 (3件):
日仏教育学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本保育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る