研究者
J-GLOBAL ID:200901088917788254
更新日: 2024年09月19日
石橋 肇
イシバシ ハジメ | ISHIBASHI Hajime
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (4件):
常態系口腔科学
, 麻酔科学
, 外科系歯学
, 外科系歯学
研究キーワード (9件):
唾液分泌
, 細胞膜
, 麻酔薬
, イオン輸送
, 歯科治療
, 精神的緊張
, 皮膚温
, 体温
, 歯科麻酔学
論文 (64件):
鈴木正敏、中村真実、佐々木貴大、岡村里香、辻 理子、堀 愛梨、古賀悠太、下坂典立、卯田昭夫、石橋 肇、山口秀紀. 当院麻酔・全身管理課における過去5年間の精神鎮静法症例についての検討. 日大口腔科学. 2021. 47. 1. 91-94
山口秀紀、鈴木正敏、石橋 肇、和田康志、渋谷 鑛. 日本歯科口腔科学会の創立について-日本口腔科学会会誌 第一号(大正8年)より-. 日本歯科医史学会会誌. 2020. 33. 3. 256-263
加來洋子・石橋 肇・山口秀紀・卯田昭夫・渋谷 鑛. 「コドモのよむ齒の本」(中山文化研究所発行:大正12年)の書誌学. 日本歯科医史学会雑誌. 2015. 31. 1. 21-28
加來洋子・石橋 肇・渋谷 鑛. 「歯の知識」(東京都発行)について-発行年月を探る-. 日本歯科医史学会雑誌. 2014. 30. 4. 397-405
加來洋子・山口秀紀・石橋 肇・卯田昭夫・下坂典立・鈴木正敏・田中晃伸・渋谷 鑛. 報道機関紙(誌)が取り上げた歯科医療事故について-過去34年間(1980~2013)の集計から-. 日本歯科医史学会雑誌. 2014. 30. 4. 406-419
もっと見る
MISC (1件):
シドニー生活して. 日本歯科麻酔学会雑誌. 1999. 27. 2. 251-252
書籍 (1件):
第24回日本歯科医学会学術大会記念誌
日本歯科医学会 2021
講演・口頭発表等 (203件):
卒業アルバムから見た日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校の歩み
(日本歯科医史学会第491回例会 2022)
歯科麻酔懇談会発足(1966 年)以前の歯科麻酔関連の業績について
(第50回日本歯科麻酔学会総会・学術集会 2022)
小児の全身麻酔覚醒時における予備酸素摂取指数(ORI)測定の有用性について
(第50回日本歯科麻酔学会総会・学術集会 2022)
下顎骨離断術術後の抜管前に披裂軟骨部浮腫を認め気管切開術を施行した1例
(第50回日本歯科麻酔学会総会・学術集会 2022)
谷津三雄著「麻酔学ノート」(1961年2月発行)について
(第50回日本歯科医史学会学術大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
1982 - 1986 日本大学大学院 松戸歯学研究科 歯学専攻
1982 - 1986 日本大学大学院 松戸歯学研究科 歯学専攻
1976 - 1982 日本大学 松戸歯学部 歯学科
経歴 (6件):
1989/04 - 2023/03 日本大学松戸歯学部 歯科麻酔学講座 専任講師
2014/06 - 日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校 教務主任
1999/04 - 日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校 兼担講師(救急処置)
1991/04 - 1996/03 北原学院歯科衛生専門学校 兼任講師
1988/10 - 1989/03 日本大学松戸歯学部 歯科麻酔学講座 講師(専任扱)
1986/04 - 1988/09 日本大学松戸歯学部 歯科麻酔学講座 助手
全件表示
委員歴 (2件):
1992 - 現在 日本歯科医史学会 評議員
1990 - 現在 日本歯科麻酔学会 評議員
所属学会 (8件):
日本歯科麻酔学会
, 日本歯科医史学会
, 日本麻酔学会
, 日本サーモロジー学会
, 日本臨床麻酔学会
, 日本歯科薬物療法学会
, 日本救急医学会
, 日本東洋医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM