研究者
J-GLOBAL ID:201001049130691445   更新日: 2024年05月14日

勝又 悦子

カツマタ エツコ | Katsumata Etsuko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 宗教学
研究キーワード (5件): ユダヤ史 ,  ミドラシュ ,  ラビ・ユダヤ教 ,  聖書解釈 ,  ユダヤ教
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2025 総合的な聖書の「語り直し」学-古代から現代のユダヤ文学における発展とその学際性
  • 2020 - 2024 生きられた古代宗教の視点による古代ユダヤ変革期の東地中海世界の総合的宗教史構築
  • 2020 - 2024 「創造の業」の系譜ーユダヤ教における「自由」と「偶像」の総合的研究
  • 2020 - 2023 諸宗教における正典化をテーマとする、比較宗教教典研究の立ち上げのための総合的研究
  • 2017 - 2020 イスラエル国ガリラヤ地方の新出土シナゴーグ資料に基づく一神教の宗教史再構築
全件表示
論文 (31件):
  • 勝又悦子. ユダヤ人とイスラエル社会を知るためのこの三冊. 本のひろば. 2024. 795. 2-5
  • ユダヤ教伝統における「外」なる巨人と「内」なる巨人. Conference Proceedings, 「巨人の場(トポス):古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷. 2023
  • モノの「穢れ」と輪郭-『ミシュナ』トホロート巻を中心に. 宗教研究. 2022. 96. 404. 79-102
  • Etsuko Katsumata. Christianity from the Perspective of Wissenschaft des Judentums: Jesus and Christianity According to Abraham Geiger. The 10thCISMOR Annual Conference on Jewish Studies. 2021. 10. 100-111
  • 勝又 悦子. Toward Investigation of Democracy in Jewish Thought: Freedom, Equality, and Dimos in the Rabbinic Literature. Journal of the Interdisciplinary Study of Monotheistic Religions. 2019. 14
もっと見る
MISC (6件):
  • 勝又悦子. ユダヤ人とイスラエル社会を知るためのこの三冊!. 本のひろば. 2024
  • 勝又悦子. 歴史の荒波の中をいかに生き抜いてきたか. 信徒の友. 2021. 20-23
  • 勝又悦子. ものと心. 『しよう』. 2019
  • 勝又 悦子. ユダヤ教の人間観. 京都大学大学院人間・環境学研究科 『人環フォーラム』. 2010. 26. 38-43
  • 勝又 悦子. 『ミシュナII モエード』長窪専三、石川耕一郎訳. キリスト教文書センター 『本のひろば』. 2006. 570. 12-13
もっと見る
書籍 (6件):
  • 中東・オリエント文化事典
    丸善出版 2020 ISBN:9784621305539
  • 一神教世界の中のユダヤ教 : 市川裕先生献呈論文集
    リトン 2020 ISBN:9784863760783
  • 宗教と対話ー多文化共生社会の中で
    教文館 2017
  • 生きるユダヤ教
    教文館 2016
  • Priests and Priesthood in the Aramaic Targums to the Pentateuch
    Saarbrücken: Lambert Academic Publishing 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • 内なる巨人としての「ゴーレム」ーミドラシュからカバラーへ
    (同志社大学一神教学際研究センターオンライン公開シンポジウム「巨人の場(トポス)」 2021)
  • 「ラビ・ユダヤ教時代の『食』-いつ、どこで、何を食べたか」
    (モノとアイデアの古代宗教世界シンポジウム第1部 2020)
  • 「ユダヤ教伝統における『巨人』伝承の周縁性」
    (中世英語英文学会第36回全国大会、公開シンポジウム 「ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人族表象の変遷」 2020)
  • 「ユダヤ教聖書解釈におけるヨセフ-創世記49章へのタルグム(アラム語訳聖書)を通して」
    (CISMOR公開シンポジウム「ヨセフの物語について -宗教、芸術、音楽の観点から」 2019)
  • タルグムとラビ・ユダヤ教
    (京都ユダヤ思想学会第12回学術大会「タルグムの世界-聖書解釈とユダヤの伝統 2019)
もっと見る
Works (6件):
  • 「ユダヤ教(1)歴史」「ユダヤ教(2)理念と慣習」、櫻井義秀、平藤喜久子編、『よくわかる宗教学』、ミネルヴァ書房
    勝又 悦子 2015 -
  • (事典項目)「世界宗教の聖典-ユダヤ教」「カリスマ・聖人列伝-ユダヤ教系、アブラハム、モーセ他」 『宗教の事典』朝倉書店
    勝又 悦子 2012 -
  • (事典項目)「ユダヤ教」『現代社会学事典』弘文堂
    2012 -
  • (事典項目)「アガダー」「タルグム」「タルムード」「ハラハー」、『聖書学用語辞典』日本キリスト教団出版局
    2008 -
  • (事典項目)『タルムード入門』A.コーヘン、『ユダヤ教の人間観』E. フロム、 『宗教学文献事典』弘文堂
    2007 -
もっと見る
学歴 (8件):
  • - 2010 エルサレム・ヘブライ大学 人文学研究科
  • - 2010 Hebrew University of Jerusalem Graduate School, Division of Humanities
  • - 2000 東京大学 人文社会科学研究科 基礎文化コース宗教学宗教史学専攻
  • - 2000 東京大学
  • - 1994 東京大学 人文科学研究科 宗教学宗教史学専攻
全件表示
学位 (2件):
  • Ph.D.(ヘブライ文学) (エルサレム・ヘブライ大学)
  • 修士(文学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 同志社大学神学部 教授
  • 2014/04 - 現在 同志社大学 神学部 准教授
  • 2004/04 - 2008/03 同志社大学神学部嘱託講師
受賞 (2件):
  • 2010 - 第7回日本学術振興会賞受賞
  • 2010 - Seventh (FY2010) JSPS PRIZE Award
所属学会 (4件):
日本聖書学研究所 ,  日本宗教学学会 ,  Japanese Biblical Institute ,  Japanese Association for Religious Studies
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る