研究者
J-GLOBAL ID:201001001536662966   更新日: 2024年06月26日

長谷川 健

ハセガワ タケシ | Hasegawa Takeshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://petrolvolc.sci.ibaraki.ac.jp/
研究分野 (1件): 固体地球科学
研究キーワード (10件): カルデラ ,  噴火 ,  火成岩岩石学 ,  火山地質学 ,  火山学 ,  マグマ ,  第四紀 ,  自然災害 ,  岩石学 ,  火山
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2023 - 2025 ミョウバン石を用いた水蒸気噴火の推移予測法の開発
  • 2022 - 2025 超巨大噴火は本当に存在し、将来起こるのか?古地磁気・地球物理・岩石鉱物学的検証
  • 2021 - 2025 水蒸気噴火の推移予測法の開発:物質科学的特徴から探る熱水ーマグマ系プロセス
  • 2016 - 2025 火山噴火の予測技術の開発「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」
  • 2021 - 2024 完新世における日本周辺地域の地磁気変化の標準曲線を確立する
全件表示
論文 (60件):
  • Shohei Shibata, Takeshi Hasegawa. Evolution of a large-scale phreatoplinian eruption: Constraints from the 40 ka caldera-forming eruption of Kutcharo volcano, eastern Hokkaido, Japan. Journal of Volcanology and Geothermal Research. 2024
  • 金田泰明, 長谷川健, 井村 匠. 北海道南西部,濁川火山カルデラ噴火の軽石礫に認められる高Ba異常とその成因:岩石組織および化学組成からの検討. 地質学雑誌. 2023. 129. 1. 615-631
  • Takeshi Hasegawa, Bunta Kikuchi, Shibata Shohei, Yuhji Yamamoto, Takumi Imura, Masao Ban, Kae Tsunematsu, Chie Kusu, Makoto Okada, Tsukasa Ohba. Paleomagnetism and paleomagnetic dating to large volcanic bombs: an example from the historical eruption of Azuma-Jododaira volcano, NE Japan. Earth, Planets and Space. 2023. 75. 1
  • 長谷川 健, 菊池 文太, 柴田 翔平, 井村 匠, 伴 雅雄, 常 松佳恵, 山本 裕二, 大場 司, 鈴木和馬, 戸丸淳晴, et al. 福島県,吾妻-浄土平火山の1893年明治噴火はマグマ放出を伴って いた:燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代測定 による推察. 火山. 2023. 68. 189-196
  • Szabolcs Kósik, Takeshi Hasegawa, Martin Danišík, Károly Németh, Makoto Okada, Bjarne Friedrichs, Axel K. Schmitt. Multi-method constraints on the age and timescale of silicic small-volume eruptions of Puketerata Volcanic Complex, Taupō Volcanic Zone, New Zealand. Earth, Planets and Space. 2023. 75. 1
もっと見る
MISC (22件):
  • 長谷川健, 渡部将太, 北原遼太, 北原遼太, 吉川洸希, 井上結莉乃. 那須火山群,茶臼岳のマグマ噴出量階段図-長期から中期の活動評価-. 防災科学技術研究所研究資料(Web). 2024. 500
  • 佐藤成修, 今山武志, DRIPTA Dutta, 金田泰明, 渡部将太, 長谷川健, 南雅代, 若杉勇輝, 若木重行. 沈み込み初期における北西インドNidarオフィオライト層火成岩類の成因. 名古屋大学年代測定研究. 2022. 6
  • 長谷川 健, 渡部, 小畑 直也, 豊田 新, ハセガワ タケシ, ワタナベ, オバタ ナオヤ, トヨダ シン. 那須火山群の熱ルミネッセンス年代. 岡山理科大学古生物学・年代学研究センター事業報告. 2021. 1. 55-55
  • 長谷川健, 中川光弘, 宮城磯治. アトサヌプリのボーリングコア. 気象庁火山観測点ボーリングコアの解析2016(平成28)年度成果報告書. 2017. 9-11
  • Hidetoshi Shibuya, Nobutatsu Mochizuki, Takeshi Hasegawa, Makoto Okada. CONNECTING MARINE AND ON-LAND PALEOINITENSITY STUDIES. Geological Society of America Abstracts with Programs. 2017
もっと見る
書籍 (9件):
  • 「最新」地学事典
    平凡社 2024 ISBN:9784582115086
  • 富士山噴火に備える
    岩波書店 2023 ISBN:9784000063425
  • 5万分の一地質図幅および説明書「網走」
    地質調査所 2018
  • 釧路叢書「The Great Nature of Akan 阿寒の大自然誌」
    釧路市 2017
  • フィールド活用ハンドブック「阿寒の自然と文化-阿寒の魅力再発見 自然史の最新研究を学ぶ」
    釧路市 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (99件):
  • 茨城県大子・常陸大宮地域~栃木県茂木地域における中新世アダカイトの時空分布
    (日本地質学会学術大会(Web) 2023)
  • 北海道南西部,濁川カルデラ噴出物中の軽石に認められる高Ba異常とその原因:変質を受けたリサイクル軽石の認定
    (日本地質学会学術大会(Web) 2023)
  • 東北日本,吾妻山の最新マグマ噴火噴出物をもたらしたマグマ供給系
    (日本地質学会学術大会(Web) 2023)
  • 那須火山群,二岐山火山の初生マグマとマントル溶融条件の予察的検討
    (日本火山学会講演予稿集 2023)
  • 吾妻-浄土平火山,吾妻小富士火砕丘の層序と噴火様式の変遷
    (日本火山学会講演予稿集 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2004 - 2007 北海道大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻博士後期課程
学位 (1件):
  • 博士 (北海道大学)
経歴 (3件):
  • 2014/04 - 現在 茨城大学 理学部理学科(地球環境科学コース) 准教授
  • 2009/11 - 2013/03 茨城大学 理学部理学科(地球環境科学コース) 助教
  • 2007/07 - 2009/10 北海道大学 大学院理学研究院 博士研究員
委員歴 (17件):
  • 2024/01 - 現在 Earth, Planets and Space 編集委員
  • 2022/05 - 現在 原子力規制委員会 原子炉安全専門審査会・核燃料安全専門審査会 臨時委員
  • 2021/04 - 現在 次世代火山研究プロジェクト データ利活用タスクフォース 降灰データ共有化に向けた降灰調査チーム
  • 2020/02 - 現在 日本地球惑星科学連合 大会セッションコンビーナ(代表)
  • 2019/04 - 現在 Earth, Planets and Space 運営委員会
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/05 - 日本火山学会 論文賞 北海道東部,摩周火山の7.6ka カルデラ形成噴火過程:地質学・岩石学・古地磁気学的手法による高分解能推移復元とLow aspect ratio ignimbrite(LARI)の認定
  • 2021/09 - 日本地質学会 研究奨励賞(対象論文のCorresponding author) 栃木県北部,余笹川岩屑なだれ堆積物の層序・年代と運搬過程. 地質学雑誌,126, 293-310.
  • 2008/09/20 - 日本地質学会研究奨励賞
所属学会 (7件):
IAVCEI (International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth's Interior) ,  日本鉱物科学会 ,  日本文化財科学会 ,  日本火山学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本地質学会 ,  AGU (The American Geophysical Union)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る