研究者
J-GLOBAL ID:201101070944736993   更新日: 2024年03月28日

武岡 暢

タケオカ トオル | Takeoka Toru
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://researchmap.jp/takeokatoru/
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (4件): 職業 ,  セックス・ワーク ,  歓楽街 ,  都市社会学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2027 社会学における職業概念の歴史的研究:方法史と理論史の両面から
  • 2018 - 2022 都市社会学と労働社会学の分野間分業の再検討:調査票原票の再分析を中心に
  • 2016 - 2017 生き延びる歓楽街「歌舞伎町」の存立構造
  • 2013 - 2016 戦後日本の社会調査に関する基礎研究~都市と職業の社会学に向けて
  • 2010 - 2013 『中間集団』の相互作用による地域コミュニティ形成-歌舞伎町商店街振興組合を中心に
論文 (4件):
  • 武岡 暢. 客引きとスカウトは何故いなくならないのか--歓楽街のストリートにおける法と経済. グローバル都市研究. 2013. 6. 6. 25-40
  • 武岡 暢. 可視的な「無秩序」の両義性--繁華街の客引きを中心として. 年報社会学論集. 2012. 2012. 25. 132-143
  • 武岡 暢. 下位文化集団の秩序問題--都心繁華街歌舞伎町の商店街組織を事例として. 日本都市社会学会年報. 2011. 29. 29. 59-75
  • 武岡 暢. 盛り場の不可視性増大過程の分析--2000年までの歌舞伎町を事例に. ソシオロゴス. 2009. 33. 123-139
書籍 (2件):
  • 生き延びる都市--新宿歌舞伎町の社会学
    新曜社 2017
  • 歌舞伎町はなぜ〈ぼったくり〉がなくならないのか
    イーストプレス 2016
講演・口頭発表等 (21件):
  • 歓楽街・繁華街における犯罪と対策
    (2022)
  • Socioeconomic Relations in a Red Light District of Tokyo 2008-2013
    (SÉMINAIRE SCIENCES SOCIALES DU JAPON CONTEMPORAIN 2019)
  • Micro Politics of Night Time Economy: A Case of Sex Work in Tokyo
    (2018 SNU-UT JOINT SOCIOLOGICAL FORUM 2018)
  • 地域社会研究のための職業概念の再検討--職業社会学から労働/産業社会学へ
    (日本社会学会第90回大会 2017)
  • 歓楽街における「共同性」のねじれ--歌舞伎町から地域社会を考える
    (地域社会学会研究例会 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(社会学) (東京大学)
経歴 (14件):
  • 2022/04 - 現在 東京大学 工学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 現在 立命館大学 産業社会学部 准教授
  • 2023/10 - 2024/09 ニューヨーク市立大学 ジョン・ジェイ・カレッジ・オブ・クリミナル・ジャスティス 客員研究員
  • 2021/10 - 2023/09 甲南女子大学 非常勤講師
  • 2018/04 - 2019/03 立教大学大学院 社会学研究科 兼任講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2010/04 - 2011/03 ソシオロゴス 代表 兼 編集委員長
受賞 (1件):
  • 2018/09 - 日本都市社会学会 日本都市社会学会若手奨励賞 『生き延びる都市』
所属学会 (6件):
British Association for Japanese Studies ,  世界社会学会 ,  アメリカ社会学会 ,  地域社会学会 ,  日本都市社会学会 ,  日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る