研究者
J-GLOBAL ID:200901092912456161   更新日: 2024年12月01日

下野 嘉子

シモノ ヨシコ | Shimono Yoshiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 地球生命科学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (6件): 外来植物の侵入経路 ,  局所環境への適応 ,  集団遺伝構造 ,  在来緑化植物 ,  ライグラス ,  ヨモギ
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2026 都市化に伴う土壌環境の変化が植物の分布と適応進化に与える影響の解明
  • 2020 - 2023 外来植物ネズミムギの砂浜への分布拡大に関わる形質と選択圧の解明
  • 2018 - 2021 法面緑化に使用される在来植物の遺伝的地域性に関する研究
  • 2016 - 2019 外来植物ドクムギ属の侵入経路の推定および分布拡大メカニズムの解明
  • 2016 - 2017 外国産在来種ヨモギおよびメドハギを用いた緑化による遺伝的撹乱リスク評価
全件表示
論文 (35件):
  • Yasuyuki Nomura, Yoshiko Shimono, Atsushi J. Nagano, Junichi Imanishi, Tohru Tominaga. Differences in the genetic diversity and genome size between two ecotypes of Imperata cylindrica in Japan. Plant Species Biology. 2024
  • Kentaro Uehira, Yoshiko Shimono. Evaluation of climate conditions and ecological traits that limit the distribution expansion of alien Lolium rigidum in Japan. NeoBiota. 2024. 96. 89-104
  • Taro Masuda, Yoshiko Shimono, Daisuke Kishi, Itsuro Koizumi. Evaluation of genetic consequences of stocking on the southern-margin populations of white-spotted charr. Ecology and Evolution. 2024. 14. 8
  • Zaal Kikvidze, Gaku Kudo, Maki Suzuki, Yoshiko Shimono, Mikio Sukeno. General and specific effects of foundation species on the structure of alpine-fellfield communities in the Taisetsu Mountains, northern Japan. Ecological Research. 2024
  • Yuri Lee, Syou Kato, Jae Young Kim, Yoshiko Shimono, Takashi Shiga. Two lineages of Lemna aequinoctialis (Araceae, Lemnoideae) based on physiology, morphology, and phylogeny. Journal of Plant Research. 2024
もっと見る
MISC (10件):
書籍 (3件):
  • 雑草学入門
    講談社 2018
  • 輸入穀物とともに持ち込まれるライグラス種子
    身近な雑草の生物学 根本正之・冨永達 編著, 朝倉書店, 145-147. 2014
  • 高山における埋土種子動態と発芽戦略. 撹乱と遷移の自然史ー「空き地」の植物生態学
    撹乱と遷移の自然史ー「空き地」の植物生態学 重定南奈子・露崎史朗編. 北海道大学出版会, 183-201. 2008
講演・口頭発表等 (53件):
  • The role of weed seed contamination in grain commodities as propagule pressure
    (XX International Plant Protection Congress 2024)
  • スズメノカタビラの水田と路傍の集団における発芽特性の違いと遺伝的分化
    (日本雑草学会第63回講演会 2024)
  • 日本の国際貿易港における雑草植生の変化:2016年と2023年の比較
    (日本雑草学会第63回講演会 2024)
  • 奈良県における水田畦畔の管理と植生
    (日本雑草学会第63回講演会 2024)
  • The expansion processes of ryegrasses (Lolium spp.) into sandy coasts in Japan
    (The 28th Asian Pacific Weed Science Society Conference 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2003 北海道大学 地球環境科学研究科 生態環境科学専攻
  • - 1997 北海道大学 農学部 生物資源科学科
学位 (2件):
  • 博士(地球環境科学) (北海道大学)
  • 修士(地球環境科学) (北海道大学)
委員歴 (6件):
  • 2023/07 - 現在 日本雑草学会 英文誌編集委員会 委員長
  • 2022/01 - 現在 種生物学会 会計幹事
  • 2018/04 - 現在 日本雑草学会 外来植物モニタリング研究部会世話人
  • 2016/04 - 現在 日本雑草学会 英文誌編集委員会委員
  • 2016/03 - 2020/04 日本雑草学会 庶務幹事
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/03 - 日本雑草学会 2023年度日本雑草学会 業績賞 外来雑草の侵入経路と分布拡大に関する研究
  • 2010/03 - 日本雑草学会 平成24年度論文賞 Contamination of internationally traded wheat by herbicide-resistant Lolium rigidum Gaudin.
  • 2009/03 - 日本生態学会 第56回日本生態学会大会ポスター賞 優秀賞 輸入穀物に混入する除草剤抵抗性雑草ボウムギー抵抗性をもたらす遺伝変異の有無
所属学会 (3件):
日本雑草学会 ,  種生物学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る