研究者
J-GLOBAL ID:201001077311353103   更新日: 2025年01月23日

河野 孝夫

コウノ タカオ | Kohno Takao
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/bsk/indexj1.html
研究分野 (2件): 薬系衛生、生物化学 ,  神経科学一般
研究キーワード (11件): 神経細胞 ,  大脳皮質 ,  海馬 ,  プロテアーゼ ,  アルツハイマー病 ,  精神疾患 ,  リーリン ,  樹状突起 ,  プロテオリシス ,  神経回路形成 ,  神経細胞移動
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2026 時空間特異的な樹状突起発達メカニズムとその病態における意義
  • 2020 - 2023 大脳皮質における時空間特異的なリーリン作用機構と意義の解明
  • 2019 - 2021 新規リーリンシグナルの分子メカニズムと脳形成における意義の解明
  • 2017 - 2019 巨大分泌蛋白質リーリンのシグナル活性機構と、その精神神経疾患における重要性の解明
  • 2015 - 2016 脳機能に必須な分泌蛋白質リーリンの活性制御とその創薬への応用
全件表示
論文 (37件):
  • Takao Kohno, Ikuma Nakagawa, Airi Taniguchi, Fang Heng, Mitsuharu Hattori. Biochemical characterizations of the central fragment of human Reelin and identification of amino acid residues involved in its secretion. 2024. 176. 5. 385-393
  • Mitsuki Hara, Keisuke Ishii, Mitsuharu Hattori, Takao Kohno. EphA4 Induces the Phosphorylation of an Intracellular Adaptor Protein Dab1 via Src Family Kinases. Biological and Pharmaceutical Bulletin. 2024. 47. 7. 1314-1320
  • Hideo Hagihara, Hirotaka Shoji, Satoko Hattori, Giovanni Sala, Yoshihiro Takamiya, Mika Tanaka, Masafumi Ihara, Mihiro Shibutani, Izuho Hatada, Kei Hori, et al. Large-scale animal model study uncovers altered brain pH and lactate levels as a transdiagnostic endophenotype of neuropsychiatric disorders involving cognitive impairment. eLife. 2024. 12
  • Keisuke Ishii, Takao Kohno, Mitsuharu Hattori. Postnatal injection of Reelin protein into the cerebellum ameliorates the motor functions in reeler mouse. Neuroscience Research. 2023. 194. 7-14
  • Keisuke Ishii, Takao Kohno, Kaori Sakai, Mitsuharu Hattori. Reelin regulates the migration of late-born hippocampal CA1 neurons via cofilin phosphorylation. Molecular and Cellular Neuroscience. 2023. 124. 103794
もっと見る
MISC (10件):
  • 朱悠韻, 常浦祐未, 溝口博之, 澤幡雅仁, 森大輔, 森大輔, 河野孝夫, 服部光治, 鍋島俊隆, 尾崎紀夫, et al. 日本人統合失調症患者で同定されたRELN遺伝子の同一欠失を持つモデルマウスにおける神経形態障害. 日本薬理学雑誌. 2023. 158. Supplement
  • 朱悠韻, 常浦祐未, 溝口博之, 澤幡雅仁, 森大輔, 河野孝夫, 服部光治, 鍋島俊隆, 尾崎紀夫, 山田清文. リーリンモデルマウスにスパインの形態変化について研究. 日本神経化学会大会抄録集(Web). 2022. 65th
  • 河野 孝夫, 服部 光治. 分泌タンパク質リーリン分解酵素の同定と応用. 酵素トランスデューサーと酵素技術展開-酵素センサ&バイオ電池,そして酵素処理応用. 2020
  • 山影 祐子, 河野 孝夫, 服部 光治. リーリンによるアルツハイマー病抵抗メカニズムと,リーリン分解酵素の特定. アルツハイマー病発症メカニズムと新規診断法・創薬・治療開発. 2018
  • 河野 孝夫, 服部 光治. 分泌タンパク質リーリン分解酵素の同定と応用. BIO INDUSTRY. 2018. 1. 11-17
もっと見る
特許 (2件):
  • ADAMTS-3を用いたリーリン分解
  • 抗体とその利用
講演・口頭発表等 (9件):
  • 大脳皮質形成におけるリーリンの機能制御機構
    (第92回日本生化学会大会 シンポジウム 2019)
  • Roles of Reelin in neocortical formation
    (2018 NCU life science retreat 2018)
  • 巨大分泌タンパク質リーリンによる大脳皮質形成機構
    (第11回 名古屋市立大学若手イブニングセミナー 2018)
  • 脳機能改善を目指した、巨大分泌タンパク質リーリンの活性制御
    (2017年度生命科学系学会合同年次大会 (ConBio2017) シンポジウム 2017)
  • 巨大分泌タンパク質リーリンの機能は、ADAMTS-3による特異的切断により制御される
    (日本薬学会第137年会 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2010 名古屋市立大学大学院薬学研究科博士後期課程 修了
  • - 2007 名古屋市立大学大学院薬学研究科博士前期課程 修了
  • - 2005 名城大学 薬学部 薬学科 卒業
学位 (1件):
  • 名古屋市立大学大学院薬学研究科博士後期課程 修了/博士(薬学)
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 名古屋市立大学大学院薬学研究科 准教授
  • 2016/10 - 2021/03 名古屋市立大学大学院薬学研究科 講師
  • 2010/04 - 2016/09 名古屋市立大学大学院薬学研究科 助教
  • 2008/04 - 2010/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (1件):
  • 2024/09 - 日本生化学会中部支部 第2グループ幹事
受賞 (3件):
  • 2024/07 - 令和6年度 公立大学 法人名古屋市立大学 研究成果顕彰
  • 2017/10 - 平成29年度 名古屋市立大学 高インパクト論文賞
  • 2016/07 - 平成28年度 日本薬学会東海支部学術奨励賞
所属学会 (4件):
Society for Neuroscience ,  日本神経科学学会 ,  日本生化学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る