研究者
J-GLOBAL ID:201001069017297162   更新日: 2024年06月25日

本多 勇

ホンダ イサム | ISAMU HONDA
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 医療法人社団充会  介護老人保健施設太郎   非常勤 支援相談員
  • 東洋大学  社会学部社会福祉学科   非常勤講師
  • NPO全国抑制廃止研究会  事務局
ホームページURL (1件): http://twilog.org/hondaisamu
研究分野 (1件): 社会福祉学
研究キーワード (7件): 社会福祉学 ,  ソーシャルワーク ,  身体拘束 ,  虐待 ,  高齢者福祉 ,  社会福祉運営管理 ,  高齢者介護
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2026 要介護高齢者に対する援助観の変化に関する基盤的研究:施設運営に焦点をあてて
  • 2017 - 2020 「制度の狭間」を支援する社会的企業の福祉供給体制下における意義と役割に関する研究
  • 2017 - 2019 ワーク・ライフ・インテグレーションが社会人学生の幸福感および学びの促進に及ぼす影響
  • 2017 - 2019 ダンスする身体の幸せ力 ~身体の動きと幸福感の関連~(2019)/ダンスの力で幸せになる ~コミュニティダンスで人とつながる・自分とつながる~(2018)
  • 2017 - 2018 (主)それぞれの「はたらくしあわせ」~しょうがいを持つ方の生き方から~ /(副)日本において障害者が感じる「生きづらさ」から考える「しあわせ」
全件表示
論文 (21件):
  • 自立したソーシャルワーカーとは ~パンデミックのなかで考えさせられること~. 社会福祉研究. 2020. 138. 32-43
  • 矢澤美香子, 野口普子, 前廣美保, 本多 勇. ワーク・ライフ・インテグレーションの観点から考える大学通信教育課程の社会人学生における学びと精神的健康. 武蔵野大学しあわせ研究所紀要. 2018. 1. 94-110
  • 本多 勇. 身体拘束を廃止するために -組織運営に焦点を当てて-. 高齢者虐待防止研究. 2017. 13. 13-1. 25-35
  • 本多 勇. 社会福祉の現場における倫理的ジレンマをどう乗り越えるのか. 社会福祉研究. 2016. 127. 46-54
  • 吉岡充, 細井充裕, 松岡理, 本多勇. 介護保険関連施設等の身体拘束廃止の追跡調査及び身体拘束廃止の取り組みや意識等に関する調査研究事業報告書. 2015
もっと見る
MISC (18件):
  • 本多 勇. (巻頭言)安心・安全な生活の確保に向けて. 高齢者虐待防止研究. 2024. 20. 1. 6-8
  • 本多 勇. 高齢者の尊厳と権利を守る支援. 純心高齢者福祉研究. 2024. 14. 1-22
  • 本多勇. 大学通信教育課程の現状と動向 -「Society5.0」の実現を視野に入れて-. 人間学研究論集. 2023. 12. 155-165
  • 本多勇. BOOK書評:鈴木大介(2020)『「脳コワさん」支援ガイド』医学書院. 高齢者虐待防止研究. 2022. 18. 1. 119-121
  • 加藤歩, 本多勇. 価値観の転換、暮らし方の転換 ~ソーシャルワークの実践と見えてきた課題~. 人間学研究論集. 2022. 11. 41-46(~56)
もっと見る
書籍 (29件):
  • ソーシャルワークの基盤と専門職II(専門)
    ミネルヴァ書房 2024 ISBN:9784623096893
  • これから学ぶ・理解する社会福祉
    一藝社 2023 ISBN:9784863592681
  • 現代社会福祉分析の再構築
    中央法規出版 2022 ISBN:9784805887721
  • Nブックス 新版社会福祉概論〔第3版〕
    建帛社 2021 ISBN:9784767907086
  • ソーシャルワーク論 : 理論と方法の基礎
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623090372
