研究者
J-GLOBAL ID:200901099677325644   更新日: 2024年01月30日

南方 良章

ミナカタ ヨシアキ | Yoshiaki Minakata
所属機関・部署:
職名: 博士研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 呼吸器内科学
研究キーワード (2件): 呼吸器内科 ,  Respiratory Medicine
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2019 - 2023 COPD身体活動性評価法の精度向上と個別化治療法の開発
  • 2015 - 2018 普及版COPD身体活動性評価法の確立とテーラーメイド治療の構築
  • 2012 - 2015 COPD患者の予後改善に向けた新しい個別化治療ストラテジーの構築
  • 2006 - 2009 COPDの疫学調査とその特徴に関する研究
  • 2006 - 2009 Epidemiological surveillance of COPD
全件表示
論文 (124件):
  • Rie Tanaka, Akira Koarai, Mitsuhiro Yamada, Naoya Fujino, Tomohiro Ichikawa, Tadahisa Numakura, Katsuhiro Onodera, Yorihiko Kyogoku, Tsutomu Tamada, Motohiko Miura, et al. Longitudinal Relationship Between Growth Differentiation Factor 11 and Physical Activity in Chronic Obstructive Pulmonary Disease. International journal of chronic obstructive pulmonary disease. 2021. 16. 999-1006
  • Masakazu Ichinose, Yoshiaki Minakata, Takashi Motegi, Tsuneyuki Takahashi, Munehiro Seki, Satoko Sugaya, Nobuya Hayashi, Ichiro Kuwahira. A Non-Interventional, Cross-Sectional Study to Evaluate Factors Relating to Daily Step Counts and Physical Activity in Japanese Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease: STEP COPD. International journal of chronic obstructive pulmonary disease. 2020. 15. 3385-3396
  • Tadashi Kamei, Hiroyuki Nakamura, Nobuki Nanki, Yoshiaki Minakata, Kazuto Matsunaga, Yoshihiro Mori. Clinical benefit of two-times-per-day aclidinium bromide compared with once-a-day tiotropium bromide hydrate in COPD: a multicentre, open-label, randomised study. BMJ open. 2019. 9. 7. e024114
  • Minakata Y, Motegi T, Ueki J, Gon Y, Nakamura S, Anzai T, Hirata K, Ichinose M. Effect of tiotropium/olodaterol on sedentary and active time in patients with COPD: post hoc analysis of the VESUTO® study. International journal of chronic obstructive pulmonary disease. 2019. 14. 1789-1801
  • Nakanishi M, Minakata Y, Tanaka R, Sugiura H, Kuroda H, Yoshida M, Yamamoto N. Simple standard equation for daily step count in Japanese patients with chronic obstructive pulmonary disease. International journal of chronic obstructive pulmonary disease. 2019. 14. 1967-1977
もっと見る
MISC (83件):
  • T. Hirano, K. Matsunaga, H. Ogawa, Y. Minakata, K. Akamatsu, M. Nakanishi, T. Ichikawa, M. Ichinose. Effect Of Inhaled Short-Acting Beta-2 Agonist (procaterol) On Physical Activity Of Patients With Chronic Obstructive Pulmonary Disease. AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE. 2015. 191
  • 金井 一修, 小荒井 晃, 杉浦 久敏, 市川 朋宏, 菊池 崇史, 南方 良章, 一ノ瀬 正和. タバコ煙は気道上皮においてTLR3-EGFR経路を介したムチン産生を増強する. 日本呼吸器学会誌. 2014. 3. 増刊. 137-137
  • K. Kanai, A. Koarai, H. Sugiura, T. Ichikawa, T. Kikuchi, K. Akamatsu, T. Hirano, M. Nakanishi, K. Matsunaga, Y. Minakata, et al. Cigarette Smoke Augments Muc5ac Mucin Production Via Tlr3-EGFR Pathway In Airway Epithelial Cells. AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE. 2014. 189
  • T. Ichikawa, H. Sugiura, A. Koarai, Y. Minakata, T. Kikuchi, K. Kanai, N. Yamamoto, M. Ichinose. Toll-Like Receptor-3 Activation Augments Matrix Metalloproteinases Production Through Reactive Nitrogen Species Generation In Human Lung Fibroblasts. AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE. 2014. 189
  • Asako Oka, Kazuto Matsunaga, Tadashi Kamei, Yukihiro Sakamoto, Atsushi Hayata, Tsunahiko Hirano, Keiichiro Akamatsu, Masanori Nakanishi, Yoshiaki Minakata, Nobuyuki Yamamoto. THE ONGOING ALLERGIC RHINITIS IMPAIRS ASTHMA CONTROL BY ENHANCING THE LOWER AIRWAY INFLAMMATION. RESPIROLOGY. 2013. 18. 114-114
もっと見る
書籍 (21件):
  • 現場の疑問に答える呼吸リハビリ徹底攻略Q&A 塩谷隆信、高橋仁美編 6身体所見 チアノーゼはなぜ起こるのでしょうか? 聴診によって痰のある場所を肺区域まで同定したいのですが、可能でしょうか?
    中外医学社 2009
  • 臨床呼吸機能検査第7版 日本呼吸器学会肺生理専門委員会編 10.呼気ガス分析(No, CO, CO2), 呼気凝縮液
    メディカルレビュー社 2008
  • Annual Review 呼吸器 2007 工藤翔二、土屋了介、金沢実、大田健編.II疾患の病因と病態 3.COPDの病態
    中外医学社 2007
  • 包括的呼吸リハビリテーション I.基礎編 塩谷隆信編 第3章 呼吸リハビリテーションに必要なアセスメント 7.換気機能
    新興医学出版社 2007
  • 気管支喘息とCOPDの類似点・相違点-中高齢患者における特徴と治療・管理の戦略- 相澤久道監修 V治療 気管支喘息とCOPDにおけるテオフィリン薬の使用法の類似点・相違点
    メディカルレビュー社 2007
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1986 和歌山県立医科大学 医学部
  • - 1986 和歌山県立医科大学
学位 (1件):
  • (BLANK) (Wakayama Medical University)
経歴 (9件):
  • 2014/04 - 現在 和歌山県立医科大学 博士研究員
  • 2007 - 2013/03 和歌山県立医科大学准教授
  • 2004 - 2007 和歌山県立医科大学助教授
  • 2001 - 2004 和歌山県立医科大学講師
  • 1997 - 2001 和歌山県立医科大学助手
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2016/09 - 現在 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 代議員
  • 2014/02 - 現在 日本呼吸器学会 代議員
  • 2001 - 現在 日本内科学会 評議員
  • 2012/11 - 2014/07 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 代議員
  • 2006/06 - 2012/04 日本呼吸器学会 代議員
全件表示
所属学会 (8件):
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 ,  日本結核病学会 ,  日本肺癌学会 ,  日本呼吸器内視鏡学会 ,  日本アレルギー学会 ,  American Thoracic Society ,  日本呼吸器学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る