研究者
J-GLOBAL ID:201001053273344832   更新日: 2024年06月13日

寺田 直樹

テラダ ナオキ | Terada Naoki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://pat.gp.tohoku.ac.jp/
研究分野 (1件): 宇宙惑星科学
研究キーワード (1件): 惑星圏物理学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2027 火星大気における炭素・窒素の進化と生命関連分子生成環境の研究
  • 2020 - 2024 地球型惑星の比較に基づく惑星大気・宇宙環境に固有磁場強度が与える影響に関する研究
  • 2019 - 2024 欧米探査機との協働で追う火星大気環境の変動と進化
  • 2018 - 2023 International study of responses of atmospheric escape from Mars against extreme solar events
  • 2018 - 2023 惑星大気の形成・進化とその多様性の解明
全件表示
論文 (174件):
  • K. Seki, Y. Matsumoto, N. Terada, T. Hara, D. A. Brain, H. Nakagawa, J. P. McFadden, J. S. Halekas, S. Ruhunusiri, D. L. Mitchell, et al. Characteristics of plasma boundaries with large density gradients and their effects on Kelvin-Helmholtz instability. Frontiers in Astronomy and Space Sciences. 2024. 11
  • Yo Kawamura, Tatsuya Yoshida, Naoki Terada, Yuki Nakamura, Shungo Koyama, Hiroki Karyu, Kaori Terada, Shotaro Sakai. Reduced Water Loss due to Photochemistry on Terrestrial Planets in the Runaway Greenhouse Phase around Pre-main-sequence M Dwarfs. The Astrophysical Journal. 2024. 967. 2. 95-95
  • R. Sakata, K. Seki, N. Terada, S. Sakai, H. Shinagawa. Effects of an Intrinsic Magnetic Field on Ion Escape From Ancient Mars Based on MAESTRO Multifluid MHD Simulations. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2024. 129. e2023JA032320
  • Takuya Hara, Kei Masunaga, Naoki Terada, Shotaro Sakai, Taiga Osanai, Kanako Seki, Christopher M. Fowler, Kathleen Gwen Hanley, James P. McFadden, Shannon M. Curry. On the Periodic Variation of the Ion Density in the Martian Dayside Ionosphere During the Regional Dust Storm in September 2016. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2024. 129. 4
  • J Alday, S Aoki, C DeWitt, F Montmessin, J A Holmes, M R Patel, J P Mason, T Encrenaz, M J Richter, P G J Irwin, et al. Constraining the global composition of D/H and 18O/16O in Martian water using SOFIA/EXES. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. 2024. 530. 3. 2919-2932
もっと見る
MISC (72件):
  • 吉田辰哉, 小山俊吾, 中村勇貴, 寺田直樹, 倉本圭. 還元的初期地球大気の光化学的進化. 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web). 2023. 2023
  • 中村智樹, 池田人, 竹尾洋介, 神山徹, 中川広務, 松本晃治, 千秋博紀, 亀田真吾, 寺田直樹, 岩田隆浩, et al. 火星衛星探査計画MMXのミッション運用ワーキングチーム(MOWT)による探査機運用計画検討. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2023. 67th
  • 横田勝一郎, 松岡彩子, 原田裕己, 今城峻, 村田直史, 齋藤義文, 益永圭, 寺田直樹, 桂華邦裕. 火星衛星探査計画MMXイオンエネルギー質量分析器MSAフライトモデルの開発状況. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2023. 67th
  • 竹尾洋介, 中村智樹, 池田人, 神山徹, 中川広務, 松本晃治, 千秋博紀, 亀田真吾, 寺田直樹, 岩田隆浩, et al. 火星衛星探査計画MMXのミッション運用検討(MOWT). 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2022. 66th
  • 鎌田有紘, 黒田剛史, 笠羽康正, 寺田直樹, 中川広務. 火星古気候のGCMシミュレーション:流水地形の再現. 日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 120
もっと見る
講演・口頭発表等 (642件):
  • 地球型惑星大気の観測ターゲットについて
    (名大ISEE研究集会「宇宙プラズマ・恒星放射が惑星超高層大気・衛星表層環境に及ぼす影響」「国際水星探査計画BepiColomboによる内惑星環境探査」 2024)
  • ESA M7 M-MATISSE提案
    (太陽地球惑星圏の研究領域における将来衛星計画検討会 2024)
  • Nucleation mechanism for Mesospheric water ice clouds on Mars observed by TGO/NOMAD solar occultation
    (第25回惑星圏シンポジウム 2024)
  • 初期地球大気の進化
    (第25回惑星圏シンポジウム 2024)
  • Mars Aurora Camera onboard the M-MATISSE mission: Mars Magnetosphere ATmosphere Ionosphere and Surface SciencE
    (第25回惑星圏シンポジウム 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2002 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 東北大学大学院理学研究科 教授
  • 2009/04 - 2018/03 東北大学大学院理学研究科 准教授
  • 2005/02 - 2009/03 科学技術振興機構 CREST研究員(勤務先:情報通信研究機構)
  • 2003/04 - 2005/02 日本学術振興会 PD特別研究員(勤務先:名古屋大学太陽地球環境研究所)
  • 2002/04 - 2003/03 名古屋大学太陽地球環境研究所 研究員
委員歴 (22件):
  • 2023/06 - 現在 JAXA 宇宙理学委員会 委員
  • 2017/12 - 現在 JAXA 国際宇宙探査専門委員会 委員
  • 2013/11 - 現在 地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)・地球型惑星圏環境分科会 幹事
  • 2017/10 - 2023/09 日本学術会議・地球惑星科学委員会・国際対応分科会・SCOSTEP-STPP小委員会 委員
  • 2022/06 - 2023/05 日本惑星科学会 学会賞選考専門委員会 委員長
全件表示
所属学会 (4件):
地球電磁気・地球惑星圏学会 ,  日本惑星科学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  American Geophysical Union
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る