研究者
J-GLOBAL ID:200901094994264144   更新日: 2024年05月07日

藤掛 洋子

フジカケ ヨウコ | Fujikake Yoko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 文化人類学、民俗学 ,  ジェンダー
研究キーワード (4件): 農村女性 ,  エンパワーメント ,  パラグアイ ,  質的調査・評価
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2025 パラグアイ複合的農村開発プロジェクト:アグリツーリズムの展開に向けて
  • 2016 - 2021 JICA草の根技術協力事業:パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト
  • 2014 - 2019 植民地時代から現代の中南米の先住民文化
  • 2015 - 2019 パラグアイにおけるBOPビジネスのジェンダー研究:シングルマザーの雇用と国家戦略
  • 2014 - 2019 古代アメリカ文明の比較研究
全件表示
論文 (64件):
  • 藤掛洋子, 秋吉恵, 小峯茂嗣, 磯野晶子, 田中治彦. 海外体験学習における第3の道:オンライン実践-コロナ禍で実施されたNGOとの協働事例から-」. 立命館高等教育研究. 2022. 22. 37-54
  • 藤掛洋子. パラグアイにおけるグアラニー語教育の制度化とその課題 -新世代への新しいアプローチに向けて-. ラテンアメリカ時報. 2021
  • 藤掛洋子. パラグアイのスラム「バニャード・スール」におけるリスクとジェンダーーCOVID-19禍におけるカテウラ地域住民の日常実践にかかる一考察ー. 国際ジェンダー学会誌. 2021. 19. 9-31
  • 藤掛洋子. 特集『ボランティア学の20年:海外体験学習におけるボランティア実践を通した学生の意識変容と職業選択について:横浜国立大学のパラグアイ渡航を事例として. ボランティア学研究. 2020. 20. 17-25
  • 藤掛洋子. パラグアイ農村のある家族の物語:「わたしたち」のフィールドノートより. 常盤台人間文化論叢. 2020. 6. 1. 101-112
もっと見る
MISC (14件):
  • 藤掛 洋子. パラグアイのグアラニー語とグアラニー文化の表象. ラテンアメリカ時報. 2017. 60. 1420. 42-45-45
  • 藤掛洋子. パラグアイの女性たちの今日的ジェンダー課題. 女たちの21世紀 No.84【特集】持続可能な開発目標(SDGs)と女性のエンパワーメント. 2015. 84. 2015年12月. 28
  • 藤掛洋子. 「パラグアイ渡航を通じたグローカル人材育成への試み:学生たちの活動から考える」. ウェブマガジン. 2015. 50. 5
  • トンプソン、ジョージ(ハル吉訳, 藤掛洋子, 高橋健二監修. 「あとがき」『パラグアイ戦争史:トンプソンが見たパラグアイと三国同盟戦争』. 中南米マガジン. 2014. 288-297
  • トンプソン、ジョージ(ハル吉訳, 藤掛洋子, 高橋健二監修. 「はじめに」『パラグアイ戦争史:トンプソンが見たパラグアイと三国同盟戦争』. 中南米マガジン. 2014. 2-5
もっと見る
書籍 (35件):
  • 情報社会と国際ボランティア活動
    放送大学 2024
  • 情報社会と国際ボランティア活動
    放送大学 2024
  • 地球のいまと未来への処方箋~ほんとうのグローバリゼーションってなに?~
    農山漁村文化協会 2023
  • パラグアイの農村開発から都市の未来を思考する~ブエン・ビビールとプラネタリー・ヘルスを手掛かりに~
    横浜国立大学 2023
  • 都市を複眼的に思考する : 第5回都市科学シンポジウム : 報告書
    横浜国立大学都市科学部 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (92件):
  • 「ボランティア活動とは何か?~JICA海外協力隊経験を通して培ったもの~」『多文化共生をめぐる包摂と排除の理論』、国際ボランティア学会第25回大会プレ・セッション
    (2024)
  • 横浜国立大学藤掛洋子研究室XJICA横浜連携講座『格差を体感してみよう』
    (2023)
  • 2023年度グローバルスタディーズパラグアイ渡航第四回帰国報告会
    (2023)
  • 2023年度グローバルスタディーズパラグアイ渡航第四回帰国報告会
    (2023)
  • 2023年度グローバルスタディーズパラグアイ渡航第三回帰国報告会
    (2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • お茶の水女子大学 人間文化研究科博士後期課程人間発達科学専攻修了
学位 (2件):
  • 博士(学術) (お茶の水女子大学)
  • 修士(社会科学) (お茶の水女子大学)
経歴 (41件):
  • 2021/04 - 現在 横浜国立大学 都市科学部 学部長
  • 2017/04 - 現在 横浜国立大学都市科学部都市社会共生学科 教授
  • 2012/04 - 現在 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 教授
  • 2011/04 - 現在 独立行政法人国際協力機構青年海外協力隊 技術専門員
  • 2011/04 - 現在 独立行政法人国際協力機構青年海外協力隊事務局 技術顧問
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2021/04 - 現在 横浜保土ケ谷社会福祉協議会 評議員
  • 2017 - 現在 外務省ODA国別評価:「青年海外協力隊」 アドバイザー
  • 2016 - 現在 外務省ODA国別評価:「パラグアイ」 アドバイザー
  • 2014/11 - 現在 特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金代表理事 理事長
  • 2011 - 現在 国際ジェンダー学会 会員・理事・評議員
全件表示
受賞 (24件):
  • 2024/03 - 横浜国立大学 優秀研究者賞(社会貢献賞)
  • 2022/09 - パラグアイ共和国カアグアス国立大学 名誉博士号(地域開発)
  • 2022/08 - パラグアイ共和国イタグア市 イタグア市名誉市民
  • 2021/06 - 横浜国立大学 横浜国立大学研究貢献賞(外部資金獲得研究者表彰)
  • 2020/06 - 横浜国立大学 横浜国立大学研究貢献賞(外部資金獲得研究者表彰)
全件表示
所属学会 (9件):
お茶の水地理学会 ,  関東社会学会 ,  日本家政学会 ,  日本評価学会会員 ,  ラテンアメリカ学会 ,  国際ボランティア学会 ,  国際ジェンダー学会 ,  日本文化人類学会 ,  国際開発学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る