研究者
J-GLOBAL ID:201001016422037732   更新日: 2024年05月12日

岸 磨貴子

キシ マキコ | Kishi Makiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://m-kishi.com
研究分野 (1件): 教育工学
研究キーワード (3件): 国際教育協力 ,  状況的学習論 ,  学習環境デザイン
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2021 - 2024 学習目標による「わからない」の可視化を目的とした授業支援システムの開発と評価
  • 2019 - 2023 アクターネットワーク論を枠組みとした大学生のエージェンシーを高める教育環境の開発
  • 2019 - 2023 地域のダイバーシティ推進に関する現場生成型研究
  • 2018 - 2023 貧困の子どもの支援を目指した公私空間を橋渡しする第3空間の探索的開発
  • 2017 - 2020 社会文化的アプローチによる国際教育協力の学習環境デザイン
全件表示
論文 (10件):
  • 今野 貴之, 岸 磨貴子. 教員研修としての遠隔協働経験の可能性と課題:私立高校教員と大学生によるSDGsゲーム教材開発を事例として. JAMCOオンライン国際シンポジウム. 2022. 30. 55-66
  • 岸 磨貴子, 久保田 賢一, 三宅 貴久子, 山口 好和. 大会報告 課題研究IV:「探究におけるメディア活用」. 教育メディア研究. 2020. 26. 2. 41
  • KISHI Makiko, YAMAMOTO Ryota, TOKITO Jumpei, SUGIHARA Masaaki, KANEKO Daisuke, KODAKA Sahomi. Trends in Qualitative Research in the Japan Society for Educational Technology. Educational technology research. 2018. 40. 1. 1-11
  • 三宅 貴久子, 岸 磨貴子, 久保田 賢一, 李 克東. 中国における思考力育成に対する教師の意識の検討. 日本教育工学会論文誌. 2017. 40. 53-56
  • 山本 良太, 久保田 賢一, 岸 磨貴子, 植田 詩織. 支援学校教師の主体的な行動を促す外部人材との連携に関する研究:テレプレゼンスロボットの活用を事例として. 教育メディア研究. 2017. 24. 1. 89-104
もっと見る
MISC (47件):
  • 久保田 賢一, 岸 磨貴子, 時任 隼平, 今野 貴之, 山本 良太, Wai Thida, Pitagan Ferdinand Blancaflor, Saroeun Nhem. 日本の教育経験を活用した途上国への教育支援に必要な観点の構築 : ミャンマー,フィリピン,カンボジアの事例分析を通して. 情報研究 = Journal of informatics : 関西大学総合情報学部紀要. 2020. 50. 11-31
  • 岸 磨貴子, 山本 良太, 時任 隼平, 杉原 真晃, 金子 大輔, 小高 さほみ. 日本教育工学会における質的研究の特徴と課題 (質的研究/一般). 日本教育工学会研究報告集. 2018. 18. 3. 21-28
  • 佐藤 瑛子, 山本 良太, 植田 詩織, 岸 磨貴子. 社会的存在感を示す態度を育む分身型ロボット活用の実践事例研究 : 特別支援学校におけるコミュニケーションのルール作りの実践から (アクティブラーニング・評価方法/一般). 日本教育工学会研究報告集. 2017. 17. 5. 217-224
  • 岸磨貴子, 今野貴之, 脇本健弘, 椎名美由紀, 和田俊雄, 金村俊治. 「教育の情報化」実践セミナー 2017in川崎. JAETニューズレター2017 vol.3. 2017
  • 三宅 貴久子, 岸 磨貴子, 久保田 賢一. シンキングツール活用による授業設計の変容 : 複線径路・等至性アプローチからの考察 (リフレクション活動の支援/インストラクショナルデザイン/一般). 日本教育工学会研究報告集. 2017. 17. 4. 139-146
もっと見る
書籍 (4件):
  • 高等教育におけるつながり・協働する学習環境デザイン-大学生の能動的な学びを支援するソーシャルメディアの活用
    晃洋書房 2013 ISBN:4771024529
  • 大学教育をデザインする-構成主義に基づいた教育実践
    晃洋書房 2012 ISBN:4771023727
  • ICT教育のデザイン
    日本文教出版 2008 ISBN:4536600051
  • わかる・できる授業のための教室のICT環境
    三省堂 2008 ISBN:4385363617
講演・口頭発表等 (14件):
  • ミャンマーの教育改革における教員の意識変容-学習者中心型教育の普及プロセスに関する考察
    (異文化間教育学会 2009)
  • 異文化間協働における相互従事を促す学習デザイン
    (第8回多文化関係学全国大会 2009)
  • ICTを利用した国際交流学習の可能性
    (第29回異文化間教育学会 2008)
  • 大学院研究プロジェクトにおける正統的周辺参加-グラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)の手法を用いて-
    (日本教育工学会研究会 2008)
  • 国際交流学習における生徒の意識の変容プロセスに関する考察
    (日本教育工学会研究会 2008)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2007 - 2010 関西大学大学院 総合情報学研究科 博士課程後期課程 総合情報学専攻
  • 2005 - 2007 関西大学大学院 総合情報学研究科 博士課程前期課程 社会情報学専攻
学位 (1件):
  • 博士(情報) (関西大学)
経歴 (1件):
  • 明治大学 国際日本学部 准教授
委員歴 (11件):
  • 2014/04 - 現在 日本教育工学協会 理事
  • 2014/04 - 現在 中野区産業振興 審議会委員
  • 2014 - 現在 財団法人パナソニック財団 専門委員
  • 2013 - 現在 日本教育工学会 研究会委員
  • 2008/04 - 現在 NPO法人学習創造フォーラム 理事
全件表示
所属学会 (6件):
国際開発学会 ,  日本質的心理学会 ,  多文化関係学会 ,  異文化間教育学会 ,  日本教育メディア学会 ,  日本教育工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る