研究者
J-GLOBAL ID:200901093092828669   更新日: 2023年11月01日

新井 嘉則

アライ ヨシノリ | Arai Yoshinori
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 病態系口腔科学
研究キーワード (1件): 歯科 X線 CT CBCT
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2014 - 2017 同一実験動物長期観察による咀嚼能回復とメタボリッンドローム改善との関連性を解明する研究
  • 2010 - 2013 実験動物用マイクロCT体動同期画像再構成法による再生骨の精密定量
  • 2005 - 2007 高速高解像力実験動物用X線マイクロCTの実用化
  • 2003 - 2005 飼育小動物に最適化した専用X線CTの開発
  • 1999 - 2001 部分投影データによるコンピュータパノラマ断層装置の開発
全件表示
論文 (43件):
  • Yusuke Imanishi, Takahito Sekiguchi, Masao Kato, Hideaki Kimoto, Toshihiko Amemiya, Ko Dezawa, Kunihito Matsumoto, Yoshinori Arai. Reduction of scratch or dirt artifacts on intraoral radiographs using dual imaging plates in image processing. Oral Radiol. 2022. 39. 2. 386-393
  • Shoji Yamahara, Jorge Luis Montenegro Raudales, Yasunori Akiyama, Masaaki Ito, Ichinnorov Chimedtseren, Yoshinori Arai, Taku Wakita, Takahiro Hiratsuka, Ken Miyazawa, Shigemi Goto, et al. Appropriate pore size for bone formation potential of porous collagen type I-based recombinant peptide. Regenerative therapy. 2022. 29. 21. 294-306
  • Kenichiro Watanabe, Yusuke Imanishi, Masao Kato, Hideaki Kimoto, Takahito Sekiguchi, Toshihiko Amemiya, Ko Dezawa, Kunihito Matsumoto, Yoshinori Arai, Kazuya Honda. Preliminary evaluation of dual imaging plate intraoral radiography. Journal of Oral Science. 2022. 64. 1. 69-73
  • Yosinori Arai. Local cone beam CT: how did it all start?. DMFR. 2021. 50. 8. 1-8
  • Akira Taguchi, Ray Tanaka, Naoya Kakimoto, Yasuhiro Morimoto, Yoshinori Arai, Takafumi Hayashi, Tohru Kurabayash, Akitoshi Katsumata, Junichi Asaumi. Clinical guidelines for the application of panoramic radiographs in screening for osteoporosis. Oral Radiol. 2021. 37. 2. 189-208
もっと見る
MISC (1件):
  • Ito M, Toriumi T, Imura H, Akiyama Y, Arai Y, Natsume N, Honda M. Rat Palatine Fissure: A Suitable Experimental Model for Evaluating Bone Regeneration. Tissue Eng Part C Methods. 2019. 25. 9. 513-522
特許 (8件):
  • X線CT撮影装置
  • 画像処理装置、X線CT撮影装置および画像処理方法
  • パノラマX線撮影装置及びパノラマX線撮影方法
  • X線CT撮影装置
  • X線CT撮影装置、及びX線CT撮影方法
もっと見る
書籍 (4件):
  • CBCT読像 虎の巻 Part5 被曝線量とその軽減
    2017
  • 歯科用コーンビームCTの普及と今後の行方-臨床研究開始20年を迎えて
    歯科評論 2017
  • Case Based Review 画像診断に強くなる顎口腔領域の疾患 読影ポイントから病理診断,治療方針まで
    末長書店, 東京 2017
  • ザ・クインテッセンス別冊YEARBOOK 2017 最新エンドのグローバルスタンダード基礎・解剖から外科的歯内療法まで
    クインテッセンス出版,東京 2017
学歴 (2件):
  • 1984 - 1988 日本大学 歯学部 歯学研究科
  • 1978 - 1984 日本大学 歯学部
学位 (1件):
  • 博士(歯学) (日本大学)
経歴 (8件):
  • 2018/10 - 現在 日本大学 歯学部 教授
  • 2008/04 - 2018/09 日本大学 歯学部 特任教授
  • 2007/04 - 2008/03 松本歯科大学 歯科放射線学講座 客員教授
  • 2004/02 - 2007/03 松本歯科大学 総合歯科医学研究所 (硬組織疾患制御再建学講座) 教授
  • 2002/04 - 2004/01 松本歯科大学 歯学部 歯科放射線学講座 助教授
全件表示
受賞 (6件):
  • 2019/01 - 日本大学 日本大学リサーチャー・アワード
  • 2016/11 - 京都発明協会 京都発明協会会長賞
  • 2007/11 - 文部科学省 文部科学大臣発明奨励賞
  • 2003/06 - 総務省 産学官連携功労者科学技術政策担当大臣賞
  • 2001/11 - 日本大学歯学部 日本大学歯学部佐藤賞
全件表示
所属学会 (16件):
日本口腔科学会 ,  国際歯科顎顔面放射線学会 ,  歯科基礎医学会 ,  日本口腔診断学会 ,  日本歯科放射線学会 ,  日本歯科保存学会 ,  日本補綴歯科学会 ,  日本口腔外科学会 ,  日本矯正歯科学会 ,  日本歯科理工学会 ,  日本小児歯科学会 ,  日本歯周病学会 ,  日本老年歯科医学会 ,  日本歯科医学教育学会 ,  日本口腔インプラント学会 ,  日本顎関節学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る