研究者
J-GLOBAL ID:201001058178594890   更新日: 2022年09月24日

浦谷 規

ウラタニ タダシ | Uratani Tadashi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 法政大学  理工学部 経営システム工学科   研究科長
ホームページURL (1件): http://www.ura.k.hosei.ac.jp
研究分野 (4件): 安全工学 ,  社会システム工学 ,  統計科学 ,  理論経済学
研究キーワード (1件): 金融工学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2015 - 2018 長寿リスクに対する金融工学的ヘッジ戦略
論文 (74件):
  • 浦谷 規. 年金保険の長寿リスク管理. 数理解析研究所講究録2029. 2017. 2029. 43-64
  • 小澤正典, 浦谷. 年金積立運用ポートフォリオのスライド調整の影響. JARIP会報. 2016. 3. 145-154
  • T,Uratani, T. Kondo, K. Terai. A binomial model for portfolio insurance with transaction costs. 数理解析研究所講究録 ファイナンスの数理解析とその応用. 2016. 1983. 8-21
  • 小澤正典, 浦谷. 年金財政検証における経済シナリオの検討. JARIP会報. 2015. 2. 1-11
  • Tadashi Uratani. Optimal policy for two-tier pension system. 数理解析研究所講究録1933. 2015. 1983. 32-43
もっと見る
MISC (24件):
  • M. Ozawa. Linear programming model for Japanese public pension. Actuarial and financial mathematics conference Interplay between Finance and Insurance. 2013. 2013. 63-68
  • 浦谷 規. 生命保険事業のEVに関するオプション理論分析-年金と投資戦略の金融工学分析. 簡保財団. 2009. 1-32
  • 浦谷 規. サブプライム金融危機と2040年代の社会経済. アエラスブックレット. 2009. 14
  • 浦谷規. バブル経済再考. アエラスブックレット. 2007
  • Tadashi Uratani, M. Ozawa, T. Kobayashi, K.Wakayama. Negotiation process in Project financing. Proceedings of IFORS05. 2005
もっと見る
書籍 (12件):
  • Mathematical and Statistical methods for Actuarial science and finance
    Springer 2014 ISBN:9783319050140
  • 無裁定理論とマルチンゲール
    朝倉書店 2005
  • プロジェクト・ファイナンス
    朝倉書店 2003
  • グローバル・プロジェクトのOR
    日本オペレーションズ・リサーチ学会 2003
  • BOT方式の研究
    日本オペレーションズリサーチ学会 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (41件):
  • 保険リンク債と再保険のモデル
    (ファイナンシャルの数理解析研究会2019 2019)
  • Insurance Linked Security: Cat Bond vs Collateralized reinsurance
    (EURO 2019 2019)
  • 保険リンク債と再保険のモデル
    (日本アクチュアリー会・JARIP共催 第2回研究集会 2019)
  • Annuity risk management by longevity swaps in Minimal martingale measure
    (UNISActuarial SCHOOL 2018 2018)
  • Simulation analysis of risk minimization for longevity risk
    (5th workshop on Recent developments in dependence modelling with applications in finance and insurance 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1979 東京工業大学 理工学研究科 社会工学
  • - 1973 神戸商科大学 商経学部 管理科学
学位 (2件):
  • 工学博士 (東京工業大学)
  • 工学修士
経歴 (8件):
  • 2004/10/01 - 2005/03/31 名古屋市立大学大学院経済学研究科 非常勤講師
  • 2004/04/01 - 早稲田大学大学院理工学研究科 非常勤講師
  • 1992/10/01 - 1993/03/31 名古屋市立大学大学院経済研究科 非常勤講師
  • 1991/10/01 - 1993/03/31 東京工業大学工学部 非常勤講師
  • 1992/04/01 - 法政大学工学部 教授(「経営学」「数理統計学」「金融工学」担当)大学院工学研究科システム工学専攻(「ファイナンス理論特論」「デリバティブ特論」担当)
全件表示
委員歴 (7件):
  • 1995/04/01 - 1997/03/01 日本金融・証券計量・工学会 理事
  • 1993/04/01 - 日本金融・証券計量・工学会 会員
  • 1985/04/01 - 1993/03/31 日本オペレーションズ・リサーチ学会 国際委員
  • 1991/04/01 - 1993/03/01 日本オペレーションズ・リサーチ学会誌編集 副委員長
  • 1980/04/01 - 1986/04/30 日本オペレーションズ・リサーチ学会 庶務幹事
全件表示
所属学会 (7件):
日本オペレーションズ・リサーチ学会誌編集 副委員長 ,  日本オペレーションズ・リサーチ学会 庶務幹事 ,  日本オペレーションズ・リサーチ学会 国際委員 ,  理論計量経済学会 会員 ,  日本オペレーションズ・リサーチ学会 会員 ,  日本金融・証券計量・工学会 会員 ,  日本金融・証券計量・工学会 理事
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る