研究者
J-GLOBAL ID:200901095310496536
更新日: 2022年09月26日
加藤 康子
カトウ ヤスコ | Kato Yasuko
所属機関・部署:
梅花女子大学 文化表現学部 児童文学科 梅花女子大学 文化表現学部 児童文学科
梅花女子大学 文化表現学部 児童文学科 梅花女子大学 文化表現学部 児童文学科 について
「梅花女子大学 文化表現学部 児童文学科 梅花女子大学 文化表現学部 児童文学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
日本文学
研究キーワード (4件):
日本近世文学
, 日本児童文学
, Japanese Literatue in the Edo period
, Children's Literature in Japan
競争的資金等の研究課題 (2件):
江戸時代から明治時代の児童文学と児童文化の研究
The study of juvenile literature and jurenile culeure in the Edo and Meige period in Japan
MISC (56件):
江戸期の子ども絵本-赤本から豆本へ-. 昔話-研究と資料-. 2005. 第33号 33-46
資料紹介・黄表紙『頼光一代記』. 梅花女子大学大学院文学研究科児童文学専攻伝承児童文学・近代以前日本児童文学合同研究会『鼓 伝承児童文学・近代以前日本児童文学 研究と資料』. 2005. 第1号 4-21
『〔頼光〕』について. 叢 草双紙の翻刻と研究. 2005. 第26号 191-223
豆本『大将揃』について. 叢 草双紙の翻刻と研究. 2004. 第25号 291-305
絵双六に見られる庶民文化の空間. 日本文学. 2004. vol.53 53-62
もっと見る
書籍 (14件):
幕末・明治豆本集成
国書刊行会 2004
The compilation of Mamehon in the Meiji era and the last days of the Tokugawa shogunate
(C)Copyright Kokushokankokai Corporation Ltd. 2004
幕末・明治の豆本・絵双六-近世から近代へ-
研究 日本の児童文学1 近代以前の児童文学(東京書籍) 2003
The Mamehon and Esugoroku in the Meiji era and the last days in the Tokugawa shogunate
The Study of Japanese Children's Literature 1 Children's Literature in premodern era (Tokyo Shoseki Co.Ltd) 2003
幕末・明治の絵双六(共著)
国書刊行会 2002
もっと見る
学歴 (2件):
- 1980 東京学芸大学 教育学研究科 国語教育国文学古典文学講座
- 1980 東京学芸大学
学位 (1件):
修士(教育学) (東京学芸大学)
経歴 (9件):
1999 - 2005 梅花女子大学 助教授
2005 - - 梅花女子大学 教授
2000 - 2003 Baika Women's College(Assistant Professor)
1997 - 1999 梅花女子大学 専任講師
1997 - 1999 Baika Women's College(full-time lecturer)
1983 - 1997 東京学芸大学教育学部附属高等学校大泉校舎 教諭
1983 - 1997 東京学芸大学
1980 - 1983 桐朋女子中・高等学校 教諭
1980 - 1983 Toho senior high girls' school(teacher)
全件表示
受賞 (4件):
2004 - 日本児童文学学会特別賞
2004 - The Special Prize of Japan Society for Children's Literature
2002 - 日本児童文学学会奨励賞
2002 - The Incentive Prize of Japan Society for Children's Literature
所属学会 (7件):
日本文学協会(国内)
, 説話・伝承学会(国内)
, 日本昔話学会
, 国際浮世絵学会
, 全国大学国語教育学会
, 日本児童文学学会
, 日本近世文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM