研究者
J-GLOBAL ID:200901091350356022   更新日: 2024年05月14日

大石 朋子

オオイシ トモコ | Tomoko Oishi
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 基礎看護学
研究キーワード (3件): 現任教育 ,  看護技術教育 ,  看護技術
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2025 がん治療後続発性リンパ浮腫高齢者における新たな圧迫療法の開発と検証
  • 2022 - 2025 AI拡張型看護支援システムの開発
  • 2022 - 2025 高齢の非がん疾患患者の治療に対する意思決定への支援
  • 2022 - 2025 訪問看護師の臨床判断を支援するAIシステムの開発
  • 2020 - 2023 遠隔看護による「患者と共にある医療」を目指すセルフモニタリングシステムの開発
全件表示
論文 (8件):
  • 葛西 好美, 豊増 佳子, 大石 朋子, 吉岡 洋治, 川口 孝泰. 地域包括支援センター専門職者による住民の自立支援に向けた多職種との情報共有について. 東京情報大学研究論集. 2020. 24. 1. 23-30
  • 川口 孝泰, 伊藤 嘉章, 大石 朋子, 葛西 好美, 豊増 佳子, 今井 哲郎, 高橋 道明. 地域中心型医療を担う次世代型遠隔看護技術の創出. 日本看護研究学会雑誌. 2020. 43. 3. 3_389-3_389
  • 大石 朋子, 川口 孝泰. 嚥下障害患者の栄養療法選択に関わる意思決定への影響. 日本看護研究学会雑誌. 2020. 43. 3. 488-488
  • 葛西 好美, 大石 朋子, 川口 孝泰. 地域包括ケアにおける民生委員のあり方に関する研究. 日本看護研究学会雑誌. 2020. 43. 3. 535-535
  • 葛西 好美, 豊増 佳子, 大石 朋子, 吉岡 洋治, 川口 孝泰. 地域包括支援センターにおける住民の健康ニーズの把握と情報共有について. 日本看護研究学会雑誌. 2019. 42. 3. 618-618
もっと見る
MISC (3件):
  • 大石 朋子, 今井 哲郎, 川口 孝泰. 嚥下障害患者の栄養摂取方法の意思決定に伴う医療者とのコミュニケーションの特徴. 日本看護研究学会雑誌. 2018. 41. 3. 385-385
  • 伊藤 嘉章, 今井 哲郎, 大石 朋子, 川口 孝泰. 機械学習による指尖容積脈波を用いた血圧値推定法の検討. 日本看護研究学会雑誌. 2018. 41. 3. 404-404
  • 大石 朋子, 加納 佳代子, 水戸 優子. 看護学生が臨地実習で安全に看護技術を実施するために実習指導者がとる行動. 神奈川県立保健福祉大学誌 : human services. 2013. 10. 1. 49-57
学位 (1件):
  • 博士(看護科学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る