研究者
J-GLOBAL ID:200901094236324128   更新日: 2024年05月31日

工藤 博幸

クドウ ヒロユキ | Kudo Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 医用システム ,  生体材料学 ,  生体医工学 ,  知能情報学
競争的資金等の研究課題 (62件):
  • 2024 - 2027 ミリ波ナノスコピーの開拓
  • 2024 - 2027 異常データ検知メタルアーティファクト除去による産業用X線CT解析への展開
  • 2023 - 2026 Development of high temporal and spatial resolution multi-beam CT instrument
  • 2024 - 2025 時空間CT再構成、スパースビューCT再構成などの次世代4D-CT再構成法の開発
  • 2024 - 2025 守秘義務のため未公開
全件表示
論文 (492件):
  • Takayama, Haruki, Voegeli, Wolfgang, Liang, Xiaoyu, Shirasawa, Tetsuroh, Arakawa, Etsuo, Kudo, Hiroyuki, Yashiro, Wataru. Multibeam X-ray tomography optical system for narrow-energy-bandwidth synchrotron radiation. Applied Physics Express. 2024. 17. 032002-1-032002-5
  • Kimura, Yuya, Suyama, Takeru Q, Shimamura, Yasuteru, Suzuki, Jun, Watanabe, Masato, Igei, Hiroshi, Otera, Yuya, Kaneko, Takayuki, Suzukawa, Maho, et al. Subjective and objective image quality of low-dose CT images processed using a self-supervised denoising algorithm. Radiological Physics and Technology. 2024. 17. 2. s12194-024-00786-x
  • Luoa, Shijie, Takizawa, Hotaka, Mekata, Kojiro, Kudo, Hiroyuki. Multilayer-multiscale dilated convolutional network for segmentation of cervical intervertebral discs in videofluorography. Proceedings of the 10th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2023 (ICISIP2023). 2023. 230-234
  • Liang, Xiaoyu, Voegeli, Wolfgang, Kudo, Hiroyuki, Arakawa, Etsuo, Shirasawa, Tetsuroh, Kajiwara, Kentaro, Abukawa, Tadashi, Yashiro, Wataru. Sub-millisecond 4D X-ray tomography achieved with a multibeam X-ray imaging system. Applied Physics Express. 2023. 16. 072001-1-072001-5
  • Voegeli, Wolfgang, Liang, Xiaoyu, Shirasawa, Tetsuroh, Arakawa, Etsuo, Hyodo, Kazuyuki, Kudo, Hiroyuki, Yashiro, Wataru. Multi-beam X-ray optical system for high-speed tomography using a σ-polarization diffraction geometry. Applied Physics Express. 2023. 16. 072007-1-072007-4
もっと見る
MISC (54件):
  • 郡司絵莉華, 目片幸二郎, 滝沢穂高, 工藤博幸. 2層マルチチャンネル化とM-Netを用いた嚥下時X線動画からの頸椎椎間板の抽出に関する初期検討. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2021. 121. 230(MICT2021 27-43)
  • 郡司絵莉華, 藤中彩乃, 藤中彩乃, 目片幸二郎, 滝沢穂高, 工藤博幸. U-Netを用いたX線動画からの頸椎椎間板の抽出に関する基礎的検討. 日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM). 2020. 39th
  • 杉田絢美, 藤中彩乃, 藤中彩乃, 目片幸二郎, 滝沢穂高, 工藤博幸. SVMと時空間モデルを用いた嚥下時X線動画からの喉頭蓋の抽出に関する基礎的検討. 日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM). 2020. 39th
  • 藤中彩乃, 藤中彩乃, 目片幸二郎, 滝沢穂高, 工藤博幸. マルチチャンネル化とCNNを用いた嚥下時X線動画からの頸椎椎間板の抽出:LeNet,AlexNet,GoogLeNetの性能比較. 日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM). 2020. 39th
  • 上田亮介, 工藤博幸, 山崎深. X線位相イメージングにおける統計的同時再構成法の高速化. Medical Imaging Technology (Web). 2020. 38. 2
もっと見る
特許 (32件):
  • 位相画像撮影方法とそれを利用した位相画像撮影装置
  • 特許『Interior CT image genartion method』CN権利化
  • 特許『インテリアCT位相イメージング放射線顕微鏡装置』JP権利化
  • 特許『Interior CT Image Generation Method』US権利化
  • 特許『インテリアCTの画像生成方法』JP権利化
もっと見る
書籍 (7件):
