研究者
J-GLOBAL ID:200901098580465003   更新日: 2023年03月30日

岡部 玲子

オカベ レイコ | OKABE Reiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (4件): 脳科学 ,  母語獲得 ,  言語獲得 ,  言語獲得、母語獲得、脳科学
論文 (23件):
  • 授受動詞文の獲得再訪-コーパス分析. 専修人文論集. 2019. 105. 219-245
  • 磯部美和. Acquisition of V-V and N-N compounds in Japanese: From the viewpoint of the compounding parameter. Japanese/Korean Linguistics (Online). 2019. 25. 1-12
  • 磯部美和. The acquisition of V-V compounds in Japanese. Three Streams of Generative Language Acquisition Research. 2019. 143-157
  • Acquisition of the takete-maluma effect by Japanese speakers. Reports of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies. 2019. 50. 63-78
  • 岡部 玲子. 自他動詞の獲得-コーパス分析による一考察. 専修人文論集. 2018. 103. 27-50
もっと見る
MISC (5件):
  • 語彙爆発-日本語の自然発話コーパスに基づく考察. 専修人文論集. 2021. 109. 1-19
  • Isobe, M., R. Okabe, Y. Kobayashi, S. Kawahara, T. Monou, K. Abe, R. Masuda, S. Miyahara, and Y. Minagawa. Comprehension of Japanese passives: An eye-tracking study with 2-3-year-olds, 6-year-olds, and adults. Syntax Processing. 2021. 108-126
  • Isobe, M. and R. Okabe. Verb-echo answers in child Japanese. 言語研究の楽しさと楽しみ-伊藤たかね先生退職記念論文集. 2021. 398-408
  • Okabe, R. and M. Isobe. Lexical integrity and acquisition of N-N compounds in Japanese: A preliminary study. 言語研究の楽しさと楽しみ-伊藤たかね先生退職記念論文集. 2021. 419-429
  • 岡部 玲子. Review: Introducing Arguments, by Pylkkänen, MIT Press, Cambridge, MA, 2008. English Linguistics. 2010. 27. 172-184
書籍 (1件):
  • 言語研究の楽しさと楽しみ-伊藤たかね先生退職記念論文集
    開拓社 2021
講演・口頭発表等 (19件):
  • Verb-Echo Answers in Child Japanese
    (The 14th Generative Approaches to Language Acquisition 2019)
  • Comprehension of Japanese passives: An eye-tracking study with 2-3-year-olds, 6-year-olds and adults
    (Experimental Psycholinguistics Conference 6 2019)
  • Acquisition of passive sentences by Japanese children-An eye-tracking study of 2-3-year-olds-
    (MAPLL×TCP×TL×TaLK 2018 2018)
  • Acquisition of the takete-maluma effects by Japanese speaker: A cross-sectional study
    (MAPLL×TCP×TL×TaLK 2018 2018)
  • 幼児はポケモン名付けに音象徴を用いるか
    (日本言語学会第156回大会 2018)
もっと見る
学歴 (6件):
  • 2003 - 2008 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 人文科学研究科 言語学
  • 2002 - 2008 東京大学 総合文化研究科 言語情報科学専攻
  • 2002 - 2008 東京大学 その他 言語情報科学専攻
  • 2000 - 2002 東京大学 総合文化研究科 言語情報科学専攻
  • 2000 - 2002 東京大学 その他 言語情報科学専攻
全件表示
学位 (3件):
  • Ph.D. in Linguistics (カリフォルニア大学ロサンゼルス校)
  • 学術修士 (東京大学)
  • 学士(教養) (東京大学)
所属学会 (3件):
留学生教育学会 ,  日本英語学会 ,  日本言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る