研究者
J-GLOBAL ID:201101001881606030   更新日: 2024年05月28日

久保田 慎二

クボタ シンジ | Kubota Shinji
研究分野 (1件): 考古学
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2024 - 2028 殷文化における土器利用と穀物調理の相互関係に関する学際研究
  • 2023 - 2026 キビと水棲動物利用マップの作成-脂質バイオマーカー分析から探る弥生時代の食性-
  • 2021 - 2026 原シルクロードの形成-中央アジア山岳地帯の初期開発史に関する総合研究-
  • 2022 - 2025 和食の成立過程の解明: 湯取り法炊飯からウルチ米蒸しへの転換過程
  • 2020 - 2025 威信材の生産と流通
全件表示
論文 (36件):
  • 久保田 慎二. 土器からみた陶寺文化と石ボウ文化の関係. 中国文明起源の考古学. 2024. 186-195
  • 小林 正史, 久保田 慎二. 北タイ山地民のウルチ米蒸し調理における二度蒸し法と茹で蒸し法の選択. 中国文明起源の考古学. 2024. 74-90
  • Junmei Sawada, Guoping Sun, Weijin Huang, Shinji Kubota, Fumiko Saeki, Kenji Okazaki, Minoru Yoneda, Shin’ichi Nakamura. Paleopathological characteristics of Neolithic early rice farmers in the lower reaches of the Yangtze river. Frontiers in Earth Science. 2023. 11
  • 久保田慎二, 小林正史. 良渚遺跡群における煮沸器の組成と使用痕. 中国新石器時代文明の探求. 2023. 9-20
  • 久保田慎二, 宮田佳樹, 松永篤知, 楚小龍, 楊樹剛. 二里頭文化の深腹罐と竈. 中国考古学. 2021. 21. 3-19
もっと見る
MISC (25件):
  • 王 冬冬(久保田慎二 訳). 衝突と共生 -中国大遺跡保存における地域住民の研究-. 中国文明起源の考古学. 2024. 279-288
  • 許 宏(久保田慎二 訳). 「分」と「合」-三星堆文化命名に関する再考-. 中国文明起源の考古学. 2024. 225-233
  • 高 江涛(久保田慎二 訳). 陶寺遺跡M2172号墓の「東方文化要素」. 中国文明起源の考古学. 2024. 177-185
  • 秦 小麗(久保田慎二 訳). 長江中流域の新石器時代晩期における玉器の生産と流通. 中国文明起源の考古学. 2024. 163-176
  • 鄭 雲飛(久保田慎二 訳). 良渚文化の生業モデルと稲作農業. 中国文明起源の考古学. 2024. 45-58
もっと見る
書籍 (8件):
  • 中国文明起源の考古学
    雄山閣 2024
  • Far from the Hearth: Essays in Honour of Martin K. Jones
    University of Cambridge 2018
  • やきもの--つくる・はこぶ・つかう
    近代文藝社 2018
  • Morphometric records of Huiyaotian Human Teeth, Bio-Anthropological studies of early Holocene Hunter-Gatherer sites at Huiyaotian and Liyupo in Guangxi, China
    National Museum of Nature and Science 2017
  • 中国新石器時代の交流と変遷
    六一書房 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (73件):
  • 中国長江下流域の新石器時代におけるコメ調理方法の通時的変化
    (日本考古学協会第90回総会研究発表 2024)
  • 二里頭文化における円腹罐の使用痕分析
    (日本中国考古学会 2023 年度大会 2023)
  • 中国新石器時代から青銅器時代における農耕関連の新発見
    (水田研究会 2023)
  • 河姆渡与良渚的煮沸器利用与稲米烹飪
    (記念草鞋山遺址考古発掘50周年会議 2023)
  • 趣旨説明
    (第2回 東アジアの食文化史を考える 2023)
もっと見る
学歴 (6件):
  • 2007 - 2013 早稲田大学大学院 文学研究科 史学専攻考古学コース博士課程
  • 2008 - 2010 中国社会科学院 考古研究所 高級進修生
  • 2005 - 2007 早稲田大学大学院 文学研究科 史学専攻考古学コース修士課程
  • 2000 - 2005 早稲田大学 第二文学部 歴史・民俗系専修
  • 2002 - 2003 四川大学 海外学院 漢語進修生
全件表示
学位 (1件):
  • 博士(文学) (早稲田大学)
経歴 (11件):
  • 2021/04 - 現在 熊本大学 大学院人文社会科学研究部附属国際人文社会科学研究センター 准教授
  • 2022/05 - 2022/10 University College London Institute of Archaeology Visiting scholar
  • 2016/03 - 2021/03 金沢大学 国際文化資源学研究センター 特任助教
  • 2013/05 - 2017/07 早稲田大学 エクステンションセンター 講師
  • 2015/04 - 2016/03 城西大学 経営学部 非常勤講師
全件表示
所属学会 (5件):
九州考古学会 ,  雑穀研究会 ,  The Society for East Asian Archaeology ,  日本考古学協会 ,  日本中国考古学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る