研究者
J-GLOBAL ID:200901098316344893   更新日: 2024年06月26日

山口 拓洋

ヤマグチ タクヒロ | Yamaguchi Takuhiro
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東北大学病院  臨床試験データセンター   データセンター長
ホームページURL (1件): http://www.biostat.med.tohoku.ac.jp/
研究分野 (4件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  医療管理学、医療系社会学 ,  統計科学
研究キーワード (6件): アウトカム研究 ,  品質マネジメント ,  医学情報管理学 ,  医学統計学 ,  Information Management ,  Biostatistics
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2022 - 2026 アドバンス・ケア・プランニングを始める時期が客観的にわかる方法の開発と効果の検証
  • 2021 - 2025 患者報告型アウトカムの臨床活用の有効性を検証するクラスター・ランダム化比較試験
  • 2020 - 2025 専門家レベルの緩和ケアAIプログラムの開発と検証~終末期の苦痛を一掃する
  • 2019 - 2023 苦痛緩和のための鎮静と安楽死との違いを明確にする鎮静の定義に関する実証研究
  • 2019 - 2023 行動経済学を取り入れたアドバンスケアプランニングの効果に関する検証試験
全件表示
論文 (418件):
  • Osamu Yamada, Shih-Wei Chiu, Toru Nakazawa, Satoru Tsuda, Mitsuhide Yoshida, Toshifumi Asano, Taiki Kokubun, Kazuki Hashimoto, Munenori Takata, Suzuka Ikeda, et al. Effectiveness of remote risk-based monitoring and potential benefits for combination with direct data capture. Trials. 2024. 25. 1. 384-384
  • Naoki Suzuki, Madoka Mori-Yoshimura, Masahisa Katsuno, Masanori P Takahashi, Satoshi Yamashita, Yasushi Oya, Atsushi Hashizume, Shinichiro Yamada, Masayuki Nakamori, Rumiko Izumi, et al. Safety and efficacy of aceneuramic acid in GNE myopathy: open-label extension study. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2024
  • Takuhiro Yamaguchi, Hiroko Yaegashi, Shih-Wei Chiu, Yukari Uemura, Takuya Kawahara, Tempei Miyaji, Tomoe Mashiko, Munenori Takata. The development and analysis of a Japanese modern comprehensive clinical data management training program. Heliyon. 2024. 10. 6. e27846
  • Takako Kaneyasu, Eri Hoshino, Mariko Naito, Yoshimi Suzukamo, Kikuko Miyazaki, Satomi Kojima, Takuhiro Yamaguchi, Takashi Kawaguchi, Tempei Miyaji, Takako Eguchi Nakajima, et al. How to select and understand guidelines for patient-reported outcomes: a scoping review of existing guidance. BMC health services research. 2024. 24. 1. 334-334
  • Tatsuo Akechi, Toshiaki A Furukawa, Hisashi Noma, Hiroji Iwata, Tatsuya Toyama, Kenji Higaki, Hiromichi Matsuoka, Sadamoto Zenda, Tsuguo Iwatani, Kazuhisa Akahane, et al. Optimizing smartphone psychotherapy for depressive symptoms in patients with cancer: Multiphase optimization strategy using a decentralized multicenter randomized clinical trial (J-SUPPORT 2001 Study). Psychiatry and clinical neurosciences. 2024
もっと見る
MISC (133件):
  • 高田宗典, 高田宗典, 倉本宏美, 藤澤健司, 梨本真広, 神田悟志, 宮路天平, 宮路天平, 西基秀, 菅波秀規, et al. 臨床データマネジャー認定制度の検討状況について. 薬理と治療. 2023. 51. Suppl.1
  • 山口 拓洋, 川口 崇, 宮路 天平. PRO-CTCAE. 腫瘍内科 = Clinical oncology / 腫瘍内科編集委員会 編. 2022. 30. 3. 318-321
