研究者
J-GLOBAL ID:201101039031359554   更新日: 2024年06月19日

中園 幹生

ナカゾノ ミキオ | Nakazono Mikio
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~ikusyu/
研究分野 (1件): 園芸科学
研究キーワード (3件): 植物生理学 ,  植物分子生物学 ,  植物分子遺伝学
競争的資金等の研究課題 (40件):
  • 2021 - 2025 トウモロコシ属植物の耐湿性獲得機構の全容解明と分子育種への応用
  • 2020 - 2025 土相・水相・気相の三相をまたぐ不規則な環境変動に対するレジリエンス機構
  • 2021 - 2024 根圏マイクロバイオームを活用した持続型農業を実現するイネ遺伝子の探索と育種利用
  • 2020 - 2023 イネの根における酸素漏出バリア形成の遺伝学的・生理学的調節機構の解明
  • 2020 - 2023 根の通気組織がトウモロコシの環境ストレス耐性向上に及ぼす効果の検証とその機構解明
全件表示
論文 (165件):
  • Jingxia Li, Takahiro Ishii, Miki Yoshioka, Yuta Hino, Mika Nomoto, Yasuomi Tada, Hirofumi Yoshioka, Hirokazu Takahashi, Takaki Yamauchi, Mikio Nakazono. CDPK5 and CDPK13 play key roles in acclimation to low oxygen through the control of RBOH-mediated ROS production in rice. Plant Physiology. 2024
  • Katsuhiro Shiono, Mikio Nakazono. Development and Regulation of a Radial Oxygen Loss Barrier to Acclimate to Anaerobic Conditions. Responses of Plants to Soil Flooding. 2024. 119-138
  • Kiyoshi Yamazaki, Yoshihiro Ohmori, Hirokazu Takahashi, Atsushi Toyoda, Yutaka Sato, Mikio Nakazono, Toru Fujiwara. Transcriptome Analysis of Rice Root Tips Reveals Auxin, Gibberellin and Ethylene Signaling Underlying Nutritropism. Plant & cell physiology. 2024. 65. 4. 671-679
  • Takaki Yamauchi, Akihiro Tanaka, Mikio Nakazono, Yoshiaki Inukai. Age-dependent analysis dissects the stepwise control of auxin-mediated lateral root development in rice. Plant Physiology. 2023
  • Yusuke Toda, Goshi Sasaki, Yoshihiro Ohmori, Yuji Yamasaki, Hirokazu Takahashi, Hideki Takanashi, Mai Tsuda, Hiromi Kajiya-Kanegae, Hisashi Tsujimoto, Akito Kaga, et al. Reaction norm for genomic prediction of plant growth: modeling drought stress response in soybean. 2023
もっと見る
MISC (93件):
  • 鈴村廉, 後藤万里奈, 加賀秋人, 岩田洋佳, 縣歩美, 中園幹生, 高橋宏和. ダイズコアコレクションにおける二次通気組織形成の多様性. 育種学研究. 2023. 25
  • 森拓也, 長谷川昂平, 天野真宏, 伊藤ひなた, 吉田英樹, 斉木真紀, 西内俊策, 村瀬潤, 神谷岳洋, 藤原徹, et al. 低施肥圃場で栽培したイネの葉におけるイオノーム解析. 育種学研究. 2023. 25
  • 中山洋平, 高橋宏和, CAMAGNA M., 佐藤豊, 豊田敦, 大森史恵, 間野吉郎, 中園幹生. RNA-Seq解析によるZea nicaraguensisの酸素漏出バリア形成に関与する重要遺伝子の探索. 育種学研究. 2021. 23
  • NING J., 高橋宏和, 大森史恵, 間野吉郎, 中園幹生. Zea nicaraguensisの根におけるオーキシンの分布が通気組織と側根形成へ及ぼす影響. 育種学研究. 2021. 23
  • 間野吉郎, 大森史恵, 高橋秀和, 中園幹生. Zea nicaraguensisが持つ恒常的通気組織形成能に関するQTLの詳細マッピング. 育種学研究. 2021. 23
もっと見る
書籍 (16件):
  • Roles of phytohormones in morphological and anatomical responses of plants to flooding stress. [Plant Hormones under Challenging Environmental Factors. (Ahammed, G.J. and Yu, J. (eds))]
    Springer 2016
  • Aerenchyma formation in plants. [Plant Cell Monographs: Low-Oxygen Stress in Plants. (J. T. van Dongen and F. Licausi (Eds.))]
    Springer 2014
  • 植物の通気組織形成過程におけるメタロチオネインの組織特異的な発現制御. 「生化学」
    日本生化学会 2012
  • 過湿土壌に対する作物の応答と適応機構. 「湿地環境と作物-環境と調和した作物生産をめざして- (坂上 潤一、中園 幹生、島村 聡、伊藤 治、石澤 公明 (編著))」
    養賢堂 2010
  • 種子形成・発芽過程におけるヒストン修飾による遺伝子発現調節. 「種子の科学とバイオテクノロジー (原田久也(監修)、種子生理生化学研究会(編))」
    学会出版センター 2009
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (10件):
  • 2018/04/01 - 現在 名古屋大学 大学院生命農学研究科 植物生産科学専攻 植物生産科学 教授
  • 2010/04/01 - 現在 名古屋大学大学院生命農学研究科教授
  • 2016/10/31 - 2022/07/31 西オーストラリア大学 理学部 招へい教授(非常勤教授)
  • 2015/04/01 - 2021/03/31 名古屋大学 生物機能開発利用研究センター 所長(センター長)
  • 2010/04/01 - 2018/03/31 名古屋大学 大学院生命農学研究科 生物機構・機能科学専攻 教授
全件表示
所属学会 (3件):
International Society for Plant Anaerobiosis ,  日本植物生理学会 ,  日本育種学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る