研究者
J-GLOBAL ID:200901094295290202   更新日: 2024年06月21日

糸井 達哉

Itoi Tatsuya
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://risk.arch.t.u-tokyo.ac.jp/
研究分野 (3件): 建築構造、材料 ,  防災工学 ,  原子力工学
研究キーワード (7件): 荷重・外力 ,  耐震工学 ,  地震工学 ,  地震防災 ,  地震ハザード ,  地震動 ,  リアルタイム地震防災
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 建物耐震性能モニタリングの情報基盤構築のための仮名化/匿名化技術の実現とその応用
  • 2023 - 2026 強震動予測・地震ハザード解析における不確かさの定量評価に向けた研究
  • 2022 - 2025 地盤構造物の破壊シナリオ誘導型設計への挑戦
  • 2020 - 2023 偶発的マルチハザードに対する河川堤防のロバスト性評価の実現
  • 2019 - 2022 ヒトの神経系姿勢制御モデルに基づく超巨大地震時の転倒による死傷メカニズムの解明
全件表示
論文 (37件):
  • Tatsuya Itoi, Kazuho Amishiki, Sangwon Lee, Taro Yaoyama. Bayesian structural model updating with multimodal variational autoencoder. Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering. 2024. 429
  • Taro Yaoyama, Tatsuya Itoi, Jun Iyama. Probabilistic model updating of steel frame structures using strain and acceleration measurements: A multitask learning framework. Structural Safety. 2024. 108. 102442-102442
  • 赤羽 日向, 八百山 太郎, 糸井 達哉. 多出力ガウス過程回帰を用いたサイト固有の地震動評価手法の構築. 日本地震工学会論文集. 2024. 24. 1. 1_73-1_91
  • 糸井 達哉, 友澤 裕介, 古川 大志, 森 保宏. 固有周期依存型スペクトル強さの地震動予測と確率論的地震動ハザード評価手法. 日本建築学会技術報告集. 2023. 29. 73. 1227-1231
  • 李 尚元, 松本 雄馬, 八百山 太郎, 肥田 剛典, 糸井 達哉. 変分オートエンコーダによるベイズ更新を用いた非線形地震応答解析モデルの更新手法の提案. 日本建築学会構造系論文集. 2023. 88. 812. 1406-1416
もっと見る
MISC (245件):
  • 酒井俊朗, 湯山安由美, 糸井達哉, 宮腰淳一. 伊方SSHACプロジェクトを踏まえたPSHA実務ガイドの策定. 電力中央研究所報告(Web). 2023. NR22002
  • 糸井達哉. 原子炉の運転についての安全確保の考え方. 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 松本雄馬, 松本雄馬, 八百山太郎, LEE Sangwon, 肥田剛典, 糸井達哉. 地震動の深層生成モデルとマルチタスクガウス過程回帰を組み合わせた構造物の地震応答解析のサロゲートモデル構築. 人工知能学会全国大会論文集(Web). 2023. 37th
  • 松本雄馬, 松本雄馬, 八百山太郎, LEE Sangwon, 肥田剛典, 糸井達哉. 深層生成モデルを用いた3成分地震動時刻歴データの確率モデル. 日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM). 2023. 16th
  • 小澤孝, 青木広臣, 梅木博之, 糸井達哉. 廃棄物管理のバリデーション・性能担保の考え方に関するパネル討論. 原子力バックエンド研究(Web). 2023. 30. 2
もっと見る
書籍 (18件):
  • 原子力発電所に対する断層変位を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準 : 日本原子力学会標準
    日本原子力学会 2021 ISBN:9784890474349
  • 「リスク評価の理解のために」,日本原子力学会標準委員会技術レポート
    2020
  • ISO 13824:2020 Bases for design of structures - General principles on risk assessment of systems involving structures
    2020
  • 原子力発電所の地震安全の原則 ~地震安全の基本的な考え方とその実践による継続的安全性向上~
    2019
  • 「日本建築学会火山災害対策特別調査委員会」活動報告書
    2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • System Resilience for Sustainable Development and Disaster Risk Reduction
    (The 7th Asian-Pacific Symposium on Structural Reliability and Its Applications (APSSRA2020) 2020)
  • 自然事象評価の不確実さを考慮した構造工学の体系の必要性
    (JASMiRT 第 3 回国内ワークショップ 2020)
  • 外的事象に対する原子力発電所の安全性 -自然事象に対する原子力発電所の安全性に関する最近の学術界の取り組み
    (日本原子力学会原子力安全部会主催「オンラインセミナー」リスクと向き合う -リスク低減からクライシスマネジメントまで- 2020)
  • 自然現象に対する事故炉の安全性評価
    (日本原子力学会福島第一原子力発電所廃炉検討委員会シンポジウム「東京電力福島第一原子力発電所の廃炉第4 回:確実な廃炉のために今すべきこと」 2019)
  • 外的事象に対する原子力安全の枠組み
    (日本原子力学会2018年春の年会 原子力安全部会・標準委員会セッション「外的事象に対する包括的な安全確保の体系の現状と課題」 2018)
もっと見る
Works (2件):
  • 建築構造物の要求性能実現のための 設計・評価の体系化のロードマップ
    日本建築学会構造委員会荷重運営委員会 2021 -
  • 信頼性工学に関する最新動向調査
    日本建築学会, 信頼性工学利用小委員会, 信頼性工学に関する最新動向調査WG, 担当, 分担執筆 2011 -
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (4件):
  • 2019/04 - 現在 東京大学 大学院工学系研究科 建築学専攻 准教授
  • 2018/07 - 2019/03 東京大学 大学院工学系研究科 レジリエンス工学研究センター 准教授
  • 2012/04 - 2018/06 東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻 准教授
  • 2009/09 - 2012/03 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 特任助教
所属学会 (12件):
土木学会 ,  日本原子力学会 ,  日本リスク研究学会 ,  日本風工学会 ,  日本地震学会 ,  日本地震工学会 ,  日本建築学会 ,  The Society for Risk Analysis Japan ,  Japan Association for Wind Engineering ,  Seismological Society of Japan ,  Japan Association for Earthquake Engineering ,  Architectural Institute of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る