  • 横道 直佑, 山口 拓洋, 森田 達也, 羽多野 裕, 今井 堅吾, 木澤 義之, 恒藤 暁, 志摩 泰夫, 升川 研人, 宮下 光令, et al. 持続的鎮静によって患者がコミュニケーションできる機会は失われるか. Palliative Care Research. 2022. 17. Suppl. S.184-S.184
  • 川端良平, 川端良平, 水上拓郎, 水上拓郎, 宮路天平, 松島知広, 小倉孝氏, 成田有季哉, 川口崇, 宮垣博道, et al. BALAST:タキサンおよびラムシルマブ併用化学療法を受けた進行胃癌患者の栄養状態に関する観察研究【JST・京大機械翻訳】. 日本がんサポーティブケア学会学術集会プログラム・抄録集. 2022. 7th (Web)
  • 堀江良樹, 宮路天平, 土井綾子, 川口崇, 小倉孝氏, 兼安貴子, 長島文夫, 中島貴子, 山口拓洋. がんの日常診療におけるePROによる症状モニタリングの有用性の評価および,有害事象とQoLの実態に関するレジストリ研究(RegiPRO study). 日本がんサポーティブケア学会学術集会プログラム・抄録集. 2022. 7th (Web)
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • Patient reported outcomes (PRO) results for prophylactic effect of dexamethasone on regorafenib-related fatigue and/or malaise: a randomized, placebo-controlled, double-blind clinical study in patients with unresectable metastatic colorectal cancer: KSCC1
    (JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 2018)
  • 21-8-O18-07 服薬カウンセリングに対する支払意思に関する研究(がん薬物療法(その他),口頭発表,一般演題,医療薬学の進歩と未来-次の四半世紀に向けて-)
    (日本医療薬学会年会講演要旨集 2015)
  • 患者自己評価式有害事象評価(PRO-CTCAE)日本語版の予備的調査
    (日本癌治療学会誌 2013)
  • P1-125 抗がん剤治療を受けるがん患者が抱える葛藤に薬剤師の服薬説明が与える影響(がん薬物療法(服薬指導・情報提供),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療~千年紀の目覚め~よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
    (日本医療薬学会年会講演要旨集 2012)
  • P1-126 『意思決定の葛藤尺度(DCS)』日本語版作成とその信頼性および妥当性の検討(がん薬物療法(服薬指導・情報提供),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療~千年紀の目覚め~よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
    (日本医療薬学会年会講演要旨集 2012)
学歴 (4件):
  • 1996 - 1997 東京大学 大学院医学系研究科保健学専攻博士課程
  • 1994 - 1996 東京大学 大学院医学系研究科保健学専攻修士課程
  • - 1994 東京大学 医学部 保健学科
  • - 1994 東京大学
学位 (1件):
  • 保健学博士 (東京大学)
経歴 (10件):
  • 2018/04 - 現在 埼玉医科大学 総合医療センター ブレストケア科 客員教授
  • 2018/04 - 現在 名古屋市立大学 客員教授
  • 2015/07 - 現在 国立がん研究センター 支持療法開発センター 特任研究員
  • 2011/04 - 現在 昭和薬科大学 非常勤講師
  • 2010/04 - 現在 東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野 教授
全件表示
委員歴 (6件):
  • - 現在 日本臨床腫瘍薬学会 理事・利益相反委員会委員長
  • - 現在 日本薬剤疫学会 理事・評議員
  • - 現在 日本医療研究開発機構 科学技術調査員
  • - 現在 厚生労働省 薬事・食品衛生審議会委員
  • - 現在 医薬品医療機器総合機構 専門委員
全件表示
所属学会 (24件):
Drug Information Association ,  International Society for Pharmacoepidemiology ,  Society for Clinical Data Management ,  日本がんサポーティブケア学会 ,  レギュラトリーサイエンス学会 ,  日本医療・病院管理学会 ,  日本乳腺甲状腺超音波医学会 ,  日本乳癌学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本臨床薬理学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本緩和医療学会 ,  日本臨床試験学会 ,  日本造血細胞移植学会 ,  日本臨床腫瘍薬学会 ,  日本エイズ学会 ,  日本臨床腫瘍学会 ,  日本医療情報学会 ,  American Society of Clinical Oncology ,  American Society of Hematology ,  日本薬剤疫学会 ,  日本疫学会 ,  応用統計学会 ,  日本計量生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る