  • 医用画像ディープラーニング入門
    2020
  • INNOVATION IN MEDICINE AND HEALTHCARE 2015
    SPRINGER-VERLAG BERLIN 2016 ISBN:9783319230245
  • 応用数理ハンドブック
    朝倉書店 2013
  • 実践 医用画像解析ハンドブック
    オーム社 2012
  • 医用画像工学ハンドブック
    日本医用画像工学会 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (172件):
  • Multi-beam X-ray optical system using a σ-polarization diffraction geometry for high-speed X-ray tomography
    (60 years of Synchrotron Radiation in Japan (JPSR60))
  • Synchrotron X-ray Tomography with Sub-Millisecond Temporal Resolution
    (60 years of Synchrotron Radiation in Japan (JPSR60))
  • Synchrotron X-ray Tomography with Sub-Millisecond Temporal Resolution
    (60 years of Synchrotron Radiation in Japan (JPSR60))
  • Sub-Millisecond 4D X-ray Tomography using a Multibeam X-ray Imaging System
    (2024年第84回応用物理学会秋季学術講演会)
  • Sub-Millisecond 4D X-ray Tomography using a Multibeam X-ray Imaging System
    (2024年第84回応用物理学会秋季学術講演会)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1990 東北大学 工学研究科 電気及通信工学(修了生総代)
  • - 1985 東北大学 工学部 通信工学科(卒業生総代)
学位 (1件):
  • 工学博士(修了生総代) (日本)
経歴 (14件):
  • 2023 - 現在 東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センターSRIS 客員教授
  • 2020 - 現在 日本医用画像工学会 学会長
  • 2017 - 現在 B社 技術アドバイザ
  • 2011 - 現在 筑波大学 システム情報系情報工学域 教授
  • 2017 - 2023 A社 技術顧問
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2020 - 現在 日本医用画像工学会 学会長
  • 2016/08 - 現在 国際雑誌『Quantitative Imaging in Medicine and Surgery』のEditorial Boardメンバー
  • 2022/06 - 2022/06 国際会議『The seventh international meeting on image formation in x-ray computed tomography』のScientific Committeeメンバー
  • 2022/01 - 2022/01 国際会議『2022 7-th International Conference on Multimedia and Image Processing (ICMIP2022)』プログラムChair
  • 2021/10 - 2021/10 日本医用画像工学会 第40回大会プログラム委員
全件表示
受賞 (66件):
  • 2023/07 - 平戸航之介君令和5年度日本医用画像工学会奨励賞受賞(研究室学生の受賞) 第42回日本医用画像工学会大会の発表論文『深層学習を用いた異種モダリティ変換による PET のブラインド吸収補正: 簡便な投影空間によるアプローチ』が優れていると評価
  • 2023/03 - 医学物理学会、放射線技術学会 国際雑誌『Radiological Physics and Technology』のOutstanding Reviewer Award受賞 国際雑誌『Radiological Physics and Technology』において高品質の査読を行ったと評価
  • 2023/03 - 15th International Conference on Computer and Automation Engineering (ICCAE2023) Haytham A. Ali君国際会議『15th International Conference on Computer and Automation Engineering (ICCAE2023)』のBest Oral Presentation Award受賞 15th International Conference on Computer and Automation Engineering (ICCAE2023)の口頭発表『Level-set method for limited-data reconstruction in CT using dictionary-based compressed sensing』が優れていると評価
  • 2022/07 - 賈澤娜さん令和4年度日本医用画像工学会奨励賞受賞(研究室学生の受賞) 第41回日本医用画像工学会大会の発表論文『異常データ検知トモグラフィABD-CTの高速画像再構成法とメタルアーティファクト除去への応用』が優れていると評価
  • 2022/07 - 日本医用画像工学会(JAMIT) 金喜正さん令和4年度日本医用画像工学会奨励賞受賞(研究室学生の受賞) 第41回日本医用画像工学会大会の発表論文『スペクトラルフォトンカウンティングCTの高速な統計的画像再構成法』が優れていると評価
全件表示
所属学会 (3件):
日本医用画像工学会(学会長) ,  Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) ,  電子情報通信学会(フェロー)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る