研究者
J-GLOBAL ID:201101086051667806   更新日: 2024年05月02日

芦沢 真五

アシザワ シンゴ | Ashizawa Shingo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育社会学
研究キーワード (6件): 大学の国際化 ,  質保証 ,  国際教育交流 ,  Internationalization Review ,  Quality Assurance ,  International Educational Exchange
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2027 社会経済の転換期における大学設置認可制度の歴史的検証と国際比較研究
  • 2022 - 2026 アジア太平洋地域の大学ネットワークにおけるマイクロクレデンシャル運用の実証研究
  • 2019 - 2022 「国境を超える人材と資格・学歴認証の将来像」
  • 2017 - 2021 「アジア太平洋地域の学生交流促進に向けた実証的研究-UMAPの活性化をめざして-」
  • 2016 - 2018 「外国学歴・資格認証における国際同等性の比較研究」
全件表示
論文 (36件):
  • 芦沢真五. ユネスコ東京規約と高等教育の資格認証の新潮流(大学行政管理学会2020年度第1回関東地区研究会「学修歴証明書のデジタル化の世界的動向と日本の課題-日本における実証実験の概要-」より). アジアの友. 2020. 543. 3-7
  • 芦沢真五. 転換期の教育交流と国際教育の将来像-コロナ禍における教育交流のパラダイムシフト-. 大学時報NO.393-394 2020.07-09. 2020. 64-73
  • 芦沢真五. 世界で拡大する証明書類のデジタル化-学修歴・資格認証電子化の実証実験開始へ-. 大学マネジメント. 2020. 25-30
  • 芦沢真五, 橋本美奈. グローバルキャンパスはデジタル化から(第10回異見交論). 文部科学教育通信 ジアース教育新社. 2020. 489. 4-9
  • 芦沢真五. 新型コロナ禍と国際教育 - 教育交流の現場から緊急に情報発信すべき課題. 大学マネジメント. 2020. 23-29
もっと見る
書籍 (13件):
  • Student and Skilled Labour Mobility in the Asia Pacific Region
    Palgrave Macmillan 2023 ISBN:9783031160653
  • 学生を成長させる海外留学プログラムの設計
    東信堂 2021
  • Handbook of Higher Education in Japan
    Japan Documents Publishing 2021
  • Trends in Higher Education (Japan)
    Bloomsbury Education and Childhood Studies 2020
  • Professional Development in Higher Education (Japan)
    Bloomsbury Education and Childhood Studies 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (75件):
  • 「金融包摂と意識変容」
    (特定課題「外国人材の受け入れと日本社会」オンライン活動報告会 2022)
  • “Microcredentials at Higher Education Institutions in Asia and the Pacific”,
    (UNESCO-MEXT Joint Workshop on Micro-Credentials: Building Consensus for Fair Recognition in Asia and the Pacific 2022)
  • 「人材招致と受け入れ体制」
    (特定課題「外国人材の受け入れと日本社会」連続オンラインセミナー 「外国人材受け入れの最前線~子ども、雇用、健康の現場から~」 2021)
  • BCCIE Summer Conference 2021 (Online)
    (BCCIE Summer Conference 2021 (Online) 2021)
  • The Future of Intercultural Learning: Advancing Inclusive Global Education Postpandemic
    (NAFSA 2021 Annual Conference (Online) 2021)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1996 ハーバード大学教育大学院 教育学大学院 国際教育
学位 (1件):
  • 教育学修士 (ハーバード大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 関西国際大学 国際コミュニケーション学部 教授
  • 2016 - 2022 東洋大学 国際学部国際地域学科 教授
  • 2013 - 2016 東洋大学 国際地域学部 教授
  • 2010 - 2013 明治大学 国際連携機構 特任教授
  • 2006 - 2010 慶應義塾ニューヨーク学院 事務長
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2019 - 現在 「大学の世界展開力強化事業」(日本学術振興会) プログラム委員
  • 2011 - 現在 「大学の世界展開力強化事業」(日本学術振興会) 審査員
  • 2015 - UNESCO「高等教育における学修・ディプロマ・学位の認定に関する世界条約作成に向けた専門家会合」 専門委員
  • 2012 - 「グローバル人材育成推進事業」(日本学術振興会) 審査員
  • 2009 - NAFSA Leadership Development Committee 委員
所属学会 (11件):
一般社団法人国際教育研究コンソーシアム ,  AIEA (Association of International Education Administrators) ,  JAFSA (Japan Network for International Education) ,  日本高等教育学会 ,  日本比較教育学会 ,  日本NPO学会 ,  大学マネジメント研究会 ,  NAFSA: Association of International Educators ,  EAIE (European Association for International Education) ,  留学生教育学会 ,  グローバル人材育成教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る