研究者
J-GLOBAL ID:201101015619481406
更新日: 2023年02月18日
藤崎 聖也
フジサキ セイヤ | Fujisaki Seiya
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
信州大学 教育学部 社会科学教育
信州大学 教育学部 社会科学教育 について
「信州大学 教育学部 社会科学教育」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (2件):
教育工学
, 理論経済学
論文 (34件):
藤崎 聖也. 小学校プログラミング教育のねらいと手法に関する社会科教員養成系学生の考え方の試行的確認. SSRN Working Paper. 2023. 4355389
藤崎 聖也. 教科書間比較から考える中学校社会科公民的分野における情報化社会の学習のための指針. SSRN Working Paper. 2023. 4343591
藤崎 聖也. 社会科のTPACKに関する学生の自己評価から考察する教員養成課程のあり方. SSRN Working Paper. 2023. 4341018
佐藤和紀, 藤原崇雅,青山拓実, 山本大貴,藤崎聖也, 茅野公穂,三崎隆,坂口雅彦,齊藤忠彦,三野たまき, 宮地弘一郎,小倉光明,森下孟,村松浩幸. 教員養成学部におけるGoogle Workspace for Education を活用した講義の実践-GIGAスクール構想への対応を目指したコンピュータ利用教育の試み-. 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究. 2021. 20. 31-40
村松浩幸, 杉山俊一郎, 青山拓実, 山本大貴,渡辺敏明,佐藤和紀, 藤崎聖也, 三野たまき, 齊藤忠彦,大島賢一,宮地弘一郎,宮崎樹夫. 2021年度の学部授業におけるプログラミング教育の指導力育成の試み. 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究. 2021. 20. 11-20
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
各種教育機関と連携した教職大学院教育課程の展開~多様な教育課題の解決に資する高度専門職業人を養成するために~
(令和4年度日本教職大学院協会研究大会「実践研究成果発表」 2022)
臨床経験科目 コース別演習でのICT活用の一事例
(令和4年度 日本教育大学協会研究集会 発表資料集 2022)
中学校社会科公民的分野における情報化社会の扱い方に関する教科書間比較
(日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会)講演論文集 2022)
コンピュータ利用教育の実践と「教育の情報化」の動向の関係
(第28回 大学教育研究フォーラム 2022)
教科書と副読本の内容別グラフ比較から考える地域学習に関連づけた統計学習
(日本教育工学会 研究会 研究報告集「メディア・リテラシー/一般」 JSET 21-3 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
2006 - 2009 大阪大学 経済学研究科 経済学専攻
2004 - 2006 大阪大学 経済学研究科 経済学専攻
2000 - 2004 神戸大学 経済学部 経済学科
学位 (3件):
博士(経済学) (大阪大学)
修士(経済学) (大阪大学)
学士(経済学) (神戸大学)
受賞 (1件):
2022 - 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター 『教育実践研究』論文賞:高等教育部門 奨励賞
所属学会 (6件):
経済教育学会
, 日本教育工学会
, 日本教師教育学会
, 日本応用経済学会
, 日本経済学会
, IEFS Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM