研究者
J-GLOBAL ID:201001091861693230   更新日: 2024年03月19日

梶本 真澄

Masumi Kajimoto
所属機関・部署:
職名: 助手
研究分野 (1件): 病態系口腔科学
研究キーワード (1件): 脳認知
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2011 - 2013 歯科治療が心身両面の健康に及ぼす効果について
  • エックス線画像の記憶に関する脳認知科学的検討
論文 (2件):
  • 多田充裕, 吉野亜州香, 岩橋 諒, 桃原 直, 梶本真澄, 青木伸一郎, 岡本康裕, 内田貴之, 遠藤弘康, 大沢聖子, et al. 口臭を主訴とした患者における性差の検討. 日大口腔科学. 2020. 46. 4. 197-205
  • 大沢聖子, 多田充裕, 内田貴之, 青木伸一郎, 岡本康裕, 遠藤弘康, 梶本真澄, 伊藤早希, 桃原直, 岩橋諒, et al. 患者付き添い実習におけるSignifcant Event Analysis(SEA)を用いた振り返りの検討. 日大口腔科学. 2019. 45. 2. 79-87
講演・口頭発表等 (5件):
  • 非プラーク性歯肉病変を伴う粘膜類天疱瘡の1例 第二報 歯科衛生士による効果的な口腔衛生管理
    (第12回日本口腔検査学会・第30回日本臨床口腔病理学会・第29回日本口腔内科学会・第32回日本口腔診断学会合同学術大会 2019)
  • 近赤外分光法(NIRS)を用いた口臭症患者の心理特性診断の試み
    (第12回日本口腔検査学会・第30回日本臨床口腔病理学会・第29回日本口腔内科学会・第32回日本口腔診断学会合同学術大会 2019)
  • 歯科学生のコミュニケーションに及ぼす要因-ソーシャルスキルとメタ認知ー
    (第38回日本歯科医学教育学会および学術大会 2019)
  • 「あいづち」の分類からみたコミュニケーション行動の違いについて
    (第9回日本総合歯科学会学術大会・総会 2016)
  • 初診時医療面接時の解釈モデルに関する検討
    (第27回日本歯科医学教育学会学術大会 2008)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る