研究者
J-GLOBAL ID:201001030332906262   更新日: 2023年12月21日

水口 幹記

ミズグチ モトキ | Mizuguchi Motoki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 日本史 ,  日本文学
研究キーワード (12件): 術数文化 ,  祥瑞 ,  天地瑞祥志 ,  日本紀講 ,  儒学 ,  漢籍受容 ,  日本古代史 ,  東アジア文化史 ,  History of Japan-China relations ,  literature ,  culture ,  日本古代文学
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2026 古代東アジアの祥瑞と王権:漢~唐代成立の瑞獣画像をめぐる学際的研究
  • 2020 - 2023 5~12世紀の東アジアにおける〈術数文化〉の深化と変容
  • 2019 - 2023 東アジアにおける天文占知識の形成と伝播
  • 2016 - 2019 前近代日本における病気治療と呪術の研究
  • 2016 - 2019 前近代東アジアにおける術数文化の形成と伝播・展開に関する学際的研究
全件表示
論文 (70件):
  • 水口幹記. 木折れ、屋を発く-災害・災異の表現-. 小峯和明編『日本と東アジアの〈環境文学〉』. 2023. 173-177
  • 水口幹記. 蘇民将来札考-出土木簡から考える-. 藤女子大学国文学雑誌. 2023. 107. 1-14
  • 水口幹記. 中国の祥瑞から日本の祥瑞へ. 早稲田大学會津八一記念博物館『古代中国の神話と祥瑞-武氏祠画像石拓本-』. 2022. 102-105
  • 水口幹記. 「東アジアという視点」から考える陰陽道. 陰陽道史研究の会編『呪術と学術の東アジア-陰陽道研究の継承と展望-』、勉誠出版. 2022
  • 水口幹記. 律令官人と漢籍. 髙田宗平編『日本漢籍受容史-日本文化の基層-』、八木書店. 2022. 3-32
もっと見る
MISC (37件):
  • 水口幹記. 京都大学人文科学研究所蔵『天地瑞祥志』第十二翻刻・校注(二)-「正月朔旦候風」「五音風」-. 藤女子大学国文学雑誌. 2021. 104. 1-20
  • 水口 幹記. (京都大学人文科学研究所蔵『天地瑞祥志』)第十二 翻刻・校注-「風総載」「風期日」-. 名和敏光編『東アジア思想・文化の基層構造-術数と『天地瑞祥志』-』(汲古書院). 2019. 177-195
  • 水口 幹記, Pham Le Huy, 佐野愛子, 佐々木聡. シンポジウム概要:特集2第五九回研究例会「前近代東アジアにおける術数文化の伝播・展開-ベトナムと日本・中国を中心として-」. 『立教大学日本学研究所年報』. 2018. 17. 9-12
  • 水口 幹記. 書評:増尾伸一郎著『日本古代の典籍と宗教文化』. 『説話文学研究』. 2016. 51. 224-227
  • 水口 幹記. 2015年の歴史学界-回顧と展望-(古代). 『史学雑誌』. 2016. 125. 5. 63-67
もっと見る
書籍 (8件):
  • 成尋
    吉川弘文館 2023 ISBN:9784642053136
  • 前近代東アジアにおける〈術数文化〉
    勉誠出版 2020 ISBN:9784585227106
  • 古代日本と中国文化 受容と選択
    塙書房 2014
  • 古代東アジアの「祈り」-宗教・習俗・占術-
    森話社 2014
  • 渡航僧成尋、雨を祈る-『僧伝』が語る異文化の交錯
    勉誠出版 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (58件):
  • (コメント)平澤歩「麒麟の意味するもの--瑞獣と王朝の徳運」報告 、(総合討論)司会
    (シンポジウム「中国古代の祥瑞文化と図像」 2023)
  • 風土記と漢籍-『出雲国風土記』の漢籍利用をめぐって-
    (第34回出雲古代史研究会 2023)
  • (コメント)シンポジウムA「宗教」
    (シンポジウム「16世紀前後の日本と東アジアの〈異文化交流文学史」〉」 2022)
  • 「〈術数文化〉の世界-占術・学術・文学-」(司会・趣旨説明)
    (国際学術シンポジウム「〈術数文化〉の世界-占術・学術・文学-」 2022)
  • 成尋と宿曜勘文-平安人の占いをめぐる一コマ-
    (シンポジウム「東アジアの卜と占-日本古代における中国の怪異・卜占をめぐる知識と技術の受容-」(東アジア恠異学会主催) 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1993 - 2002 早稲田大学大学院 文学研究科 史学専攻(日本史学)
  • 1989 - 1993 早稲田大学 第一文学部 史学科日本史学専修
学位 (1件):
  • 博士(文学) (早稲田大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 立命館大学 文学部 日本史研究学域 教授
  • 2020/04 - 2023/04 藤女子大学 文学部 日本語・日本文学科 教授
  • 2014/04 - 2020/03 藤女子大学 文学部 日本語・日本文学科 准教授
  • 2010/04 - 2014/03 立教大学 文学部 文学科日本文学専修 助教
  • 2005/09 - 2010/02 浙江工商大学 日本語言文化学院・日本文化研究所 特聘副教授
受賞 (1件):
  • 2009/09/01 - 浙江省 西湖友誼賞
所属学会 (9件):
歴史科学協議会 ,  東アジア比較文化国際会議 ,  立教日本文学会 ,  (中国)浙江省中日関係史学会 ,  木簡学会 ,  和漢比較文学会 ,  延喜式研究会 ,  続日本紀研究会 ,  日本歴史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る