研究者
J-GLOBAL ID:200901093995415654   更新日: 2024年01月30日

藤井 啓

フジイ ケイ | Fujii Kei
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • ひれあし研究会
  • プロジェクトとっかり
研究分野 (4件): 獣医学 ,  動物生理化学、生理学、行動学 ,  生態学、環境学 ,  生物資源保全学
研究キーワード (10件): アザラシ ,  畜産 ,  生態学 ,  野生動物 ,  疫学 ,  感染症 ,  epidemiology ,  infectious disease ,  animal ,  marine mammal
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2011 - 2013 野生鳥類由来感染症の伝播リスク評価及び対策手法の開発
  • 2008 - 2011 酪農場におけるサルモネラの侵入防止および排泄低減対策の確立
  • 2010 - 豚サルモネラの防除
  • 2008 - 2009 畜産農場に出没する野生動物の感染症に関する疫学研究
  • 2008 - 2009 畜産農場に出没する野生動物のヨーネ病およびサルモネラ症に関する疫学調査
全件表示
論文 (40件):
  • Emi Yamaguchi, Kei Fujii, Mitsunori Kayano, Yoshie Sakurai, Atsuko Nakatani, Motoki Sasaki, Julia A. Hertl, Yrjo T. Grohn. Is Salmonella enterica shared between wildlife and cattle in cattle farming areas? An 11-year retrospective study in Tokachi district, Hokkaido, Japan. Veterinary Medicine and Science. 2021. 8. 2. 758-770
  • 林 慶, 斉数 貴, 菅原 瑞穂, 宮﨑 彩乃, 岡本 朋子, 種村 柊, 横山 望美, 今井 菜々, 中田 大也, 藤井 啓. 北海道厚岸地域沿岸部におけるゼニガタアザラシPhoca vitulina stejnegeriの季節による個体数の変化. 釧路市立博物館紀要. 2021. 39. 39-44
  • Minami W Okuyama, Michito Shimozuru, Mariko Nakai, Emi Yamaguchi, Kei Fujii, Ken-Ichiro Shimada, Tohru Ikeda, Toshio Tsubota. Genetic population structure of invasive raccoons (Procyon lotor) in Hokkaido, Japan: Unique phenomenon caused by pet escape or abandonment. Scientific reports. 2020. 10. 1. 8108-8108
  • Emi Yamaguchi, Mutsuyo Kadohira, Kei Fujii, Kohei Kobayashi, Mayura Takada. Utilization of municipality records for the early-stage management of introduced raccoons in Japan. Management of Biological Invasions. 2020. 11. 2. 306-324
  • Epidemiological survey of tick-borne encephalitis virus infection in wild animals on Hokkaido and Honshu islands, Japan. Japanese Journal of Veterinary Research. 2019. 67. 2. 163-172
もっと見る
MISC (42件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • 畜産環境が外来種アライグマの食を支える
    (日本哺乳類学会 2021年度大会)
  • 北海道の襟裳岬と知床半島に棲息・回遊する鰭脚類におけるブルセラ菌感染の血清 疫学研究
    (第23回日本野生動物医学会大会 2017)
  • 北海道十勝地域におけるアライグマのトキソプラズマ感染と生息地景観の関連性
    (日本生態学会第63回全国大会 2016)
  • 拡がるアライグマ : 北海道十勝地域のケース
    (日本生態学会第62回全国大会 2015)
  • 北海道十勝におけるアライグマの分布拡大が家畜病原体の伝播に与える影響の検討
    (日本生態学会第61回全国大会 2014)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 2007 北海道大学 獣医学研究科 獣医学
  • - 2007 北海道大学
  • - 2003 帯広畜産大学 畜産学部 獣医学科
  • - 2003 帯広畜産大学
学位 (1件):
  • 博士(獣医学) (北海道大学)
経歴 (4件):
  • 2007 - - infectious diseases of domestic animals
  • 2003 - - behavior and epidemiology of harbor seals
  • 2000 - 2002 development of vactine for Babesiosis
  • 1997 - 2002 cencus of harbor seal
委員歴 (5件):
  • 2022/04 - 2025/03 日本野生動物医学会 学会誌編集委員会
  • 2022/04 - 2025/03 日本野生動物医学会 評議員
  • 2010/04 - 2022/03 日本野生動物医学会 感染症対策委員会
  • 2015/04 - 2018 徳島県動物由来感染症対策検討会委員
  • 2012/04 - 2013 ゼニガタアザラシ保護管理検討会ワークショップ委員
受賞 (2件):
  • 2013/09 - 北海道獣医師会 平成24年度北海道獣医師会雑誌優秀論文 牛サルモネラ症に対する生菌剤の使用に関するアンケート調査
  • 2013/09 - 北海道獣医師会 平成24年度日本獣医公衆衛生学会(北海道) 北海道獣医師会長賞 北海道における野生アライグマのサルモネラ保菌
所属学会 (3件):
日本獣医師会 ,  日本野生動物医学会 ,  Japanese Society of Zoo and Wildlife Medicine
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る