研究者
J-GLOBAL ID:201101051500582928   更新日: 2024年02月01日

八田 真行

ハッタ マサユキ | Masayuki Hatta
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://about.me/mhattahttps://www.mhatta.org/
研究分野 (4件): 経営学 ,  図書館情報学、人文社会情報学 ,  経営学 ,  経営学
研究キーワード (12件): ハックティヴィズム ,  ソフトウェア開発プロセス ,  Open Source ,  Licensing ,  Intellectual Property Rights ,  Organizational Studies ,  Management ,  オープンソース ,  ライセンシング ,  知的財産権 ,  組織論 ,  経営学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2018 - 匿名化技術とそれを用いた内部通報プラットフォームに関する調査研究
  • 2016 - 2017 間隔反復学習支援システムの開発と実験
  • 2013 - 2016 オープンソース開発者の属性と開発様式の関係性に関する調査研究
  • 2011 - 2013 オープンソース開発者の活動モチベーションに関する調査研究
  • 2011 - 2012 GPTとしてのオープンソース
全件表示
論文 (6件):
  • The Nebraska problem in open source software development. Annals of Business Administrative Science. 2022. 21. 5. 91-102
  • The Role of Mailing Lists for Policy Discussions in Open Source Development. Annals of Business Administrative Science. 2018. 17. 31-43
  • 「いじる自由」とイノベーション. 駿河台大学経済論集. 2016. 26. 1
  • 東日本大震災と情報通信技術(ICT). 駿河台経済論集. 2014. 23. 2014/03/18. 143-155
  • 「発言」の価値:ハーシュマン再訪. 赤門マネジメントレビュー. 2009. 8. 10. 607-614
もっと見る
MISC (9件):
  • Cowboys and the Eternal September: Transfiguration of hacker aesthetics. Annals of Business Administrative Science. 2021. 20. 6. 223-237
  • Deep web, dark web, dark net - A taxonomy of "hidden" internet. Annals of Business Administrative Science. 2020. 19. 6. 277-292
  • The Right to Repair, the Right to Tinker, and the Right to Innovate. Annals of Business Administrative Science. 2020. 19. 4. 143-157
  • 林 建紀, 後藤 雅洋, 八田 真行. 総力特集 ローランド・カーク大全集. ジャズ批評. 2013. 171. 20-145,2-12
  • 八田 真行. マスメディア後のジャーナリズム 技術と報道に通じた人材養成を (特集 「ウィキリークス時代」の衝撃). ジャーナリズム. 2011. 0. 251. 38-43
もっと見る
書籍 (9件):
  • 海賊のジレンマ --ユースカルチャーがいかにして新しい資本主義をつくったか
    フィルムアート社 2012 ISBN:4845912880
  • アルテス Vol.2 特集=Appleと音楽 [雑誌]
    アルテスパブリッシング 2012 ISBN:4903951529
  • 日本人が知らないウィキリークス (新書y)
    洋泉社 2011 ISBN:4862486932
  • 日本人が知らないウィキリークス
    洋泉社 2011
  • ised 情報社会の倫理と設計 設計篇
    河出書房新社 2010 ISBN:4309244432
もっと見る
講演・口頭発表等 (44件):
  • 人工知能の政治経済:監視、権力集中など “AI” が抱える問題
    (2023)
  • systemdを巡る論争とオープンソースにおける思想的対立
    (情報通信学会2022年度秋季学会大会 2022)
  • サイバー主権とスプリンターネット:分裂するインターネットの現状と課題
    (IGF2021国内事前会合 2021)
  • エンド・ツー・エンド暗号化:規制の動きと社会への影響
    (IGF2021国内事前会合 2021)
  • オープンソースにおける商標
    (2021年度春季情報通信学会学会大会 2021)
もっと見る
Works (34件):
  • 見えない巨象としての Sci-Hub
    2021 -
  • An eye for an eye, a conspiracy theory for a conspiracy theory...
    2021 -
  • 本気で匿名性を保つために留意すべきこと
    2019 -
  • 我々の弱点を前提として、民主主義を「改善」することはできないだろうか
    2019 -
  • ウェブで社会を動かす? その強さと脆さ
    2019 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2010 東京大学 大学院経済学研究科 企業・市場専攻
  • 2003 - 2005 東京大学 大学院経済学研究科 企業・市場専攻
  • 2001 - 2003 東京大学 経済学部 経済学科
学位 (2件):
  • 学士(経済学) (東京大学)
  • 修士(経済学) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2020/04 - 現在 駿河台大学大学院 総合政策研究科 経済・経営学専攻 准教授
  • 2017/04 - 現在 駿河台大学 経済経営学部 経済経営学科 准教授
  • 2011/04 - 現在 国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター 大学等非常勤研究員
  • 2017/04 - 2023/03 中央大学 社会科学研究所 大学等非常勤研究員
  • 2013/04 - 2017/03 駿河台大学 経済経営学部 経済経営学科 講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 Global Encryption Coalition Technical and Cybersecurity Expert
  • 2020/04 - 現在 一般社団法人 インターネットユーザー協会 理事
  • 2013/06 - 現在 任意団体 オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン 発起人
  • 2007/10 - 現在 一般社団法人 インターネットユーザー協会 幹事会員
  • 2017/04 - 2019/03 総務省 AIネットワーク社会推進会議 委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2002/09 - 日本 Linux 協会 OSDL 賞
所属学会 (7件):
International Association for Cryptologic Research ,  情報通信学会 ,  社会情報学会 ,  情報社会学会 ,  情報ネットワーク法学会 ,  日本経営学会 ,  組織学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る