研究者
J-GLOBAL ID:201001073510985962   更新日: 2024年05月15日

藤本 哲史

フジモト テツシ | Fujimoto Tetsushi
所属機関・部署:
職名: 一貫制博士課程教授
ホームページURL (1件): http://tim.doshisha.ac.jp/j/faculties.htm#f1
研究分野 (1件): 経営学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2020 - 2024 リモートワークが生産性およびキャリア満足度向上に結びつくプロセス
  • 2013 - 2017 「自然科学系女性研究者のプロフェッショナル・コンフィデンスとキャリア形成の縦断研究」
  • 2014 - 2016 「自然科学領域における女性有期雇用研究者のインポスター現象に関する研究」
  • 2012 - 2015 「過労死」発生の心理社会的メカニズムの解明と防止策の構築:社会文化比較の視点から
  • 2011 - 2015 人と組織に着目したグローバル企業によるイノベーション創出の国際比較研究
全件表示
論文 (72件):
  • 大平剛士, 有馬教寧, 藤本哲史. 高年齢介護職員の人材育成と職務能力の向上、職務満足の関係. 厚生の指標. 2024. 71. 5. 1-6
  • Shinohara, Sayaka, Fujimoto, Tetsushi. Gender Differences in the Impact of Social Support on Work-Family Positive Spillover for Japanese Engineers. 愛知淑徳大学論集 グローバル・コミュニケーション学部篇 8号, pp.1-14. 2024
  • Masaki Hosomi, Tetsushi Fujimoto, Yukiyasu Arima. Coworkers’ Fairness Perceptions and Tolerance for the Use of Telecommuting Arrangements: Effects of Autonomy, Complexity, and Task Interdependence (Secondary Publication). Journal of Work Health and Safety Regulation. 2023. 2. 1. 37-53
  • 篠原さやか, 藤本哲史. 女性研究者・技術者のワーク・ファミリー・エンリッチメントに関する探索的研究. 愛知淑徳大学論集 -グローバル・コミュニケーション学部篇ー. 2023. 7. 35-46
  • 細見正樹, 藤本哲史. 在宅勤務制度の利用促進に関連する職務特性 -制度利用に対する公正知覚に影響する要因-. 日本産業保健法学会誌. 2022. 1. 2. 24-32
もっと見る
MISC (2件):
  • 藤本哲史. 「働き方は変わるのか--藤本哲史さんに聞く」https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7605. 岩波書店「たねをまく」<研究者、生活を語る on the web>. 2024. 番外編2
  • 藤本 哲史. 学生の派遣留学--南山大学の現状と課題 (特集 大学の国際戦略). 大学時報. 2005. 54. 305. 40-43
書籍 (16件):
  • Organizational stress in contemporary Japan. In Kajal A. Sharma, Cary L. Cooper, and D.M. Pestonjee (Eds.), Organizational stress around the world: Research and practice (1st Edition, Routledge Studies in Management, Organizations, and Society, Pp.128-144).
    Routledge 2021
  • 「雇用の多様化とワーク・ファミリー・コンフリクト(第3章)」、産業・組織心理学会監修 『産業組織心理学講座 第2巻 人を活かす心理学-仕事・職場の豊かな働き方を探る-』 北王路書房
    2019
  • 「組織コミットメントの日米比較(第16章)」、野口裕之・渡辺直登(編著)『組織・心理テスティングの科学-項目反応理論による組織行動の探求』
    白桃書房 2015
  • 『感情マネジメントと癒しの心理学(朝倉実践心理学講座7)』
    朝倉書店 2011
  • 「ワーク・ライフ・バランス」、産業・組織心理学会(編)『産業・組織心理学ハンドブック』、pp.116-119、丸善株式会社
    2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (108件):
  • 父親の時間資源と子育て-仕事の自律性と時間に基づく仕事から家庭への葛藤、温かい応答性の関係-
    (経営行動科学学会第26回年次大会(東京都立大学) 2023)
  • 女性研究者のキャリア形成支援 -展望と課題-
    (2022 IEEE CASS JJC WiCAS Blended Meeting 2022)
  • ワーク・ライフ・バランスの考え方
    (フロムシェフ株式会社 2022)
  • 理系女性研究者のキャリア形成と支援
    (独立行政法人国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校 男女共同参画推進講演会 2022)
  • 「理系女性研究者・技術者のキャリア心理と支援」
    (文部科学省科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)2020-2025 シンポジウム「多様性は人権的視点だけではなく、組織の成長のために-研究者のキャリアパス形成と支援-」 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1994 University of Notre Dame Graduate School, Department of Sociology (PhD)
  • - 1990 University of Notre Dame Graduate School, Department of Sociology (MA)
  • - 1987 南山大学 外国語学部 英米科 卒業
学位 (2件):
  • Ph.D (Sociology) (University of Notre Dame)
  • M.A. (Sociology) (University of Notre Dame)
経歴 (9件):
  • 2016/04 - 現在 同志社大学 政策学部・総合政策科学研究科 教授
  • 2008/04 - 2016/03 同志社大学 総合政策科学研究科 教授
  • 2007 - 2008 南山大学外国語学部英米学科教授
  • 2000 - 2007 南山大学外国語学部英米学科助教授
  • 1996 - 2002 国際基督教大学非常勤講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2022/04 - 2024/03 経営行動科学学会 研究担当理事(機関誌『経営行動科学』編集委員長)
  • 2020/04 - 2022/03 経営行動科学学会 会長
  • 2018/04 - 2020/03 経営行動科学学会 副会長
  • Japan Sociological Society None
  • Japan Society for Personnel and Labor Research None
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/10 - 経営行動科学学会 経営行動科学学会第26回年次大会優秀賞 父親の時間資源と子育て-仕事の自律性と時間に基づく仕事から家庭への葛藤、温かい応答性の関係
  • 2018 - 2018 Journal of Japanese Management Best Paper Award, Tetsushi Fujimoto, Hideki S. Tanaka & Shiming Xia. "Impacts of Overtime Reduction on Psychological Well-Being for Japanese Research and Development Engineers: Positive and Negative Sides of Work Ti・・・
  • 2015 - 2015 Outstanding Author Contribution Award, The Emerald Literati Network Awards for Excellence. Fujimoto, Shinohara & Oohira "Work-Family Conflict and Depression for Employed Husbands and Wives in Japan: Moderating Roles of Self and Spousal Role Invol・・・
所属学会 (11件):
日本社会学会 ,  日本労務学会 ,  組織学会 ,  産業・組織心理学会 ,  経営行動科学学会 ,  アメリカ心理学会 ,  アメリカ社会学会 ,  Japan Sociological Society ,  Japan Society for Personnel and Labor Research ,  Japanese Association of Administrative Science ,  American Sociological Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る