研究者
J-GLOBAL ID:200901099277834507   更新日: 2024年01月30日

八百 啓介

ヤオ ケイスケ | Yao Keisuke
所属機関・部署:
職名: 非常勤講師
研究分野 (1件): 日本史
研究キーワード (4件): 砂糖・菓子史 ,  食文化史 ,  オランダ東インド会社 ,  日本近世史
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2015 - 2018 近世アジアと砂糖の世界史:砂糖の生産・国際流通・消費文化に関する国際共同研究
  • 2012 - 2015 日本近世・近代における砂糖の社会史
  • 2010 - 2014 日蘭関係史の再構築:オランダ語・現地語史料の併用による近世アジア海域史の視点から
  • 2009 - 2014 ユーラシアの近代と新しい世界史叙述
  • 2010 - 2012 西欧・中国・日本史料による16-17世紀東アジア海域史の総合的研究
全件表示
MISC (54件):
  • 八百 啓介. 北部九州における藩政改革と菓子-佐藤眞人教授・八百啓介教授退職記念号. 北九州市立大学文学部紀要 = Journal of the Faculty of Humanities, the University of Kitakyushu. 2023. 93. 23-32
  • 八百, 啓介. 近世福岡藩における唐物流通. 社会システム研究. 2022. 20. 33-49
  • 八百, 啓介. 幕藩制国家の対外的法執行に見られる封建的特質. 北九州市立大学文学部紀要. 2020. 90. 73-85
  • 八百 啓介. 近代北部九州の産業社会と甘味. 山辺規子編『食の文化フォーラム35甘みの文化』ドメス出版. 2017. -. 111-114
  • 八百 啓介. 江戸時代の菓子製法書に見られる飴. 和菓子. 2016. 23. 23. 22-35
もっと見る
書籍 (4件):
  • 外来食文化と日本人
    弦書房 2020
  • 砂糖の通った道ー菓子から見た社会史ー
    弦書房「 2011
  • 近世オランダ貿易と鎖国
    吉川弘文館 1998
  • 外交文書にみる近世初期の徳川政権
    近世日本の政治と外交(雄山閣出版) 1993
Works (1件):
  • 前近代東アジア海域における交易システムの総合的研究
    1998 - 2000
学歴 (2件):
  • - 1989 九州大学 文学研究科 国史学
  • - 1982 九州大学 文学部 史学科
学位 (2件):
  • 文学修士 (九州大学)
  • 文学博士 (九州大学)
経歴 (4件):
  • 2002/10 - 2023/03 北九州市立大学文学部 教授
  • 1992/10 - 2002/09 北九州大学文学部 助教授
  • 1990 - 1992 北九州大学文学部 講師
  • 1989 - 1990 日本学術振興会 特別研究員
所属学会 (3件):
和食文化学会 ,  洋学史学会 ,  九州史学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る