研究者
J-GLOBAL ID:201101038483369674   更新日: 2024年04月24日

石津 智大

イシヅ トモヒロ | Ishizu Tomohiro
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 広島大学  脳・こころ・感性科学研究センター 
  • The Dana Alliance for Brain Initiatives
ホームページURL (1件): https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/pan-lab/
研究分野 (2件): 実験心理学 ,  神経科学一般
研究キーワード (6件): 神経美学 ,  芸術心理学 ,  感性脳情報学 ,  感性工学 ,  同調バイアス ,  騙し絵知覚
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 薄明宗教空間における多色視覚芸術の再現と認知に関する科学的研究
  • 2021 - 2024 情動情報解読による人文系学問の再構築
  • 2021 - 2024 快不快を超える美学的体験とその心理的効果に関する認知神経科学的研究
  • 2021 - 2024 崇高体験による向社会性促進効果が老齢ウェルネスに与える影響についての検証
  • 2021 - 2022 聴覚崇高の心理学的特徴と脳内基盤に関する学際的研究
全件表示
論文 (50件):
  • Matthew Pelowski, Blanca T M Spee, Jozsef Arato, Felix Dörflinger, Tomohiro Ishizu, Alby Richard. Measures, constructs, and constructing measurement: Reply to comments on "Can we really 'read' art to see the changing brain?". Physics of life reviews. 2023. 48. 22-30
  • Shodai Maruyama, Masahiro Wakabayashi, Tomohiro Ishizu. Effects of different character notations on conversational text in horror works. 2023
  • Nerhol, 石津 智大. Nerhol制作と思索-特集 アートと心理学. 心理学評論 = Japanese psychological review / 心理学評論刊行会 編. 2023. 66. 1. 105-113
  • 石津 智大. 悲劇芸術と仮想の悲しみ : 悲劇から受容される情動に関する神経美学的議論-Artificial misfortune in tragic art : a neuroaesthetics essay on the experience of sorrow derived from tragedy-特集 アートと心理学. 心理学評論 = Japanese psychological review / 心理学評論刊行会 編. 2023. 66. 1. 61-85
  • Edward A. Vessel, Tomohiro Ishizu, Giacomo Bignardi. Neural correlates of visual aesthetic appeal. Handbook of Neuroaesthetics. 2022
もっと見る
MISC (6件):
もっと見る
書籍 (11件):
  • ユリイカ2020年2月号 特集=書体の世
    青土社 2020
  • Bacon and the mind
    Thames & Hudson 2019 ISBN:9780500970973
  • 神経美学 -美と芸術の脳科学-
    共立出版 2019 ISBN:9784320009301
  • イメージ学の現在-ヴァールブルグから神経系イメージ学へ-
    東京大学出版 2019
  • Projecting Pentagonism: the aesthetic of Gerard Caris
    Sidney Cooper Gallery 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
  • 神経美学 美と芸術の認知脳科学
    (第22回 AIITフォーラム 2024)
  • Neuroaesthetics approaches to understand negatively valenced aesthetic experiences
    (International Symposium on Social Neuroscience for Education and Development 2024)
  • 美的経験と情動,身体性
    (日本認知科学会『芸術体験に伴う情動と身体性』シンポジウム 2023)
  • 脳科学と美学の交差点が見出す畏怖の価値
    (エッセンスフォーラム2023 - Encounter of the Impacts - 2023)
  • エッセンス比叡山未来会議2023
    (エッセンス比叡山未来会議2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 慶應義塾大学 社会学研究科 心理学専攻
  • 2003 - 2006 早稲田大学 大学院文学研究科 心理学専修
  • 1999 - 2003 早稲田大学 第一文学部 心理学専修
学位 (1件):
  • 博士 (心理学) (慶應義塾大学)
経歴 (13件):
  • 2022/09 - 現在 広島大学 脳・こころ・感性科学研究センター
  • 2022/04 - 現在 関西大学 文学部 総合人文学科 心理学専修 教授
  • 2021/04 - 2022/03 京都大学 オープンイノベーション機構 特任准教授
  • 2020/04 - 2022/03 関西大学 文学部 総合人文学科 心理学専修 准教授
  • 2020/04 - 2021/03 京都大学 オープンイノベーション機構 特任講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2021/09 - 現在 Frontiers in Neuroimaging Review Editor
  • 2020/12 - 現在 日本情動学会 評議員
  • 2013/11 - 現在 Italian Society of Neuroaesthetics Honorary board member
受賞 (1件):
  • 2017/12 - European Research Council, Marie Skłodowska-Curie Action Seal of Excellence Art and Brain
所属学会 (8件):
日本認知神経科学会 ,  日本情動学会 ,  The Dana Alliance for Brain Initiatives ,  International Association of Empirical Aesthetics ,  Society for Neuroscience ,  日本心理学会 ,  日本神経学会 ,  Italian Society of Neuroaesthetics
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る