研究者
J-GLOBAL ID:200901090057261100   更新日: 2013年04月21日

中嶋 健明

ナカジマ タケアキ | Takeaki Nakajima
所属機関・部署:
職名: 教授,その他
研究分野 (2件): 美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (6件): 映像 ,  マルチメディア・コンテンツ ,  バーチャル・リアルティー ,  movie & cinema ,  multimedia contents ,  virtual reality
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2008 - 2010 地域のメディア関連企業との連携を進め、CG,VRを応用した、実写ミニチュア合成などを含むVFX技術を追求し、劇場映画に通用するコンテンツ制作を可能にするための研究
  • 2007 - 2009 CG及びVR技術応用による児童犯罪の危機回避シミュレーション・システムの開発
  • 2008 - CG,VRを応用した、実写ミニチュア合成などを含むVFX技術を追求し、劇場映画に通用するコンテンツ制作を可能にするための研究
  • 2005 - 2007 ヒロシマ・グランド・ゼロ
  • 2004 - 2006 ヒロシマ・グランド・ゼロ
全件表示
MISC (2件):
  • 中嶋 健明. ヒロシマ・グランド・ゼロ (ヒロシマ爆心地における町並みと原爆爆発のCG再現)報告. 2007
  • 中嶋 健明. 空間造形・演出が景観に及ぼす影響と効果について. 1996
講演・口頭発表等 (1件):
  • 短編映画「 I'll be Back by X'mass」上映
    (ダマー映画祭 IN ヒロシマ 2009)
学歴 (4件):
  • - 1975 東京芸術大学 芸術学研究科 鍛金
  • - 1975 Tokyo National University of Fine Arts and Music Graduate School, Division of Art and Design
  • - 1973 東京芸術大学 美術学部 工芸
  • - 1973 Tokyo National University of Fine Arts and Music Faculty of Fine Arts
学位 (1件):
  • 芸術学修士
経歴 (5件):
  • 2003 - -:広島市立大学 大学院 芸術学研究科 博士後期課程 教授(現在に至る)
  • 1999 - 2001 :広島市立大学 大学院 芸術学研究科 造形計画専攻 助教授
  • 1995 - 2001 :広島市立大学 芸術学部 デザイン工芸学科 助教授
  • 2001 - -:広島市立大学 芸術学部 デザイン工芸学科 教授(現在に至る)
  • 2001 - -:広島市立大学 大学院 芸術学研究科 造形計画専攻 教授(現在に至る)
委員歴 (14件):
  • 2011/07 - 委員長 中国総通局中国地域放送コンテンツ評価委員会
  • 2010/09 - 委員長 中国経産局平成22年度地域新成長産業創出促進事業「地域コンテンツネットワーク構築(勝手にええが特 区)事業推進委員会
  • 2010/08 - 委員長 総務省平成22年度地域コンテンツの海外展開に関する調査事業「中国地域放送コンテンツ制作推進会議評価 委員会」
  • 2010/05 - 委員長 中国経済産業局平成22年度知的財産Web動画セミナー事業「もうけの花道」制作審査委員会
  • 2010/03 - 委員 平和記念公園及びその周辺地域におけるモバイル情報サービス事業運営協議会
全件表示
受賞 (4件):
  • 2000 - 第1回 WGCゴールド・ヴァーチュオーシ賞受賞
  • 1996 - 第3回プラチナデザインオブザイヤー部門賞受賞
  • 1995 - 第2回プラチナデザインオブザイヤー部門賞受賞
  • 1994 - 第1回プラチナデザインオブザイヤー入賞
所属学会 (2件):
日本映像学会 ,  財団法人マルチメディアコンテンツ
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る