研究者
J-GLOBAL ID:201001013336297919
更新日: 2018年09月24日
谷口 眞子
タニグチ シンコ | Taniguchi Shinko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
早稲田大学 文学学術院 文学部
早稲田大学 文学学術院 文学部 について
「早稲田大学 文学学術院 文学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
日本史
研究キーワード (1件):
近世史、武家政治、身分制社会、近世法
競争的資金等の研究課題 (8件):
岡山藩権力と諸集団-意識の形成と相互関係-
近世成立期の大規模戦争と幕藩体制-占領・国分・仕置の観点から-
「書物・出版と社会変容」研究の深化と一般化のために
近世における幕藩権力の恩赦に関する基礎的研究
「書物・出版と社会変容」研究の深化と一般化のために
軍事史的観点からみた18~19世紀における名誉・忠誠・愛国心の比較研究
軍事史的観点からみた18〜19世紀における名誉・忠誠・愛国心の比較研究
岡松参太郎を起点とする帝国と植民地における法実務と学知の交錯
全件表示
論文 (81件):
谷口 眞子. 〔論文〕1930年代の日本における「葉隠」の普及過程. WASEDA RILAS JOURNAL. 2018. 6
谷口 眞子. 〔論文〕1930年代の佐賀における「葉隠」の顕彰と学校教育ー「葉隠」をめぐる「記憶の場」と「教育の場」ー. 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 2018. 63. 922(423)-906(439)
谷口 眞子. 〔論文〕西周の軍事思想ー服従と忠誠をめぐってー. WASEDA RILAS JOURNAL. 2017. 5. 177-192
谷口 眞子. 〔解説〕亀山の仇討ちー江戸時代の敵討をめぐってー. 第304回ー平成29年国立劇場10月歌舞伎公演. 2017. 20-21
谷口 眞子. 〔論文〕読み替えられた「葉隠」ーその刊行と受容の歴史ー. 早稲田大学高等研究所紀要. 2017. 9. 71-83
もっと見る
書籍 (14件):
「殉死・仇討ち・心中」『生と死』
春秋社 2015 ISBN:9784393299432
赤穂浪士と吉良邸討入り
吉川弘文館 2013 ISBN:9784642067768
「名誉と規律化-日本近世の法文化-」『名誉の原理-歴史的国際的視点から-』
国際書院 2010
「元禄時代と赤穂事件の史実」『仮名手本忠臣蔵を読む』
吉川弘文館 2008
「恩赦をめぐる幕府権威と仏教世界」『近世の宗教と社会2』
吉川弘文館 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
〔口頭発表〕1930年代の武士道とサムライ・イメージー「葉隠」を中心にー
(サムライ・イメージの光と影ー国際日本学の観点からー 2018)
〔口頭発表〕西周の軍事思想ー服従と忠誠をめぐってー
(第67回日本西洋史学会大会小シンポジウム5「忠誠のゆくえー近代移行期における軍事的エトスの比較史ー」 2017)
〔講演〕葉隠と忠臣蔵のその後ー読みかえられた歴史ー
(葉隠成立300年記念特別展「葉隠と忠臣蔵」記念講演会 2016)
〔口頭発表〕赤穂浪士とその家族
(赤穂義士会講演会 2015)
〔口頭発表〕赤穂浪士の討ち入りと忠臣蔵
(水と緑と詩のまち前橋文学館 2014)
もっと見る
学位 (1件):
博士(史学) (早稲田大学)
受賞 (1件):
2002/07 - 第三回日本歴史学会賞
所属学会 (6件):
日本史攷究会
, 岡山地方史研究会
, アジア民衆史研究会
, 歴史学研究会
, 日本史研究会
, 日本歴史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP