研究者
J-GLOBAL ID:200901095901892104   更新日: 2024年06月26日

金 範埈

キム ボムジュン | Beomjoon Kim
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • LIMMS/CNRS-IIS UMI 2820  Director
  • 学際融合マイクロシステム国際連携研究機構長  機構長
ホームページURL (2件): http://www.kimlab.iis.u-tokyo.ac.jp/http://www.kimlab.iis.u-tokyo.ac.jp/index.html
研究分野 (4件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム ,  ナノマイクロシステム ,  ナノ材料科学
研究キーワード (3件): マイクロ要素構成学 ,  ナノサイエンス ,  バイオMEMS
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2019 - 2024 研究拠点形成事業 (A.先端拠点形成型) 日欧先進臨床医工学連携研究拠点
  • 2019 - 2021 生体分解性マイクロニードルを用いた無痛グルコースセンサーやDDSの開発
  • 2016 - 2018 溶解性マイクロニードル式経皮ワクチンデリバリーパッチの新規製造方法の開発
  • 2010 - 2012 表面フォノンポラリトンによるマイクロ・ナノ構造物の熱伝導特性計測
  • 2007 - 2009 有機トランジスタを用いた大面積・フレキシブルエレクトロニクスの試作
全件表示
論文 (182件):
  • Jongho Park, Kotaro Shobayashi, Beomjoon Kim. Optical Microneedle-Lens Array for Selective Photothermolysis. Micromachines. 2024. 15. 6. 725-725
  • 花本 渉, LEFEBVRE Anthony, 朴 鍾淏, VIGNON DEWALLE Anne-Sophie, DELHEM Nadira, MORTIER Lauren, 金 範埈. 光線力学治療のための光感受性物質と光を同時に伝達できるオプティカルマイクロニードルレンズアレイ. 生産研究. 2024. 2. 76. 11-14
  • Jongho Park, Beomjoon Kim. Biotagging method for animal identification using dissolvable microneedle arrays prepared by customisable moulds. Scientific reports. 2023. 13. 1. 22843-22843
  • Chensong Xu, Gwenaël Bonfante, Jongho Park, Vincent Salles, Beomjoon Kim. Fabrication of an electrospun polycaprolactone substrate for colorimetric bioassays. Biomedical microdevices. 2023. 25. 3. 32-32
  • Eun Hye Park, Seung-Sik Hwang, Juhwan Oh, Beom-Joon Kim, Hee-Joon Bae, Ki-Hwa Yang, Ah-Rum Choi, Mi-Yeon Kang, S V Subramanian. Annual Endovascular Thrombectomy Case Volume and Thrombectomy-capable Hospitals of Korea in Acute Stroke Care. Journal of preventive medicine and public health = Yebang Uihakhoe chi. 2023. 56. 2. 145-153
もっと見る
MISC (34件):
  • 金 範埈. 予防医学におけるウェアラブルバイオセンサー : 生体分解性マイクロニードルパッチの開発-Wearable Biosensor for Predictive/Preventive Medicine : Biodegradable Polymer Microneedles Patch-特集 AICBMとメタバース時代の社会・産業・経営. 日本情報経営学会誌 = Journal of information and management. 2023. 42. 4. 9-16
  • 秦 博語, 朴 鍾淏, 金 範埈. Porous microneedle array patch fabrication with adjustable ISF extraction ability using microfluidic technology. 精密工学会学術講演会講演論文集. 2023. 2023A. 706-707
  • 竹内魁, 日暮栄治, KIM Beomjoon, WANG Junsha, 須賀唯知. 活性化されたAu表面の保護と低温直接接合への応用. センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム(CD-ROM). 2023. 40th
  • 西田 昂平, 朴 鍾淏, 金 範埈. 経皮通電治療を目的としたイオントフォレシスを用いたヒアルロン酸マイクロニードルデバイスの製作. 精密工学会学術講演会講演論文集. 2021. 2021A. 253-254
  • Park Jongho, Kim Young Jin, Choi Seung Hwan, Lee Jong Seung, 金 範埈. 持続的な薬物放出のための微小液滴が埋め込まれた溶解性マイクロニードル. 精密工学会学術講演会講演論文集. 2021. 2021S. 733-734
もっと見る
書籍 (7件):
  • 次世代マイクロニードルの開発と応用』-医薬品への展開編
    シーエムシー出版 2022
  • センサ医工学-最新医療センシングの研究開発
    シーエムシー出版 2022
  • バイオチップの基礎と応用 : 原理から最新の研究・開発動向まで
    シーエムシー出版 2015 ISBN:9784781310794
  • 接着耐久性の向上と評価:劣化対策・長寿命化・信頼性向上のための技術ノウハウ
    2012
  • 連載 細胞操作技術の最前線-第3回:細胞選択技術
    オーム社 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (41件):
  • Fabrication of Polylactic Acid Porous microneedles necessary to collect female hormones in the body
    (International conference on PRecision Enigineering and Sustainable Manufacturing (PRESM2024), 2024)
  • Where is MAP in medicals
    (International conference on PRecision Enigineering and Sustainable Manufacturing (PRESM2024),q 2024)
  • Fabrication of Polyglycolic Acid Porous Microneedles Array Patch Using Nonsolvent-induced Phase Separation Method
    (International conference on PRecision Enigineering and Sustainable Manufacturing (PRESM2024), 2024)
  • Enhanced pathway beyond skin with micro needles for skin cares
    (The Korean Aesthetic Surgery & Laser Society Beauty Medical Equipment Fair and Spring Symposium 2024 (The 29th. Annual International Spring Symposium, of ASLS-2024 ASLS Seoul Congress, DEMIRE 2024)
  • マイクロニードルを用いた基底細胞癌の光線力学的治療
    (精密工学会春季大会学術講演会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 学際融合マイクロシステム国際連携研究機構長 機構長
  • 2000/09 - 2014/03 東京大学 生産技術研究所 准教授
  • 1999/09 - 2000/08 オランダトウェンテ大学(Twente Univ.) MESA+研究所 博士研究員
  • 1998/09 - 1999/08 フランス国立科学研究センター(CNRS-LPMO) LPMO 博士研究員
委員歴 (4件):
  • 2011/09 - 現在 在日韓国科学技術者協会 役員
  • 2022/07 - 2023/06 (独)日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
  • 2021/08 - 2022/01 経済産業省 産業技術調査事業有識者研究会委員
  • 2010/07 - 2010/08 独立行政法人絵エネルギー・産業技術総合開発機構 平成22年度ナノテク先端部材実用化研究開発に係る提案書の事前書面審査委員
受賞 (9件):
  • 2019/11 - Best Paper Award
  • 2019/03 - GSDM Student Effort Award AY2018
  • 2018/10 - Outstanding Presentation Award
  • 2017/09 - (公社)精密工学会 2017年度秋季大会実行委員会 平均聴講者数進歩部門ベストオーガナイザー賞 マイクロニードル(作製法とアプリケーション)セッション
  • 2015/03 - 東京大学工学系研究科 平成26年度工学系研究科長賞,(博士) 自己組織化単分子膜を用いた表面特性の制御による微細金属パターンのフレキシブルポリマーへ転写技術の開発と応用
全件表示
所属学会 (6件):
在日韓国科学技術者協会 ,  日本機械学会 ,  応用物理学会 ,  電気加工学会 ,  IEEE ,  電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る