研究者
J-GLOBAL ID:200901099577810618   更新日: 2024年01月30日

佐藤 進

サトウ ススム | Sato Susumu
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
研究分野 (2件): 文学一般 ,  中国文学
研究キーワード (4件): 中国語学 ,  中国文学 ,  中国語 ,  Old Chinese
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2010 - 2012 漢籍抄物を中心とした中世末期~近世初期の学術的展開に関する基礎的研究
  • 2001 - 2002 中国語研究の新潮流と人文諸科学
  • 1997 - 1999 中国における言語地理と人文・自然地理
  • 1993 - 1995 中国の方言と地域文化
  • 1989 - 1991 漢語諸方言の総合的研究
全件表示
論文 (15件):
  • 中国貴重古典文献の印刷公開に協力しあった中日の人士たち - 羅振玉・董康・傅増湘・小林忠次郎 -. 東アジア比較文化研究(東アジア比較文化研究国際会議日本支部). 2023. 22
  • 中国語の共同研究と研究後継者育成の半世紀. 中国語学(日本中国語学会). 2022. 269. 1-13
  • 毛利貞斎『増続大広益会玉篇大全』の合口拗音ハ表記について. 人文研究(神奈川大学). 2021. 203. 187-262
  • 佐藤 進. 「文法上許容に関する事項」と漢文訓読. 開篇. 2017. 35. 14-25
  • 佐藤 進. 釈大典『唐詩解頤』の特殊な訓読について-徂徠の詩読解を受け継ぐもの-. 日本漢文学研究. 2016. 11. 75-106
もっと見る
MISC (17件):
  • 佐藤 進. 金刀本保元物語の合拗音振仮名と『落葉集』. 思文閣出版『源平の時代を視る』. 2015. 203-220
  • 佐藤 進. 『新華字典』随想. 未名. 2013. 30. 59-77
  • 佐藤 進. 清原宣賢『大学聴塵』字音注. 日本漢文学研究. 2012. 7. 79-92
  • 佐藤 進. 日本語における音読みについて. 日本語学. 2011. 30. 3. 4-17
  • コロタイプロードの開拓者 小林忠治郎 - 羅振玉 董康 傅増湘らの協力者として -. 浙江工商大学・シンポジウム「ブックロードと文化交流」・論文集. 2006. 12-30
もっと見る
書籍 (10件):
  • 中国語学辞典
    2023
  • 漢学と日本語
    戎光祥出版 2020 ISBN:9784864033473
  • 日本語学大辞典
    東京堂出版 2018
  • 漢辞海・第4版
    三省堂 2017
  • 漢辞海・第3版(共著)
    三省堂 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • 四書の訓読における字音の諸問題
    (台湾清華大学「日本四書学史の研究」 2012)
  • 中国の笑話から日本漢文・落語までの発展
    (浙江工商大学:五洲論壇 2012)
  • 中国の笑話から日本漢文・狂言・落語への発展
    (チュラロンコーン大学講演会 2012)
  • 「本邦における支那学の発達」とその意義
    (二松學舎・浙江工商大学共催「東亜漢文学研究-回顧と展望」 2011)
  • 現存する日本の漢字古辞書・近代以降の漢和辞典
    (ハノイ人文科学大学講演会 2010)
もっと見る
学位 (2件):
  • 文学修士
  • (BLANK)
経歴 (8件):
  • 2021/08 - 現在 東京都立大学 名誉教授
  • 2005/03 - 現在 東京都立大学 名誉教授
  • 2013/04 - 2021/03 北海道文教大学 外国語学部 教授
  • 2005/04 - 2013/03 二松學舎大学文学部 教授
  • 1990/04 - 2005/03 東京都立大学人文学部 助教授・教授
全件表示
委員歴 (2件):
  • 1992 - 現在 日本中国語学会 編集委員長(2001-2002年度)
  • 1974 - 現在 日本中国学会 評議員(2007-2009年度)
所属学会 (2件):
日本中国語学会 ,  日本中国学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る