研究者
J-GLOBAL ID:201101044157369524   更新日: 2024年06月26日

寺薗 淳也

テラゾノ ジュンヤ | Terazono Junya
所属機関・部署:
職名: 代表社員
ホームページURL (2件): http://www.terakin.com/ja/http://www.terakin.com/en/
研究分野 (9件): 宇宙惑星科学 ,  航空宇宙工学 ,  ウェブ情報学、サービス情報学 ,  科学教育 ,  固体地球科学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  データベース ,  情報ネットワーク ,  計算機システム
研究キーワード (13件): Linux ,  UNIX ,  小惑星探査 ,  はやぶさ ,  かぐや ,  ウェブプログラミング ,  データベース ,  科学コミュニケーション ,  画像処理 ,  地理情報システム ,  データ処理 ,  惑星探査 ,  月探査
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2018 - 2022 宇宙科学技術の社会的インパクトと社会的課題に関する学際的研究
  • 2018 - 2022 宇宙科学技術の社会的インパクトと社会的課題に関する学際的研究
  • 2007 - 2009 深宇宙探査機データのGISへの統合と遠隔共同解析技術の研究
論文 (32件):
もっと見る
MISC (62件):
もっと見る
書籍 (12件):
  • 知れば知るほどロマンを感じる!宇宙の教科書
    ナツメ社 2023 ISBN:9784816374470
  • はじめての宇宙旅行ガイド 月・火星を訪ねる旅行
    フレーベル館 2023 ISBN:4577050919
  • 2025年、人類が再び月に降り立つ日 : 宇宙開発の最前線
    祥伝社 2022 ISBN:9784396116675
  • はじめての宇宙旅行ガイド 1 ISSに泊まる旅行
    フレーベル館 2022 ISBN:9784577050903
  • 宇宙開発の不都合な真実
    彩図社 2022 ISBN:9784801306202
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • データ処理だよ人生は 〜月の地震からユニケージ開発手法まで〜
    (オープンCAEシンポジウム2023 2023)
  • An Unique Activity for Regional Promotion which Combines Regional Culture with Astronomy and Space Exploration - The Abukuma Romantic Road Challenge -
    (2023 Asia-Pacific Regional IAU Meeting 2023)
  • 天体衝突からの地球防衛シナリオと有用ツールの 調査・比較
    (第66回宇宙科学技術連合講演会 2022)
  • 月・惑星探査と宇宙資源開発の現状 ~探索から開発への展開を探る~
    (第66回宇宙科学技術連合講演会 2022)
  • 月探査計画の動向と縦孔探査の可能性
    (第65回宇宙科学技術連合講演会 2021)
もっと見る
学歴 (6件):
  • 1993 - 1995 東京大学 大学院理学系研究科大学院博士課程 地球惑星物理学専攻
  • 1991 - 1993 東京大学 大学院理学系研究科大学院修士課程 地球物理学専攻
  • 1989 - 1991 名古屋大学 理学部 地球科学科
  • 1987 - 1989 名古屋大学 教養部
  • 1983 - 1986 麻布高等学校
全件表示
学位 (2件):
  • 理学修士 (東京大学)
  • 学部 (名古屋大学)
経歴 (18件):
  • 2021/04 - 現在 日本火星協会 理事
  • 2016/11 - 現在 合同会社ムーン・アンド・プラネッツ 代表社員
  • 2016/04 - 現在 一般社団法人宇宙エレベータ協会 顧問
  • 2021/10 - 2023/12 有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 上級UNIXエバンジェリスト
  • 2022/04 - 2023/03 日本火星協会 副理事長
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2013/04 - 現在 日本航空宇宙学会 宇宙利用部門委員
  • 2018/07 - 2022/06 日本天文教育普及研究会 代議員
  • 2014/10 - 2022/06 日本天文教育普及研究会 東北支部長
  • 2014/07 - 2018/06 天文教育普及研究会 東北支部委員
受賞 (1件):
  • 2015/04 - 文部科学省 平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 サイエンスカフェおよび講演を通した深宇宙探査の理解増進
所属学会 (12件):
日本情報地質学会 ,  日本天文教育普及研究会 ,  日本スペースガード協会 ,  日本航空宇宙学会 ,  日本惑星科学会 ,  ACM ,  IEEE Computer Society ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会 ,  日本地震学会 ,  The Planetary Society ,  日本惑星協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る