研究者
J-GLOBAL ID:201101036592441196   更新日: 2024年06月11日

高梨 直紘

タカナシ ナオヒロ | Takanashi Naohiro
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 天文学普及プロジェクト「天プラ」  代表
ホームページURL (1件): http://www.tenpla.net/takanashi
研究分野 (2件): 科学教育 ,  天文学
研究キーワード (3件): 知の構造化 ,  科学コミュニケーション ,  光赤外天文学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2026 メタバースにおける科学コミュニケーション活動の評価とモデル開発
  • 2023 - 2024 新デジタル天体収集帖の開発
  • 2022 - 2023 デジタル天体収集帖の開発
  • 2014 - 2017 狭帯域多色撮像による超新星出現環境の研究
  • 2015 - 2016 宇宙図@オンライン 2.0
全件表示
論文 (31件):
  • Yuko Ikkatai, Yuko Itatsu, Tilman Hartwig, Jooeun Noh, Naohiro Takanashi, Yujin Yaguchi, Kaori Hayashi, Hiromi M. Yokoyama. The relationship between the attitudes of the use of AI and diversity awareness: comparisons between Japan, the US, Germany, and South Korea. AI & SOCIETY. 2024
  • 澤田幸輝, 高梨直紘, 日下部展彦, 玉澤春史, 川越至桜, 平松正顕, 中山文恵, 尾久土正己. 一般市民の夜空写真に対するリアリティの認識調査:世代別、観光経験、意欲を踏まえた分析. 観光学. 2024. 30. 15-25
  • Naohiro Takanashi, Masaaki Hiramatsu, Shio Kawagoe, Nobuhiko Kusakabe, Koki Sawada, Harufumi Tamazawa. Survey of public attitudes toward astronomy in Japan. Publications of the Astronomical Society of Japan. 2024
  • Y. Ogane, O. Ohshima, D. Tanigutchi, N. Takanashi. UBVRI PHOTOMETRY OF BETELGEUSE OVER 23 YEARS SINCE 1999. 2022. 233
  • Yuko Ikkatai, Tilman Hartwig, Naohiro Takanashi, Hiromi M. Yokoyama. Segmentation of ethics, legal, and social issues (ELSI) related to AI in Japan, the United States, and Germany. AI and Ethics. 2022
もっと見る
MISC (45件):
  • 高梨直紘. 課題設定能力を伸ばすために. 月刊経団連. 2023. 64-66
  • 澤田幸輝, 高梨直紘, 平松正顕, 玉澤春史, 日下部展彦, 川越至桜, 尾久土正己. 科学技術への関心を踏まえたアストロツーリストのセグメンテーション分析~一般市民と天文関係者における意識ギャップに注目した考察~. 天文教育研究会・日本天文教育普及研究会年会集録. 2023. 37th-2023
  • 日下部展彦, 高梨直紘, 澤田幸輝, 玉澤春史, 川越至桜, 平松正顕. 「アストロバイオロジー」についての認知度調査報告. 天文教育研究会・日本天文教育普及研究会年会集録. 2023. 37th-2023
  • 浅見奈緒子, 浅見奈緒子, 高梨直紘, 高梨直紘. 科学コミュニケーションの新たな可能性を探る試みと実践~宇宙×茶道~. 天文教育研究会・日本天文教育普及研究会年会集録. 2022. 36th-2022
  • 柚木苑齢, 柚木苑齢, 高梨直紘. デジタル天体収集帖の開発. 天文教育研究会・日本天文教育普及研究会年会集録. 2022. 36th-2022
もっと見る
書籍 (13件):
  • 宇宙図2024
    科学技術広報財団 2024
  • 宇宙図:宇宙が生まれてから、あなたが生まれるまで
    2018
  • 宇宙図2018
    2018
  • シミュレーション図
    2017
  • サイエンスコミュニケーション -科学技術と社会とのかかわり、その課題とジレンマ
    慶應義塾大学出版会 2015
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2008 東京大学 大学院理学系研究科 天文学専攻
  • 2001 - 2003 東京大学 理学部 天文学科
  • 1999 - 2001 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 理学 (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2019/06 - 現在 NPO法人 ちばサイエンスの会 理事
  • 2015/11 - 現在 NPO法人 ツナグバヅクリ 理事
  • 2014/03 - 現在 東京大学 エグゼクティブ・マネジメント・プログラム室 特任准教授
  • 2012/01 - 2014/03 一般社団法人 学術コミュニケーション支援機構 代表理事
  • 2009/11 - 2014/02 東京大学 生産技術研究所 特任助教
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2023/06 - 現在 日本天文学会 キャリア支援委員長
  • 2023/06 - 現在 日本天文学会 教育委員
  • 2022/06 - 現在 取手市 社会教育委員
  • 2020/08 - 現在 日本天文教育普及研究会 代表理事・副会長
  • 2010/10 - 現在 科学コミュニケーション研究会 運営委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2024/03 - 日本天文学会 天文教育普及賞 新たな視点と形態による天文学の対話的活動
  • 2023/02 - 黒田武彦天文学・社会教育普及奨励賞
  • 2006/04 - 平成基礎科学財団および東京大学理学部 優秀賞
所属学会 (3件):
日本天文教育普及研究会 ,  日本天文学会 ,  科学コミュニケーション研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る