研究者
J-GLOBAL ID:201101020046215696   更新日: 2024年05月23日

宋 剛秀

ソウ タケヒデ | Soh Takehide
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 学術情報処理研究部門
ホームページURL (2件): http://tsoh.org/jp/http://tsoh.org/
研究分野 (4件): ソフトウェア ,  情報学基礎論 ,  生命、健康、医療情報学 ,  知能情報学
研究キーワード (15件): 充足可能性判定 ,  SAT ,  制約充足 ,  制約最適化 ,  システム生物学 ,  充足可能性判定問題 ,  命題論理 ,  ドメイン特化言語 ,  推論技術 ,  SAT技術 ,  ハミルトン閉路問題 ,  動的制約 ,  フランス ,  国際情報交換 ,  制約プログラミング
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2025 制約充足問題に対する新しいSAT解法技術の研究開発
  • 2021 - 2024 SAT技術に基づく系統的探索と確率的探索の統合的技法の研究開発
  • 2020 - 2023 工学アプローチによる組合せ遷移の展開:配電切替を足がかりとして汎用ソルバーへ
  • 2020 - 2023 MDDを用いたSAT型CSPソルバーの高速化
  • 2018 - 2021 先進的な知識表現および推論技術を基盤とした多目的最適化ソルバーの研究開発
全件表示
論文 (92件):
  • Takahiro Hirate, Mutsunori Banbara, Katsumi Inoue, Xiao-Nan Lu, Hidetomo Nabeshima, Torsten Schaub, Takehide Soh, Naoyuki Tamura. Hamiltonian Cycle Reconfiguration with Answer Set Programming. In: S. Gaggl et al. (eds.), Logics in Artificial Intelligence, Proceedings of the 18th European Conference (JELIA 2023), Lecture Notes in Artificial Intelligence. 2023. 14281. to appear-16p.
  • Takehide Soh, Morgan Magnin, Daniel Le Berre, Mutsunori Banbara, Naoyuki Tamura. SAT-Based Method for Finding Attractors in Asynchronous Multi-Valued Networks. Proceedings of the 16th International Joint Conference on Biomedical Engineering Systems and Technologies. 2023. 163-174
  • Takehide Soh, Morgan Magnin, Daniel Le Berre, Mutsunori Banbara, Naoyuki Tamura. SAF: SAT-Based Attractor Finder in Asynchronous Automata Networks. 2023
  • Takehiro Ito, Jun Kawahara, Yu Nakahata, Takehide Soh, Akira Suzuki, Junichi Teruyama, Takahisa Toda. ZDD-Based Algorithmic Framework for Solving Shortest Reconfiguration Problems. CPAIOR. 2023. 167-183
  • Takehiro Ito, Jun Kawahara, Yu Nakahata, Takehide Soh, Akira Suzuki, Junichi Teruyama, Takahisa Toda. ZDD-Based Algorithmic Framework for Solving Shortest Reconfiguration Problems. CoRR. 2022. abs/2207.13959
もっと見る
MISC (48件):
  • 伊藤健洋, 川原純, 中畑裕, 宋剛秀, 鈴木顕, 照山順一, 戸田貴久. ZDDを用いた組合せ遷移ソルバー. 日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集. 2022. 2022
  • 堀岡真未, 宋剛秀, 田村直之. CDCL型SATソルバーの内部動作可視化ツール. 日本ソフトウェア科学会第38回大会ポスター発表. 2021
  • 足立啓一, 宋剛秀, 田村直之. ライフゲームを逆向きに動かす. 日本ソフトウェア科学会第38回大会ポスター発表. 2021
  • 三嶋哲平, 宋剛秀, 田村直之. SATソルバーを用いた一層平面配置配線問題の解法に関する考察. 日本ソフトウェア科学会第37回大会ポスター発表. 2020
  • 田村 直之, 宋 剛秀, 番原 睦則. SAT技術の進化と応用 〜パズルからプログラム検証まで〜:2.SATとパズル -問題をいかにSATソルバーで解くか-. 情報処理. 2016. 57. 8. 710-715
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 正規制約に対するSAT符号化手法の提案と評価
    (第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2020) 2020)
  • 解集合ソルバーを用いた様相命題論理の充足可能性判定
    (第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2020) 2020)
  • 正規制約のSAT符号化とその性能評価
    (日本ソフトウェア科学会第35回大会 2018)
  • SATソルバーを用いた様相命題論理S4の充足可能性判定
    (日本ソフトウェア科学会第35回大会 2018)
  • teaspoon: Solving the Curriculum-Based Course Timetabling Problems with Answer Set Programming
    (The 28th International Conference on Automated Planning and Scheduling, (ICAPS 2018) 2018)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2011 総合研究大学院大学 複合科学研究科博士後期課程修了
学位 (1件):
  • 博士(情報学) (総合研究大学院大学)
経歴 (2件):
  • 2019/04 - 現在 神戸大学 情報基盤センター 准教授
  • 2012/04 - 神戸大学 助教
受賞 (16件):
  • 2022/08 - XCSP3 Competition Organization 2022 XCSP3 Competition 逐次CSPソルバー部門準優勝 Fun-sCOP
  • 2019/10/02 - XCSP3 Competition Organization 2019 XCSP3 Competition 逐次CSPソルバー部門準優勝 Fun-sCOP
  • 2019/08/29 - 日本ソフトウェア科学会 第7回解説論文賞 (2018年度) SAT型制約プログラミングシステムと周辺技術
  • 2019 - 人工知能学会 2019年度全国大会優秀賞 A SAT-based CSP Solver sCOP and its Results on 2018 XCSP3 Competition
  • 2018/09 - 情報処理学会 情報処理学会 2018 年度特選論文 SAT技術を用いたペトリネットのデッドロック検出手法の提案
全件表示
所属学会 (4件):
人工知能学会 ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会 ,  日本ソフトウェア科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る