研究者
J-GLOBAL ID:201101092490004848   更新日: 2024年05月17日

小杉 世

コスギ セイ | Kosugi Sei
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/site/seikosugi/
研究分野 (3件): 文学一般 ,  地域研究 ,  英文学、英語圏文学
研究キーワード (21件): ポストコロニアル ,  カルチュラルスタディーズ ,  グローバリゼーション ,  環境人文学 ,  オセアニア ,  ニュージーランド文学 ,  オーストラリア文学 ,  核文学 ,  舞台芸術 ,  マオリ ,  先住民 ,  移民 ,  キリバス ,  マーシャル諸島 ,  サモア ,  仏領ポリネシア ,  気候変動 ,  核実験 ,  精神医学とコロニアリズム ,  モダニズム ,  博物誌
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2027 トランス/ナショナルな視座からの核・原爆の〈表現〉の研究
  • 2022 - 2026 豪マイノリティ作家の21世紀の課題解決に向けたネオ・コスモポリタニズム文学研究
  • 2022 - 2026 人新世の共生をめぐる文学-太平洋島嶼部の先住民・移民文化とグローバリゼーション
  • 2021 - 2025 日本人による太平洋の民族誌的コレクション形成と活用に関する研究--国立民族学博物館所蔵朝枝利男コレクションを中心に
  • 2020 - 2024 環太平洋圏における核と原爆をめぐる想像力と植民地主義の研究
全件表示
論文 (31件):
  • 小杉 世. キリバス共和国クリスマス島における英米核実験--太平洋の核軍事化と先住民共同体. 日本の科学者. 2023. 58. 8. 32-33
  • 小杉 世. アレクシス・ライト『地平線の叙事詩』-- 先住民文学と難民文学をつなぐ水平(地平)線. 『Cultural Formation Studies V:言語文化共同研究プロジェクト2022』(大阪大学大学院人文学研究科). 2023. 47-52
  • 小杉 世. Indra SinhaのAnimal’s Peopleとボパール、水俣、太平洋核実験--地上60センチの目線で見た世界. 『Cultural Formation StudiesIV:言語文化共同研究プロジェクト2021』(大阪大学大学院言語文化研究科). 2022. 27-39
  • 小杉 世. マーシャル諸島のコミュニティ映画--ミクロネシアの波を世界へ. 『Cultural Formation StudiesIII:言語文化共同研究プロジェクト2020』. 2021. 51-63
  • 小杉 世. Lemi Ponifasio の القٝدس Jerusalemーー境界線と壁を越えて. 『Cultural Formation Studies II: 言語文化共同研究プロジェクト2019』. 2020. 73-84
もっと見る
MISC (18件):
  • 小杉 世. 書評:キャシー・ジェトニル=キジナー著(一谷智子訳)『開かれたかご-マーシャル諸島の浜辺から』. オーストラリア研究. 2024. 37. 54-57
  • 小杉 世. 太平洋の核軍事化と先住民共同体--キリバス共和国クリスマス島を中心に--. 日本科学者会議第24回総合学術研究集会予稿集. 2023. 193-194
  • 小杉 世. 【書評】Elizabeth M. DeLoughrey Allegories of the Anthropocene(Duke University Press, 2019). ヴァージニア・ウルフ研究. 2020. 37. 150-155
  • 小杉 世. 英語のメディア授業--試行錯誤の半年間. サイバーメディア・フォーラム. 2020. 21. 21-26
  • 小杉 世. オーストラリア・ニュージーランド文学会創立40 周年大会特別講演 コメント(要約). 南半球評論. 2020. 35. 13-14
もっと見る
書籍 (16件):
  • 記憶と歴史の人類学 : 東南アジア・オセアニア島嶼部における戦争・移住・他者接触の経験
    風響社 2024 ISBN:9784894893559
  • 平和学事典(日本平和学会 編)
    丸善出版 2023 ISBN:9784621308080
  • 雪国 [ শুভ্র বরফের দেশ ]
    Kobi Publications [ কবি প্রকাশনী ] 2023 ISBN:9789849722731
  • 『終わりの風景--英語圏文学における終末表象』
    春風社 2022 ISBN:9784861108235
  • トランスパシフィック・エコクリティシズムー物語る海、響き合う言葉
    彩流社 2019 ISBN:9784779126147
もっと見る
講演・口頭発表等 (41件):
  • Indra Sinha's Animal's People: Bhopal, Minamata, and the Pacific Proving Grounds
    (ASLE+AESS 2023 Conference: Reclaiming the Commons 2023)
  • 太平洋の核軍事化と先住民共同体 -キリバ ス共和国クリスマス島を中心に- (分科会 C3:オセアニア海洋文化とモンゴル遊牧文化からSDGs を考える)
    (日本科学者会議 (JSA) 第24回総合学術研究集会 2022)
  • オセアニア海洋文化とモンゴル遊牧文化からSDGsを考える
    (第6回大阪大学豊中地区研究交流会 2021)
  • Narratives of I-Kiribati Civilian Residents in Kiritimati about the UK and USA Nuclear Tests and Decontamination
    (The 24th Biennial Pacific History Association Conference 2021)
  • Trans-Pacific Imagination of James George’s Ocean Roads: What is Beyond the Road’s End?
    (The 7th International Symposium on Literature and Environment in East Asia (ISLE-EA) 2021)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2007 - 2007 University of Hawai'i (Manoa) Study Abroad in Samoa (UHM Outreach College Credit Course)
  • 2004 - 2007 University of Waikato Faculty of Maori and Indigenous Studies (Te Pua Wananga ki te Ao)
  • 1993 - 1996 神戸女学院大学 文学研究科博士後期課程
  • 1991 - 1993 神戸女学院大学 文学研究科博士前期過程
  • 1987 - 1991 神戸女学院大学 文学部 英文学科
学位 (2件):
  • 文学修士 (神戸女学院大学)
  • He Hiranga Māori (Certificate of Māori Studies) (University of Waikato)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 大阪大学(大学院人文学研究科・言語文化学専攻)教授
  • 2007/10 - 2022/04 大阪大学(大学院言語文化研究科・言語文化専攻)准教授
  • 2005/04 - 2007/09 大阪大学(大学院言語文化研究科)准教授
  • 2003/04 - 2005/03 大阪大学(言語文化部)助教授
  • 2000/04 - 2003/03 大阪大学(言語文化部)講師
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2023/08 - 現在 オーストラリア・ニュージーランド文学会 理事・編集委員長
  • 2021/04 - 現在 エコクリティシズム研究学会 地区委員
  • 2012/02 - 現在 New Zealand Studies Association (NZSA) Council member(評議員)
  • 2019/06 - 2023/07 オーストラリア・ニュージーランド文学会 理事・編集委員
  • 2019/06 - 2021/10 第7回東アジア環境文学国際シンポジウム (ISLE-EA) 企画実行委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2014/07 - 大阪大学 総長奨励賞
所属学会 (9件):
文学・環境学会(ASLE-JAPAN) ,  国際演劇協会 ,  オーストラリア・ニュージーランド文学会 ,  日本オセアニア学会 ,  日本ヴァージニア・ウルフ協会 ,  日本英文学会 ,  オーストラリア学会 ,  エコクリティシズム研究学会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る