研究者
J-GLOBAL ID:201001055759411534   更新日: 2024年02月01日

杉山 欣也

スギヤマ キンヤ | Sugiyama Kinya
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本文学
研究キーワード (4件): メディアと文学 ,  ブラジル日系文学 ,  三島由紀夫 ,  日本文学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2024 ブラジル日系文学、その変容過程の探究-小説と短歌の「現在」
  • 2017 - 2021 戦前期『サンデー毎日』と大衆文化に関する総合的研究
  • 2016 - 2019 南米を旅した作家たちの軌跡と作品の研究 相互交流の観点から
  • 2013 - 2016 「世界戦略」としての三島由紀夫
  • 2010 - 2013 新聞メディアによる〈文学〉創造の総合的研究-『時事新報』文芸欄を中心に
全件表示
論文 (22件):
  • 杉山欣也. 『白樺』と三島由紀夫ー学習院の系譜. 三島由紀夫小百科. 2021. 217-229
  • 杉山欣也. 西田季子『歌集やまばと』をめぐる旅ーブラジル移民における「百万石のふるさと」. 広岡守穂編『社会のなかの文学』. 2021. 183-206
  • 杉山欣也. 戦後移民再開期における『パウリスタ新聞』の短歌・俳句ー故郷なき郷愁をうたう. 海港都市研究. 2020. 15. 43-60
  • 根川幸男, 飯窪秀樹, 木谷真紀子, 杉山欣也. 近代日本人の海洋体験とその歴史・文学上における影響. Anais do 12 Congress Internacional de Estudos Japoneses no Brasil. 2020. 233-240
  • 杉山 欣也. 「汽水域の文学」としてのブラジル日系文学. ブラジル日系文学. 2019. 61. 29-34
もっと見る
MISC (13件):
  • 杉山欣也. 三島由紀夫、泉鏡花の作品を読む。. 石川自治と教育. 2023. 737. 23-33
  • 杉山欣也. 加賀宝生をブラジルで. 日系人との連携と交流〜海外石川県人会だより. 2020. 3-3
  • 杉山 欣也. ブラジルで「観る」三島由紀夫. チョウゲンボウ. 2018. 32. 8-10
  • 杉山 欣也. パネルディスカッションの内容. チョウゲンボウ. 2017. 21. 2-4
  • 杉山 欣也. ブラジルへのサウダージ. ちょうゲンボウ. 2017. 14. 13-17
もっと見る
書籍 (16件):
  • 三島由紀夫再発見
    国際交流基金サンパウロ文化センター 2019
  • 怪異を読む・書く
    国書刊行会 2018
  • Literature in a Global Age
    Kanazawa University 2018
  • Italia e Giappone a confronto:cultura,psicologia,arti
    Angelo Pontecorboli Ediore,Firenze 2017
  • 言語文化の越境、接触による変容と普遍性に関する比較研究
    金沢大学人間社会学域人文学類 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • 三島由紀夫、泉鏡花の作品を読む。
    (石川県生涯学習センター・ふるさとふれあい講座 2022)
  • 泉鏡花と三島由紀夫
    (市民講座「金沢学」 2021)
  • 三島由紀夫の「海外」体験を考える アメリカと「潮騒」
    (ゲント大学文学部日本学 2020)
  • 三島由紀夫「美しい星」の金沢・内灘
    (2019年度北陸4大学連携まちなかセミナー 北陸の文学を読む 2019)
  • 1950年代ブラジル邦字紙における日本語文芸ー短歌を軸として
    (日本近代文学会関西支部秋季大会 2019)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2009/04 - 現在 金沢大学 歴史言語文化学系 教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る