研究者
J-GLOBAL ID:200901096299297123
更新日: 2021年02月28日
時津 裕子
トキツ ユウコ | Tokitsu Yuko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
徳山大学 福祉情報学部
徳山大学 福祉情報学部 について
「徳山大学 福祉情報学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (3件):
実験心理学
, 教育心理学
, 考古学
研究キーワード (2件):
認知考古学
, 認知心理学
競争的資金等の研究課題 (6件):
2013 - 2018 認知科学に根ざした鑑識技能学習システムの開発
2001 - 伝統的土器製作に関わる認知過程研究
2001 - 認知技能「鑑識眼」のメカニズム解明
2001 - Cognitive psychological study on the "expertise eye" of archaeologists
2000 - 鑑識眼の研究
-
全件表示
論文 (16件):
時津裕子. 遺物分類技能の獲得過程:記憶課題(描画課題)との比較から. 日本情報考古学会講演論文集. 2016. 16. 24-27
時津裕子. 考古学的分類技能の獲得過程-評定課題と主成分分析を用いて-. 日本情報考古学会講演論文集. 2014. 13. 89-94
時津裕子. 認知科学に根ざした考古学的鑑識技能研究-意義と方法論を中心として-. 日本情報考古学会講演論文集. 2014. 13. 42-47
時津裕子. 考古学的“鑑識眼”の成立基盤. 2006
時津裕子. 考古学的熟達者の土器注視パターン. 認知心理学研究. 2004. 1(1). 75-84
もっと見る
MISC (8件):
時津裕子. 考古学における嘘. 現代のエスプリ. 2007. 481. 128-140
技能・技術への注目が行動科学研究にもたらすもの-認知考古学的視点から-. 九州大学ベンチャービジネスラボラトリー2004年度年報. 2005
時津裕子. 考古学と心理学の接点. 考古学ジャーナル. 2004. 523. 30-32
時津裕子. 考古学者の“鑑識眼”と眼球運動. 心理学ワールド. 2004. 25. 22-23
近世墓標研究の射程-墓石から何を読むか-. 帝京大学山梨文化財研究所研究報告. 2002. 10. 147-165
もっと見る
書籍 (3件):
鑑識眼の科学-認知心理学的アプローチによる考古学者の技能研究-
青木書店 2007 ISBN:9784250207266
認知考古学とは何か
青木書店 2003
The fronteer of cognitive archaeology
AOKI-SHOTEN Publishing Co.,Ltd. 2003
講演・口頭発表等 (43件):
What to see? How to see? それが問題だ
(日本認知心理学会第2回大会シンポジウム「フィールドとしての博物館・美術館 」 2024)
考古学的熟達化がカテゴリー判断に及ぼす効果
(日本認知心理学会第5回大会 2007)
人類700万年を心理学する-考古学と心理学のインタラクション-
(日本心理学会第70回大会公開シンポジウム 2006)
“鑑識眼”の研究-考古学的熟達者のカテゴリー特性-
(日本心理学会第70回大会 2006)
熟達化にともなうカテゴリー構造の変化-考古学的“鑑識眼”保持者を対象として-
(日本認知心理学会第4回大会 2006)
もっと見る
Works (6件):
タイ東北部における伝統的土器製作の諸相-土器製作者の知識表象・認知技能を中心として-
2003 -
タイ東北部における伝統的土器製作の諸相-土器製作者の知識表象・認知技能を中心として-
2002 -
鹿児島県屋久島横峰遺跡の発掘調査(1~4次)
1999 - 2001
佐賀県唐津市森田支石墓の発掘調査
1995 -
長崎県天久保遺跡の発掘調査(支石墓,2次)
1995 -
もっと見る
学歴 (3件):
- 2004 九州大学 行動システム専攻(心理学コース)
- 2001 九州大学 行動システム専攻(心理学コース)
- 1997 九州大学 史学科(考古学専攻)
学位 (1件):
博士(人間環境学) (九州大学)
経歴 (8件):
2016/04 - 現在 徳山大学 福祉情報学部 教授
2011 - 徳山大学福祉情報学部 准教授
2010 - ノースアジア大学教養部 講師
2009 - 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 助教
2008 - 産業技術総合研究所 特別研究員
2005 - 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2004 - 九州大学ベンチャービジネスラボラトリー 講師
2001 - 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
全件表示
受賞 (5件):
2015/10 - 日本情報考古学会 日本情報考古学会堅田賞(優秀賞)
2003 - 日本認知心理学会 優秀発表賞(新規性評価部門)
2001 - 九州大学大学院人間環境学府 優秀修士論文学府長賞
2001 - 九州大学チャレンジ&クリエイションプロジェクト2000 総長賞(奨励賞)
2001 - 人類史研究会 第1回最優秀発表賞
所属学会 (6件):
日本考古学協会
, 日本認知科学会
, 日本心理学会
, 日本情報考古学会
, 人類史研究会
, 日本認知心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP