研究者
J-GLOBAL ID:201001008757885263   更新日: 2023年09月02日

濱村 奈津子

ハマムラ ナツコ | Natsuko Hamamura
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K005723/index.html
研究分野 (3件): 環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  生態学、環境学 ,  応用微生物学
研究キーワード (10件): 微生物ヒ素代謝 ,  土壌汚染 ,  アンチモン ,  ヒ素 ,  微生物金属変換 ,  微生物地球化学 ,  極限微生物 ,  環境微生物学 ,  環境修復技術 ,  微生物生態学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2027 SDGsバイオ技術開発:微生物電気化学プロセスによる持続的な汚染浄化と金属回収
  • 2023 - 2027 水田土壌表層へのヒ素異常濃集を支配する複合要因の解明と自然模倣型土壌浄化への応用
  • 2021 - 2024 微生物電気化学プロセスを活用した持続可能な汚染浄化と新規ナノ材料創生技術の開発
  • 2019 - 2023 グローバルな鉱山汚染地域の廃棄物安定化に向けた毒性元素鉱物への微生物作用の解明
  • 2019 - 2023 鉱山廃棄物の持続的な安定化に向けた有害金属の微生物ー鉱物相互作用の解明
全件表示
論文 (45件):
もっと見る
MISC (20件):
  • 大久保公貴, 山下葉里子, 濱村奈津子. 微生物有害元素代謝の多様性:嫌気的アンチモン酸化細菌群の代謝機構と系統分布. 日本微生物生態学会大会(Web). 2019. 33rd
  • 高山清一郎, 和穎朗太, 荒井見和, 濱村奈津子. 土壌の複雑な微環境における土壌細菌群集構造のミクロレベル解析. 日本微生物生態学会大会(Web). 2019. 33rd
  • 濱村奈津子. ヒ素の環境挙動に影響を及ぼす微生物代謝機構の多様性. 資源・素材(Web). 2019. 2019
  • 濱村奈津子. 微生物による重金属変換プロセスの基質特異性を利用したレアメタルの選択的回収に関する研究. 環境助成研究成果 概要集 第36回・2015年度分:3件 第37回・2016度分:24件 平成30年. 2018
  • 光延聖, 白石史人, 濱村奈津子. ミリメートルスケールの水田土壌表面で起きるヒ素濃集現象とその微生物影響. 日本土壌肥料学会講演要旨集. 2018. 64
もっと見る
特許 (1件):
  • 重金属イオンの回収方法、重金属イオンを回収するための構造体、および 微生物の集積方法
書籍 (3件):
  • 遺伝子・多様性・循環の科学 : 生態学の領域融合へ
    京都大学学術出版会 2019 ISBN:9784814001903
  • 環境と微生物の辞典
    朝倉書店 2014
  • 微生物利用の大展開
    エヌティーエス 2002
講演・口頭発表等 (63件):
  • Microbe-mineral interaction associated with stibnite mine tailings
    (2022九州微生物研究フォーラム 2022)
  • Characterization of electroactive microorganisms associated with stibnite mine wastewater.
    (Goldschmidt2022 2022)
  • Characterization of microbial communities associated with microbial fuel cells
    (International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 2021)
  • Biotransformation potential of antimony-reducing microbial consortium obtained from stibnite mine tailing soil
    (International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 2021)
  • Microbe-mineral interaction and biotransformation of toxic metalloids
    (International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2001 Oregon State University Molecular and Cellular Bioloy 修了 Ph.D.
  • - 1997 Oregon State University Department of Botany and Plant Pathology 修了 M.S.
  • - 1994 千葉大学 園芸学部 農芸化学科 卒業
学位 (2件):
  • Ph.D. (Oregon State University, Molecular and Cellular Biology)
  • M.S. (Oregon State University, Botany and Plant Pathology)
経歴 (9件):
  • 2021 - 現在 九州大学 大学院理学研究院 国際推進室長
  • 2021 - 現在 九州大学 大学院理学研究院 教授
  • 2015 - 2021 九州大学 大学院理学研究院 教育研究国際化推進室長
  • 2015 - 2021 九州大学 大学院理学研究院 生物科学部門 准教授
  • 2012 - 2015 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 特命准教授
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2023 - 現在 産業構造審議会商務流通情報分科会バイオ小委員会 バイオレメディエーション WG 委員
  • 2023 - 現在 経済産業省 産業構造審議会商務情報流通分科会バイオ小委員会 バイオ利用評価ワーキンググループ委員
  • 2021 - 現在 九州微生物研究フォーラム運営委員
  • 2020/04 - 現在 科学技術予測・政策基盤調査研究センター NISTEP専門調査員
  • 2020 - 現在 第9回ISMOM組織委員会
全件表示
受賞 (1件):
  • 2017 - 日本学術振興会 科研費審査委員表彰
所属学会 (5件):
日本地球惑星科学連合 ,  日本生態学会 ,  国際微生物生態学会 ,  日本微生物生態学会 ,  American Society for Microbiology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る