研究者
J-GLOBAL ID:201001039222668800   更新日: 2024年03月18日

宇和田 淳介

ウワダ ジュンスケ | Uwada Junsuke
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 薬理学
研究キーワード (2件): Gタンパク質共役型受容体 ,  タンパク質翻訳後修飾
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2025 蛍光アセチルコリンセンサーによる細胞内コリン伝達系の実証
  • 2019 - 2023 LRH-1発現制御による幹細胞からのステロイド産生細胞の新たな分化誘導法確立
  • 2018 - 2021 ムスカリン受容体を介する腸上皮バリア補強修復作用
  • 2019 - 2021 細胞内局在性ムスカリン受容体の生体における機能解析
  • 2016 - 2019 細胞内局在性ムスカリン受容体の海馬神経新生における役割の解明
全件表示
論文 (51件):
  • Takayoshi Masuoka, Takeshi Kiyoi, Shijie Zheng, Qiang He, Li Liu, Junsuke Uwada, Ikunobu Muramatsu. Corneal acetylcholine regulates sensory nerve activity via nicotinic receptors. The ocular surface. 2024. 32. 60-70
  • Itsumi Arakawa, Ikunobu Muramatsu, Junsuke Uwada, Kiyonao Sada, Noriyuki Matsukawa, Takayoshi Masuoka. Acetylcholine release from striatal cholinergic interneurons is controlled differently depending on the firing pattern. Journal of neurochemistry. 2023. 167. 1. 38-51
  • Junsuke Uwada, Hitomi Nakazawa, Ikunobu Muramatsu, Takayoshi Masuoka, Takashi Yazawa. Role of Muscarinic Acetylcholine Receptors in Intestinal Epithelial Homeostasis: Insights for the Treatment of Inflammatory Bowel Disease. International journal of molecular sciences. 2023. 24. 7
  • Takashi Yazawa, Yoshitaka Imamichi, Takeshi Kitano, Mohammad Sayful Islam, Md Rafiqul Islam Khan, Satoru Takahashi, Toshio Sekiguchi, Nobuo Suzuki, Akihiro Umezawa, Junsuke Uwada. Expression of Chrna9 is regulated by Tbx3 in undifferentiated pluripotent stem cells. Scientific reports. 2023. 13. 1. 1611-1611
  • 村松郁延, 宇和田淳介, 益岡尚由. 神経伝達様式の多様化と受容体表現型. 応用薬理. 2022. 103. 1-5
もっと見る
MISC (9件):
講演・口頭発表等 (12件):
  • ラットの眼表面組織ならびに角膜神経に対する抗悪性腫瘍薬S-1の影響
    (第97回日本薬理学会年会 2023)
  • Regulation of trigeminal ganglion neurons innervating cornea by acetylcholine receptors.
    (第97回日本薬理学会年会 2023)
  • プロベネシドが3次元培養された前立腺がん細胞に与える多様な効果
    (第96回日本薬理学会年会 2022)
  • 細胞内局在性GPCR活性化のリアルタイム観察
    (第24回活性アミンに関するワークショップ 2022)
  • 涙腺摘出による慢性的眼乾燥状態はうつ様行動を誘発する。
    (第95回日本薬理学会年会 2022)
もっと見る
Works (4件):
  • 成育初期ストレスによる精神的発達障害のメカニズム-ムスカリン受容体の新しい機能, 基盤研究(C)(一般)
    2013 -
  • シナプス構成タンパク質のSUMO化ファルマコームの解明, 基盤研究(C)(一般)
    2011 -
  • 受容体作動性Caイオン流入機構の分子メカニズムと中枢神経伝達物質遊離機序, 基盤研究(B)(一般)
    2010 -
  • 脳スライスからの高感度神経伝達物質遊離測定法の開発と中枢神経薬理学への応用, 挑戦的萌芽研究
    2010 -
学歴 (3件):
  • - 2010 熊本大学 自然科学研究科 理学
  • - 2007 熊本大学 医科学
  • - 2004 宮崎大学 農学部 応用生物科学科
学位 (2件):
  • 理学博士 (熊本大学)
  • 医学修士 (熊本大学)
経歴 (4件):
  • 2021/09 - 現在 金沢医科大学 薬理学 講師
  • 2014/12 - 2021/08 旭川医科大学 生化学講座 助教
  • 2014/04 - 2014/12 神戸大学 バイオシグナル総合研究センター 研究員
  • 2010/04 - 2014/03 福井大学 医学部 薬理学 薬理学 助教
所属学会 (5件):
日本薬理学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本エピジェネティクス研究会 ,  SUMO研究会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る