研究者
J-GLOBAL ID:201001005705702307   更新日: 2023年08月24日

立岩 真也

タテイワ シンヤ | Tateiwa Shinya
ホームページURL (1件): http://www.arsvi.com/ts/0.htm
研究分野 (2件): 社会福祉学 ,  哲学、倫理学
研究キーワード (1件): 社会学、生命倫理、生殖技術、障害者、福祉、差別、家族、ジェンダー、性別分業
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2016 - 2017 意思決定支援研究 -その現状を知り、可能性を探り、未来を展望する-
  • 2007 - 2011 『生存学』創成拠点
論文 (493件):
  • 立岩真也. 「身体×社会アーカイブの構築--『弱くある自由へ』第二版に・補章」. 『現代思想』. 2019. 47
  • 立岩真也. 「高橋修・下--『弱くある自由へ』第二版に・3」. 『現代思想』. 2019. 47. 13. 215-231
  • 立岩真也. 「高橋修・中--『弱くある自由へ』第二版に・2」. 『現代思想』. 2019. 47. 12. 206-221
  • 立岩真也. 「高橋修・上&話を残すこと--『弱くある自由へ』第二版に・1」. 『現代思想』. 2019. 47. 10. 222-237
  • 立岩真也, 熊谷晋一郎. 「「痛いのは困る」から問う障害と社会」. 『現代思想』. 2019. 47. 9. 221-229
もっと見る
書籍 (81件):
  • 往き還り繋ぐ--障害者運動 於&発 福島の50年
    生活書院 2019 ISBN:9784865001044
  • 『病者障害者の戦後--生政治史点描』
    青土社 2018 ISBN:9784791771202
  • 『不如意の身体--病障害とある社会』
    青土社 2018 ISBN:9784791771196
  • 『人間の条件--そんなものない 第2版』
    新曜社 2018
  • 『社会が現れるとき』
    東京大学出版会 2018 ISBN:9784130501927
もっと見る
講演・口頭発表等 (126件):
  • 往き還り繋ぐ
    (大学院ウィーク企画 2019)
  • ソーシャルワーク、をする
    (第10回四国地区社会福祉士合同研修会/ソーシャルワークフォーラムとくしま2019 2019)
  • コメント3
    (有馬斉著『死ぬ権利はあるか--安楽死、尊厳死、自殺幇助の是非と命の価値』合評会 2019)
  • 往き還り繋ぐ--福島障害者運動史本刊行も機してアーカイヴィング公開シンポジウム第2回
    (往き還り繋ぐ--福島障害者運動史本刊行も機してアーカイヴィング公開シンポジウム第2回 2019)
  • 国家に抗する社会を再構築する手立て
    (学園坂スタジオ・思想ゼミナール 連続対談「政治・身体・自己--問いの移動」 2019)
もっと見る
Works (2件):
  • 震災関連情報提供開始他
    2011 -
  • 異なる身体のもとでの交信-本当の実用のための仕組みと思想
    2008 - 2011
学歴 (2件):
  • - 1990 東京大学大学院 社会学研究科 社会学
  • - 1983 東京大学 文学部 社会学
学位 (1件):
  • 社会学修士
経歴 (2件):
  • 立命館大学 衣笠総合研究機構 生存学研究所
  • 立命館大学 先端総合学術研究科 教授
所属学会 (7件):
日本社会学会 ,  日本解放社会学会 ,  生命倫理研究会 ,  関東社会学会 ,  日本生命倫理学会 ,  日本社会福祉学会 ,  日本保健医療社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る