研究者
J-GLOBAL ID:200901099037898613   更新日: 2024年02月01日

林田 理惠

ハヤシダ リエ | Hayashida Rie
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (12件): 第二言語教育・学習理論 ,  ロシア語教育 ,  ヴォイス ,  アスペクト ,  状況意味論 ,  ロシア語 ,  Second language acquisition ,  Russian language teaching ,  Voice ,  Aspect ,  Russian ,  Semantics
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2021 - 2022 ポストコロナ時代を見据えた「社会に開かれた」ロシア語教育課程の再構築と「主体的、対話的で深い学び」の再定義:ICTを活用した日露交流とロシア語の学び
  • 2019 - 2020 ロシア語教育における「主体的、対話的で深い学び」とは?:地域貢献のためのロシア語学習、 客観的指標CEFR の導入、多言語共生へのまなざし
  • 2017 - 2020 日本語母語学習者データに基づくロシア語学習者コーパス構築の基盤研究
  • 2018 - 2019 国際語としてのロシア語-国際統一基準による言語能力レベル評価システム構築の現状と将来的課題
  • 2018 - 2019 社会に開かれたロシア語教育の確立: 地域貢献のためのロシア語学習 カリキュラム・マネッジメントと学習評価 高大接続
全件表示
論文 (58件):
  • 林田理惠. 新たな学びの地平を模索して - 京都の地からロシア語教育を -. ユーラシアへのまなざし. 2021. 1. 1-10
  • 林田理惠. 学習者言語分析の可能性と将来的展望. 科学研究費補助金 基盤研究 (C) 研究成果最終報告. 2020. 1-10
  • 林田理惠. 高校と大学をつなぐとは-公開講義@北海道札幌国際情報高校の記録より-. ロシア語教育研究. 2019. 10. 145-155
  • 林田理惠. ロシア語の学習者言語を探る-A2-B1レベル学習者の従属複文使用. ロシア語教育研究. 2019. 10. 15-28
  • 林田理惠. 「国際語としてのロシア語」開催にあたって. 平成30年度大阪大学大学院言語文化研究科ロシア語部会主催国際合同会議開催成果報告書「国際語としてのロシア語- 国際統一基準による言語能力レベル評価システム構築の現状と将来的課題-」. 2019. 1-3
もっと見る
書籍 (13件):
  • アスペクト論
    ひつじ書房 2018 ISBN:9784894767218
  • NHKラジオテキスト『まいにちロシア語入門編-大人のためのロシア語』
    NHK出版 2014
  • ヨーロッパ・ことばと文化 : 新たな視座から考える
    大阪大学出版会 2013 ISBN:9784872594546
  • 授業づくりハンドブック : ロシア語
    大阪大学出版会 2008 ISBN:9784872592658
  • ロシア語のアスペクト
    南雲堂フェニックス 2007 ISBN:9784888963879
もっと見る
講演・口頭発表等 (45件):
  • 京都外語ロシア語学科設立チームは語る-立ち上げの想いといま-
    (ロシア語教育研究集会2020 2020)
  • JRFLLCorpus の概要と今後の展望について-A2-B1レベル学習者の従属複文使用-
    (日本ロシア語教育研究会東日本地区2019年度研究例会 2019)
  • ТРКИ実施をめぐる問題-CEFR・ТРКИの日本における『文脈化』-
    (平成30年度大阪大学大学院言語文化研究科ロシア語部会主催国際合同会議「国際語としてのロシア語- 国際統一基準による言語能力レベル評価システム構築の現状と将来的課題-」 2019)
  • 平成30年度文部科学省グローバル化に対応した外国語教育推進事業・北海道札幌国際情報高等学校における高大接続事業総括
    (ロシア語教育研究集会2018 2018)
  • 高等学校ロシア語研究校-取り組みの主眼点・展望-
    (JACTFL第6回外国語教育シンポジウム「平成 29 年度外国語教育強化地域拠点事業における取組状況」 2018)
もっと見る
Works (1件):
  • 到達度評価制度構築のための「国際基準」に準拠したロシア語総合試験開発
    2008 -
学歴 (4件):
  • - 1986 神戸市外国語大学 外国語学研究科 ロシア語学
  • - 1986 神戸市外国語大学
  • - 1979 上智大学 外国語学部 ロシア語学科
  • - 1979 上智大学
学位 (2件):
  • 文学修士 (神戸市外国語大学)
  • 博士(文学) (神戸市外国語大学)
経歴 (13件):
  • 2020/04 - 現在 大阪大学 名誉教授
  • 2020/04 - 現在 京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科 教授
  • 2007/09 - 2020/03 大阪大学大学院 言語文化研究科 教授
  • 2004/01 - 2007/08 大阪外国語大学 外国語学部ロシア語学科 教授
  • 1993/01 - 2003/12 大阪外国語大学 外国語学部ロシア語学科 助教授
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2021/04 - 現在 令和3年度グローバル化に対応した外国語教育推進事業 運営指導委員
  • 2020/04 - 2021/03 令和2年度グローバル化に対応した外国語教育推進事業 運営指導委員
  • 2019/04 - 2020/03 2019年度文部科学省グローバル化に対応した外国語教育推進事業ロシア語班 研究担当
  • 2018/04 - 2019/03 文部科学省平成30年度グローバル化に対応した外国語教育推進事業ロシア語班 研究担当
  • 2017/04 - 2018/03 文部科学省平成29年度外国語教育強化地域拠点事業ロシア語班 研究主任
全件表示
所属学会 (3件):
ロシア東欧学会 ,  日本ロシア文学会 ,  日本ロシア語教育研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る