もっと見る
講演・口頭発表等 (74件):
  • 質の高い生活支援に向けて ~虐待防止推進の取り組み~
    (西東京市社会福祉法人連絡会 令和6年度 第1回定期総会 2024)
  • ソーシャルワーカーの育ちと学び
    (令和5(2023)年度 東京都高齢者福祉施設協議会 職員研修委員会 生活相談員研修委員会 ソーシャルワークアカデミー 2024)
  • 福祉施設でのボランティア受け入れのポイント
    (社会福祉法人武蔵野市民社会福祉協議会・ボランティアセンター武蔵野 施設ボランティアコーディネーター研修 2024)
  • 「不適切ケア」に繋がらないケア~「介護」におけるコミュニケーション~
    (社会福祉法人相模翔優会ルリアンふかみ「介護と接遇」研修2 2024)
  • 武蔵野大学通信教育部社会福祉専攻の教育実践
    (武蔵野大学響学開発センター総会 ポスター発表 2024)
もっと見る
Works (5件):
  • 武蔵野大学しあわせ研究所通信 Vol.84
    本多 勇 2022 -
  • 「「制度の狭間」を支援する社会的企業の福祉供給体制下における意義と役割に関する研究」報告書
    熊田博喜, 所貞之, 川村岳人, 後藤広史, 相馬大祐, 本多勇 2020 -
  • 「国分寺市子育て・子育ちいきいき計画(平成27年度~平成31年度)実施計画」平成30年度施策評価
    2020 -
  • 「国分寺市子育て・子育ちいきいき計画(平成27年度~平成31年度)実施計画」平成29年度施策評価
    本多 勇 2019 -
  • 「地域福祉推進を行う社会的企業の問題解決手法のモデリングとイノベーションの研究」報告書
    熊田博喜, 小松理佐子, 本多勇, 川村岳人, 後藤広史, 相馬大祐, 孫彰良 2017 -
学歴 (5件):
  • 1997 - 2006 東洋大学大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻 博士後期課程
  • 1995 - 1997 東洋大学大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻 博士前期課程
  • 1995 - 1996 専門学校日本福祉学院 社会福祉士通信科
  • 1991 - 1995 専修大学 文学部 人文学科(社会学コース)
  • 1988 - 1991 神奈川県立厚木高等学校
学位 (2件):
  • 学士(文学) (専修大学)
  • 修士(社会福祉学) (東洋大学)
経歴 (14件):
  • 2018/04 - 現在 武蔵野大学 通信教育部 通信教育部長
  • 2016/04/01 - 現在 武蔵野大学通信教育部人間科学部 人間科学科 教授
  • 2011/04 - 現在 特定非営利活動法人 全国抑制廃止研究会 事務局担当(非常勤)
  • 2011/04 - 現在 医療法人社団充会 介護老人保健施設 太郎 支援相談員(非常勤)
  • 2007/04 - 現在 東洋大学 社会学部 社会福祉学科(イブニングコース) 非常勤講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2015/04 - 現在 日本高齢者虐待防止学会 編集委員会 委員
  • 2015/01 - 現在 日本社会福祉学会 機関紙『社会福祉学』等査読委員 委員
  • 2015/12 - 2016/02 一般社団法人日本社会福祉学会 第5期役員選挙管理委員会 委員長
  • 2015/09 - 2015/12 一般社団法人日本社会福祉学会 第4期代議員選挙管理委員会 委員長
  • 2014/01 - 2014/02 一般社団法人日本社会福祉学会 第4期役員選挙管理委員会 委員長
全件表示
所属学会 (8件):
日本高齢者虐待防止学会 ,  日本認知症ケア学会 ,  日本保健医療社会福祉学会 ,  日本医療ソーシャルワーカー協会 ,  日本老年社会科学会 ,  日本介護福祉学会 ,  日本社会福祉士会 ,  日本社会福祉学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る