研究者
J-GLOBAL ID:200901099862573999
更新日: 2024年01月17日
高山 成子
タカヤマ シゲコ | Takayama Shigeko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
石川県立看護大学 看護学部 看護学科 成人・老年看護学講座
石川県立看護大学 看護学部 看護学科 成人・老年看護学講座 について
「石川県立看護大学 看護学部 看護学科 成人・老年看護学講座」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
高齢者看護学、地域看護学
競争的資金等の研究課題 (5件):
2010 - 2012 認知症高齢者のBPSD(入浴拒否・徘徊・収集行動)の看護プロトコル検証
2008 - 2011 認知症看護に関する教育プログラム開発
2003 - 2005 痴呆症患者の問題行動の意味の解明と看護介入方法の開発
1999 - 2001 中等度痴呆症高齢者に対する効果的なコミュニケーションの方法
-
MISC (10件):
高山 成子, 水谷 信子. 中等度・重度痴呆高齢者に残された現実認識の力についての研究. 日本看護科学学会誌. 2001. 21. 2. 46-55
高山 成子, 水谷 信子. 中等度・重度痴呆症高齢者に残された現実認識の力についての研究 : 看護者との対話から. 日本看護科学会誌. 2001. 21. 2. 46-55
Shigeko Takayama, Masayuki Iki, Yukinori Kusaka, Haruki Takagi, Shigeyuki Tamaki. Factors that influence functional prognosis in elderly patients with hip fracture. Environmental Health and Preventive Medicine. 2001. 6. 1. 47-53
Shigeko Takayama, Masayuki Iki, Yukinori Kusaka, Haruki Takagi, Shigeyuki Tamaki. Rate of mortality with hip fracture and its prognostic factors in an elderly Japanese population. Environmental Health and Preventive Medicine. 2001. 5. 4. 160-166
青年期・壮年期の一般社会人における装具を用いた疑似体験による高齢者理解の効果. 福井医科大学研究雑誌. 2000. 1. 1. 87-95
もっと見る
書籍 (1件):
老人看護学(健やかに老いを生きる人 重度の痴呆症高齢者に残された言葉をひきだす援助
建帛社
学歴 (6件):
- 1999 兵庫県立看護大学 老人看護学
- 1999 College of Nursing Art and Sience, Hyogo
- 1996 佛教大学 社会学部 社会福祉学科
- 1996 佛教大学
- 1988 佛教大学 文学部 国文学科
- 1988 佛教大学
全件表示
学位 (2件):
修士(看護学) (*兵庫県立看護大学*)
博士(医学) (*福井医科大学*)
委員歴 (1件):
2003 - 日本老年看護学会 評議員
所属学会 (4件):
日本看護研究学会
, 日本公衆衛生学会
, 日本老年看護学会
, 日本看護科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM