研究者
J-GLOBAL ID:201101041746674800   更新日: 2024年05月16日

中島 寿宏

ナカジマ トシヒロ | NAKAJIMA Toshihiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 教育心理学 ,  教科教育学、初等中等教育学 ,  教育学
研究キーワード (5件): 体育科教育 ,  体育授業 ,  コミュニケーション ,  ICT ,  教師教育
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2023 - 2027 可視化データによる体育授業改善システムおよびオンライン研修プラットフォームの構築
  • 2020 - 2025 Virtual Schoolにおける体育カリキュラム開発に関する実証的研究
  • 2023 - 2024 北海道・札幌市における授業研究PFによるオンラインでの体育・保健体育授業研修会システムの運用および参加者間ディスカッションの効果
  • 2022 - 2023 特別支援学級における教師の体育指導技術と児童生徒への学習効果
  • 2019 - 2023 教師のファシリテーション能力向上を促す授業カンファレンス・システムの開発と検証
全件表示
論文 (89件):
  • 高瀬淳也,今竜一,梅村拓未,中島寿宏. へき地小規模中学校を対象としたバドミントンの教材づくりに関する事例研究. へき地教育研究. 2024. 78. 1. 63-72
  • 梅村拓未,高瀬淳也,今竜一,北條朱音,近藤佑斗,中島寿宏. へき地小規模校と適正規模校を繋ぐベースボール型の遠隔交流体育授業の試み. へき地教育研究. 2024. 78. 1. 73-80
  • 高瀨淳也,梅村拓未,今竜一,中島寿宏. 北海道のへき地小規模中学校に勤務する初任段階の保健体育教諭の実態調査. 北海道教育大学紀要(教育臨床研究編). 2024. 74. 2. 167-174
  • 近藤佑斗,中島寿宏. 中学校保健体育教諭の信念が体育授業計画に与える影響. 北海道教育大学紀要(基礎研究編). 2024. 74. 2. 167-172
  • 北條朱音,白川敦,中島寿宏. 中学校体育授業におけるHSP傾向の生徒の実態-体育授業に検する質問紙調査の結果から-. 北海道教育大学紀要(基礎研究編). 2024. 74. 2. 173-181
もっと見る
MISC (15件):
  • 中島寿宏. 体育授業における教師の関与と 生徒の集団内での言語的コミュニケーション -可視化データによる実証的・実践的研究-. 北海道大学大学院教育学院 博士学位論文. 2022. 1. 1-201
  • 中島寿宏. 中学校体育における立位・座位による対話的活動場面の差異. 2019年度笹川スポーツ研究助成研究成果報告. 2020. 164-171
  • 中島寿宏. 北海道女子サッカーのさらなる充実に向けて. 公益財団法人 北海道サッカー協会 創立九十周年記念誌. 2020
  • 中島寿宏. 体育授業の一層の改善・充実に向けて:道教委事業の指定校における授業参観を通して. 北海道教育委員会 令和元年度全国体力・運動能力,運動習慣等調査 北海道版結果報告書. 2020
  • 中島寿宏. 体育と国語の「学習カード」を統一して子どもの発想を広げる. 体育科教育(大修館書店). 2019
もっと見る
書籍 (39件):
  • 未来の教育を創造するへき地・小規模校の教育力
    学事出版 2024
  • 保健体育教育の未来をつくる-OECDカリキュラム国際調査〈OECD Education 2030プロジェクト〉
    株式会社明石書店 2023
  • 中学校保健体育「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック
    明治図書出版 2023
  • 運動特性に応じた領域別体育ICT活用アイデア
    明治図書出版 2022
  • ICTを活用したこれからの学び:次世代を担う教師のためのICT入門
    一莖書房 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (282件):
  • 北海道の体力状況と体育授業との関連
    (令和5年度 第3回北海道体力向上推進会議 2024)
  • 体育・保健体育における授業づくりの視点
    (令和5年度 第3回北海道体力向上推進会議 2024)
  • 札幌市におけるオンライン体育授業研修システム実証の効果
    (2023年度 九州体育・保健体育ネットワーク研究会ファイナルラウンド 2024)
