研究者
J-GLOBAL ID:201001031307360391   更新日: 2023年06月02日

遠座 知恵

エンザ チエ | Enza Chie
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (2件): プロジェクト・メソッド ,  進歩主義教育
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • カリキュラム史 幼児教育史 教授理論史
MISC (28件):
  • 佐藤隆之著『市民を育てる学校-アメリカ進歩主義教育の実験-』. 教育哲学研究. 2018. 118. 131-136
  • 橋本美保, 江口潔, 遠座知恵, 宮野尚. 思想史と実践史を架橋する-新教育研究への提案-. 近代教育フォーラム. 2018. 27. 27. 111-117
  • The Reception of Pedagogical Knowledge in Practical Contexts: A Case Study on Progressive Education School Reform in Modern Japan. Education and Nature, ISCHE 40, Book of Abstracts. 2018. 40. 74-75
  • 東京女子高等師範学校附属小学校における作業教育実践の展開-評価概念の導入によるカリキュラム改革の深化-. カリキュラム研究. 2018. 27. 15-26
  • 東京女子高等師範学校附属小学校における作業教育実践の展開-評価概念の導入によるカリキュラム改革の深化-. カリキュラム研究. 2018. 27. 15-26
もっと見る
書籍 (7件):
  • 大正新教育の受容史
    東信堂(東京) 2018 ISBN:9784798914671
  • 大正新教育の思想
    東信堂 2015
  • 教育の歴史と思想
    ミネルヴァ書房 2013
  • 近代日本におけるプロジェクト・メソッドの受容
    風間書房 2013
  • 学生のための教育学
    ナカニシヤ出版 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • The Reception of Pedagogical Knowledge in Practical Contexts: A Case Study on Progressive Education School Reform in Modern Japan
    (ISCHE40 2018)
  • 東京女子高等師範学校附属小学校における作業教育の実践思想-思想史と実践史の架橋がもたらす可能性-
    (教育史学会第27回大会 2017)
  • 東京女子高等師範学校附属小学校における作業教育の実践思想-思想史と実践史の架橋がもたらす可能性-
    (教育思想史学会第27回大会 2017)
  • 東京女子高等師範学校附属小学校におけるドクロリー教育法の受容-全体教育のカリキュラム開発に与えた影響を中心に-
    (日本カリキュラム学会第25回大会 2014)
  • コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジにおける幼稚園教員養成-幼稚園科のカリキュラム開発過程を中心に-
    (2010)
もっと見る
Works (1件):
  • 平成19年度石川謙日本教育史研究奨励賞受賞
学歴 (2件):
  • - 2007 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教育学
  • - 1999 東京学芸大学 教育学部 国際文化教育課程国際教育研究専攻
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る