研究者
J-GLOBAL ID:201001018534511740   更新日: 2024年02月01日

大島 幸代

オオシマ サチヨ | Oshima Sachiyo
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 公益財団法人 香雪美術館  学芸員
研究分野 (1件): 美術史
研究キーワード (2件): 美術史 ,  Art History
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2028 日本所在の中国木彫仏像の調査研究
  • 2023 - 2027 「アジア化する仏教美術」に関する総合的研究
  • 2021 - 2025 汎アジアの宗教器物に関する俯瞰的研究-収蔵・奉献・伝播の視座から-
  • 2020 - 2024 中国西北部における「器の信仰史」の構築-美術史学・考古学による新たな宗教器物研究
  • 2017 - 2021 弥勒造像史における「間-世界性」表現の系譜
全件表示
論文 (27件):
  • 大島幸代. 弥勒菩薩を表す碑像について. 平成29(2017)年度~令和2(2020)年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 弥勒造像史における「間-世界性」表現の系譜. 2021. 157-167
  • 大島幸代. 仏像が壊れることをめぐる諸問題. 日本近代における〈イコノクラスム〉-破壊をめぐる視覚表象研究. 2020
  • 大島幸代. 巻子の聖徳太子絵伝-徳川家伝来本をめぐって-. 香雪美術館研究紀要. 2020. 3. 29-52
  • 大島幸代. 迦毘羅神考-霊泉寺大住聖窟における造像を中心に-. アジア仏教美術論集 東アジアII 隋・唐. 2019. 133-162
  • 大島幸代, 郷司泰仁. 香雪美術館所蔵 聖徳太子絵伝の修理報告と作品紹介. 香雪美術館研究紀要. 2018. 1. 9-28
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • 玄奘三蔵と護法神
    (文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「日本仏教の通時的・共時的研究-多文化共生社会における課題と展望-」学術講演会「玄奘三蔵の説話と美術」 2017)
  • 高僧と護法神 -僧伝類からみる護法神の造像
    (佛敎史學會第67回学術大会 2016)
  • 破仏と破損仏-仏像が壊れるということについて
    (科研基盤研究(B)「日本近代における<イコノクラスム>-破壊をめぐる資格表象研究」第2回研究会「廃仏棄釈をめぐって」 2015)
  • 迦毘羅神の造像-護法神の造形化に関する一考察-
    (早稲田大学美術史学会秋季例会 2015)
  • 唐末五代期の毘沙門天信仰の変容について
    (若手アジア史論壇シンポジウム「アジアの王権と仏教」 2014)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2007 - 2013 早稲田大学大学院 文学研究科 人文科学
  • 2004 - 2007 早稲田大学大学院 文学研究科 芸術学(美術史)
学位 (1件):
  • 修士 (早稲田大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 大正大学 文学部 歴史学科
  • 2016/05 - 現在 龍谷大学 世界仏教文化研究センター 研究員
  • 2016/05 - 2023/03 公益財団法人香雪美術館 中之島香雪美術館 学芸員
  • 2013/07 - 2016/04 龍谷大学 龍谷ミュージアム 助教(学芸員)
  • 2013/04 - 2014/03 早稲田大学 會津八一記念博物館 招聘研究員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る