  • 子どもの健康と安全
    (令和5年度札幌市幼稚園初任段階における研修・札幌市認定こども園新規採用教員研修 2024)
  • へき地小規模校の体育における遠隔授業の可能性
    (北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター「どうしたらいい?へき地・小規模校の体育の教材・教具」フォーラム 2024)
もっと見る
Works (3件):
  • テクノロジーを活用したGIGAスクール時代の体育授業の作り方 -未来の体育へのGateway-
    大熊誠二,鈴木直樹,村瀬 浩二,石井幸司,中島寿宏,元安陽一 2022 -
  • 子どもの運動習慣や体力は学級内での対話的活動と関連するのか?-ビジネス顕微鏡によるコミュニケーションの可視化データによる分析から-
    中島寿宏,伊藤崇,川田学 2020 -
  • グループディスカッション報告:大学体育における集中授業の新たな展開
    北田和美, 中島寿宏, 村本和世, 森正明, 立島真, 村山光義, 白川和希 2011 -
学歴 (4件):
  • 2012 - 2022 北海道大学大学院 教育学院 教育学研究科 博士後期課程 教育心理学講座
  • 2005 - 2005 インディアナ大学大学院 教育学研究科 修士課程 教育心理学専修
  • 1997 - 2001 北海道教育大学 教育学研究科 修士課程 教科教育専攻 保健体育専修
  • 1993 - 1997 北海道教育大学札幌校 教育学部 中学校教員養成課程保健体育科
学位 (3件):
  • 博士(教育学) (北海道大学)
  • Master of Science (Education) (Indiana University)
  • 修士(教育学) (北海道教育大学)
経歴 (18件):
  • 2023/04 - 現在 北海道教育大学 教育学部札幌校 教授
  • 2021/04 - 現在 北海道大学大学院 教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター 大学等非常勤研究員
  • 2018/04 - 現在 北海学園大学
  • 2023/04 - 2024/03 北海道大学 教育学部
  • 2019/04 - 2023/03 北海道文教大学
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2023/04 - 現在 日本体育科教育学会 理事
  • 2022/05 - 現在 OECD Education2030 PE 翻訳プロジェクト 編集翻訳委員
  • 2021/04 - 現在 北海道札幌英藍高等学校学校評議会 評議員
  • 2019/08 - 現在 北海道教育委員会「子どもの体力向上ボトムアップ事業」 サポーター
  • 2019/04 - 現在 日本運動・スポーツ科学学会 理事
全件表示
受賞 (7件):
  • 2022/06 - 日本運動・スポーツ科学学会 日本運動・スポーツ科学学会 第29回大会 学会賞オーラル発表部門 跳び箱運動における運動技能と視線パターンとの関係-小学校6年生の開脚跳びにおける視線探索の分析から-
  • 2021/12 - 北海道体育学会 学会賞
  • 2017/06 - 日本運動・スポーツ科学学会 日本運動・スポーツ科学学会 第24回大会 学会賞オーラル発表部門 幼稚園における運動会の教育的効果 -社会性の構築における体育的行事の影響-
  • 2016/06 - 日本運動・スポーツ科学学会 日本運動・スポーツ科学学会 第23回大会 学会賞ポスター発表部門 中学生を対象としたリアルタイム運動学習支援システムの開発-Kinectシステムによるフィードバックの効果-
  • 2015/06 - 日本運動・スポーツ科学学会 日本運動・スポーツ科学学会 第22回大会 学会賞オーラル発表部門 中学校体育授業場面におけるグループ内コミュニケーションの発展過程 -ビジネス顕微鏡を用いた生徒間ネットワークの可視化から-
全件表示
所属学会 (10件):
日本教育工学会 ,  日本体育科教育学会 ,  日本保育学会 ,  日本発育発達学会 ,  日本スポーツ教育学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本運動・スポーツ科学学会 ,  北海道体育学会 ,  日本体育・スポーツ・健康学会 ,  日本教育心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る