研究者
J-GLOBAL ID:201101063354355467   更新日: 2024年06月10日

遊佐 典昭

ユサ ノリアキ | Yusa Noriaki
所属機関・部署:
職名: 特任教授 (名誉教授)
研究分野 (2件): 英語学 ,  言語学
研究キーワード (32件): 包括脳ネットワーク ,  統合脳・脳の高次機能学 ,  完了形 ,  かきまぜ規則 ,  敏感期 ,  脳科学 ,  空範疇の原則 ,  下接の原則 ,  空前置詞現象 ,  SLAにおける論理的問題 ,  敏感器 ,  階層性 ,  弱い交差現象 ,  節構造 ,  機能的磁気共鳴映像法 ,  学習効果 ,  第二言語獲得研究 ,  ミニマリストプログラム ,  最小連鎖条件 ,  誤り ,  ミリマリストプログラム ,  メタ言語能力 ,  telicity ,  NP移動 ,  肯定証拠 ,  第二言語獲得の論理的問題 ,  言語経験 ,  空目的語 ,  非対格動詞 ,  fMRI ,  第二言語獲得 ,  生成文法
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2022 - 2025 遠隔授業は、英文法知識の獲得・定着にどのような影響を与えるのか?
  • 2019 - 2024 OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド認知脳科学的研究
  • 2019 - 2023 動詞先行型危機言語と日英語から見る身体運動・言語・認知の関係とその普遍性
  • 2019 - 2020 OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド言語心理学的研究
  • 2018 - 2020 東アジア言語の文末共感プロソディに関わる神経可塑性:老年実験言語学研究拠点の形成
全件表示
論文 (85件):
  • Yoichi Miyamoto, Koichi Otaki, Chie Nakamura, Noriaki Yusa. Chapter 20. On the nature of operators in the grammar of L1 Chinese learners of L2 Japanese. Studies in Bilingualism. 2024. 529-555
  • Noriaki Yusa, Cornelia D. Lupsa, Naoki Kimura, Kensuke Emura, Jungho Kim, Kuniya Nasukawa, Masatoshi Koizumi, Hiroko Hagiwara. Chapter 11 Effects of annual quantity of second language input on pronunciation in EFL environments. Cross-Linguistic Studies. 2023. 193-210
  • Koichi Otaki, Manami Sato, Hajime Ono, Koji Sugisaki, Noriaki Yusa, Masatoshi Koizumi. Chapter 9 Case and word order in children’s comprehension of wh-questions: A cross-linguistic study. Cross-Linguistic Studies. 2023. 147-174
  • Noriaki Yusa. Book Review: An Invitation to Second Language Acquisition Research: From Theory to Experiment. Journal of Japanese Linguistics. 2021. 37. 1. 125-131
  • 里 麻奈美, 小野 創, 杉崎 鉱司. The ergative subject preference in the acquisition of wh-questions in Tongan. Proceedings of the 44th annual Boston University Conference on Language Development. 2020. -. 465-478
もっと見る
MISC (30件):
  • 遊佐 典昭. 「木漏れ日」の英単語は?. 河北新報 コラム「カリヨンの調べ」. 2022
  • 遊佐 典昭. 代名詞が社会を変えた?!. 河北新報 コラム 「with Ms.」. 2020
  • Noriaki Yusa. 紹介文:The brain knows syntax. 学士院紀要. 2017
  • 遊佐 典昭. 形も音も 五感に作用 味向上可能. 河北新報 エッセイ 「食の泉」. 2016
  • 遊佐 典昭. 継続音と破裂音 「柔らかさ」「酸味」. 河北新報 エッセイ 「食の泉」. 2016
もっと見る
書籍 (29件):
  • 言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題
    開拓社 2023 ISBN:4758923825
  • 第二言語習得研究の波及効果: コアグラマーから発話まで (第二言語習得研究モノグラフシリーズ 4)
    くろしお出版 2020 ISBN:4874248268
  • 言語におけるインターフェイス
    開拓社 2019 ISBN:4758922799
  • 学問的知見を英語教育に活かす--理論と実践
    金星堂 2019 ISBN:4764711907
  • 言語の獲得・進化・変化 (言語研究と言語学の進展シリーズ3)
    開拓社 2018 ISBN:4758913730
もっと見る
講演・口頭発表等 (117件):
  • 理論言語学は外国語教育の役に立つのか?
    (教師のためのことばセミナー (東京言語研究所) 2023)
  • Effects of annual quantity of second language input on pronunciation in EFL environments
    (International Symposium on Issues in Japanese Psycholinguistic from Comparative Perspectives 2021)
  • Case and word order in children’s comprehension of wh-questions: A cross-linguistic study
    (International Symposium on Issues in Japanese Psycholinguistic from Comparative Perspectives 2021)
  • The ergative subject preference in the acquisition of wh-questions in Tongan
    (The 44th Boston University Conference on Language Development 2019)
  • The Acquisition of Wh-questions in Tongan: A Comprehension and Eye-tracking Study
    (Crosslinguistic Perspectives on Processing and Learning (X-PPL) 2019)
もっと見る
Works (1件):
  • 言語の発達・脳の成長・言語教育に関する統合的研究
    2004 - 2008
学歴 (4件):
  • - 1982 東北大学 文学部 英語学
  • - 1982 東北大学
  • - 1982 東北大学
  • - 1982 東北大学 文学研究科 英語学
学位 (1件):
  • 文学修士 (東北大学)
経歴 (25件):
  • 2023/04 - 現在 宮城学院女子大学 学芸学部英文学科 特任教授(名誉教授)
  • 2024/02 - 2024/02 中京大学 国際学部言語文化学科複言語・複文化専攻(集中講義)
  • 2023/08 - 2023/08 沖縄国際大学 総合文化学部英語英米言語文化学科(集中講義)
  • 1995/04 - 2023/03 宮城学院女子大学 学芸学部 英文学科 教授
  • 2018 - 神戸大学文学部・文学研究科 (集中講義)
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2001 - 現在 日本第二言語習得学会 顧問
  • 2007 - 2033/03 日本英語学会 評議委員
  • 2018/04 - 2022/03 日本英語学会 理事
  • 2004 - 2022 言語科学会 企画委員
  • 2021 - 日本英語学会 学会賞(著書)選考委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2016/08 - 日本学術振興会 特別研究員等の書面審査に対して表彰をうける
所属学会 (11件):
言語科学会 ,  東京言語心理学会議 ,  日本言語学会 ,  日本音声学会 ,  日本認知科学会 ,  日本英語学会 ,  大学英語教育学会 ,  アメリカ言語学会(The Linguistic Society of America) ,  日本英文学会 ,  Human Brain Mapping ,  日本第二言語習得学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る